高速バスのモバイル対応っぷりに驚きやさい!
えー,先日の高速バスの旅では,最後の最後バッテリー不足に泣かされ,今回はその教訓を活かし,W01ではなくHWD15と給電ケーブルにして,ちょっとした抵抗を試みました(^^ゞ
ただ,だいたいそんなことすると,その苦労は水泡に帰すのが常で,今度の高速バス車内では充実した環境に驚くばかりだったので,報告させていただきます。
昔は高速バスの旅と言えば,大変なことばかりのイメージが…。
http://www.htb.co.jp/suidou/staff/staff_113.html
最近ではマイネ王でも以下のようなゆったり感あふれる高速バスの情報も。
https://king.mineo.jp/my/fd1c2ac4bdd279eb/reports/8144?page=2
なお,最初の写真は出発前の大阪でいただいた,野菜ばかりのランチです。滋賀県の野菜をたくさん使っており,メインは生姜スープ。体を温めての出発です。
ごめんなさい。タイトルはダジャレです(^^ゞ
まぁ,通常のコンセントは新幹線でも飛行機でもよく見られるようになりました。
今回は3列席で独占できるので気兼ねはないですよ。でも,AirやiPad miniのバッテリーは十分なので使わずに終わりそう(^^ゞ
意外だったのが,USBコネクタ!
ACアダプタがなくても,USBケーブルさえあれば充電できます。モバイルバッテリーをお持ちの方は携帯されているでしょうし,何ならモバイルバッテリーの充電も(^^ゞ
恥ずかしながら,初めて知りました。高速バス内のWi-Fiスポット。SkyLink SPOT。
せっかくあるのに,私はずっとmineoのAプランでー。
でも,せっかくなので速度を確認してみると,ping 73 ms,下り0.43 Mbps,上り1.64 Mbps。
ちなみにAプランは,51 ms,3.88 Mbps,7.85 Mbpsでした。
まぁ,山中の高速道路だったのでご参考まで。このWi-Fiだってモバイル通信網を利用しているわけですから(^^ゞ
えー,こういうのを蛇足というんですね(^^ゞ
先日いただいた地元野菜のビュッフェのデザート(^o^)
ソフトクリームにかかっているのは専用のしょう油。右のコーヒーゼリーはプリプリした歯ごたえが美味しかったですよー。
どれも薄味みたいなんで、コレだったらご飯一善でも足りそうでんな。
はい。そうです。実は別の2コースはそれぞれ豚肉と鶏肉でしたが,最近の不摂生を恥じ,また体を冷やさないようにと,これをチョイスしました。
ご飯と右端のサラダはお代わり自由でした。
wi-Fiと電源があるのは良いですね。
僕は朝からビュッフェでした。
貧乏性なのか納豆と湯豆腐、サラダから手をつけました。
食後、外は雨足が強く、傘を買いました。
笑。まさかー。モバイル語ろうですからねー,一応(^o^)(と,私が言っても説得力なし(^^ゞ)
(下書き機能がないので,こまめにセーブするつもりで書き込んでるんですよ。)
あるお客さんは1台目のスマートフォンをUSBから給電して,2台目はモバイルバッテリーから給電と,まるで病院のベッドに横たわってるかのような,ケーブルまみれっぷりでした(^^ゞ
そんな私もMacBook AirとiPad miniとiPhoneとモバイルまみれですが(爆)。
ヒィロさんは暖かいコミュニケーションですかね。
今日も順調にSafariをリロードしてますw。
画像読み込んだ後はJavaScriptオフ。
はい。あの後結局,私のところもリロードを要する形に戻ってしまいました(^^ゞ面倒ですよねぇ。
> 投稿を削ぎ落としていくと何が残るか
案外,ブラックな本質かもしれません…。
今では当たり前の設備なのかな
生姜スープは身体が温まって、喉にも良さそうですね。
学生時代,高速バスの設備がこうなるなんて,予想できなかったですよねぇ。
未来の高速バスは一体どうなるんでしょうか…(^^ゞ
