フリータンク、ついに4月ラインも突破する
フリータンクの残量曲線は、ついに4月ラインも10,000GBの大台も突破し、3月ラインに向かって突き進んでいます。
ほぼ予想通りですが、それにしても凄まじい下げ圧力です。
30日〜大晦日にかけて歴史的な回復劇が見られるものと期待していますが、果たしてどこまで回復できるものか?
こちら(↓)で予想レースに参加しましょう。
紅白やゆく年くる年なんかより余程面白い(はず)ですよ。
https://king.mineo.jp/my/wzjm/reports/11202
締切は27日のようです。
(かえでさん&wzjmさん作成のグラフに加筆させて頂きました。)
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
マイネ王には、ほとんど来れなくなるでしょう。
フリータンクの推移を見守りたいという気持ちはありますが、
たまにスマホで観戦というスタイルになりそうです。
フリータンクの推移が戻るにしても、
そのまま戻らないにしても、どちらの道でもいいと思います。
それよりも、戻ってくる「あの企画」の方が興味あります。
早く2017年にならないかなぁ~。(^^)
フリータンクのOUT解禁直後(大体21日〜27日)にOUT過多となるのはごく普通のことです。
ただ、その過多の具合が過剰になってきて、これまでの絶妙なバランスを壊しつつあるということですね。
10MBでも良いのでインしてくれたら良いのに…
→フリータンクをあてにした契約者が増加、引き出しも増える
→フリータンクが枯渇へ向かう
→あてが外れた契約者が解約し始める、もしくは契約者の増加が鈍る
→慌てた事務局がおみくじ等のキャンペーンを打つ
→フリータンクが再び息を吹き返す
…といった危うい展開が繰り返されるものと想像します。
1回の引き出し容量を500MBにして
契約容量に応じて回数を変える。
1GB契約までは1回
3GB契約以上は2回など
あとタンクに入れた容量に応じて
引き出し回数に差をつけるとか…
大事に使ってね!なんて事は思ってないので思ってないので
どう使われようが気になることはないですね。
使