無線通信に疎い上司が、ネットワーク自体の不通区間でWi-fiも繋がらなくなったことに怒ってました。なぜか、怒りの矛先はワタクシ(職場でも、パソコンの不調とか、ソフトがうまく動かないとか、決まってワタクシが怒られ役です、ハイ)
笑。
未来の高速バス,そのような食べ物の提供があったらいいですねー(^o^)
上司さん,怒りを向けるんじゃなくて,不調の改善を試みてくれるのだから,感謝だと思うのですが…。
まぁ,その分きっと,ねこのLokiさんに良いことが待ってますよ。
僕もそう思いましたw
すみません。紛らわしくて(^^ゞ
グルメ対応じゃなく,モバイル対応なので,お許し下さいませ…。
高速バスでもいろいろあるのですね~
私が11月に利用した高速バスにはそんな機能!?はなかったです泣
あったら眠れない夜中も楽しかっただろうな~。。。
いや、けっこう早くからぐっすり眠っていましたけれどね。笑
新しい車体のようです。航空機内のように,着席時シートベルト着用を示すランプが大きく示されていますし,天井の感じもどことなく似ているような…。
私も寝ようと思ったのですが,前半の1時間で起きてしまって,後は目が冴えて,マイネ王しながら英単語です(爆)。
秋の旅、ご紹介ありがとうございます。
近々こんな豪華なバスもデビューするようです。
東京~大阪大人2万円、完全個室。
http://response.jp/article/2016/12/22/287491.html
乗ってみたいですね。
おぉ,この豪華なバスは,予約ですぐに埋まりそうですねぇ…。
東京大阪間の飛行機はひとっ飛びですが,ぎゅうぎゅう詰め。時間はかかってもゆったり個室。
選べるのは嬉しいことですね。
時代が進んでますね・・・て、スマホが流行ったおかげ^^;
バスの魅力は夜出発して朝到着が魅力ですよね。
ホテル代浮くし、広さもあるバスもあるし、魅力ですね。
ちなみに、SkyLink SPOTはPC向け周辺機器で有名なエレコムが運営しているようです。
http://www.skylink.ne.jp/company/
他の同様のWi-Fiサービスを提供している会社の中には、mineo回線を
利用した所もあるみたいです。(^^
・観光バスのWi-Fiサービスにmineoが
https://king.mineo.jp/my/kanon/reports/9591
#たまには割り込み禁止稼働希望
夜行バス,最近はなかなかハードな年代になってしまいました(^^ゞ
でも,快適さが向上していて,再チャレンジできるかも?!と思わせるような驚きでした。
興味深い情報ありがとうございます。
バス内のWi-Fiもありがたいですが,Aプランの快適さはそれを寄せ付けませんでした。
Airをメインに利用しましたが,自宅と変わりない使用感で,素晴らしかったです。
はは,確かに(^^ゞ
まぁ,最近はモバイル通信が発達してしまったので,よっぽど人里離れないと,繋がらない理由がありませんね…。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100903/1032843/?P=3&rt=nocnt
シートはいいんだけど、車酔いしたにゃ…
でもWi-Fiがあったので便利!
おぉー,いいっすねぇ。
でも,車酔い(^^ゞ
やっぱり,ずっとLet's noteの画面を見続けるのはツラいのでは?なーんて。
その頃はあんちゃん、MacBook Airユーザーだったにゃ!
それでは,Let's noteなら酔わずに済みそうですか?
って,体調やら運転やら,いろいろ違いますよね。
もはや九州の山岳地帯や山陽-山陰間の山地ですら800MHz帯なら普通に通信できますからねぇ
まあ繋がらなかった時間分後で面倒事が溜まるだけではあるのですがorz
#研究室にいた時期ははかた号に一時退避が定番だった
モバイルデータ通信は,私たちを自由にしてくれたのか,束縛するようになったのか,微妙なところですねぇ…(^^ゞ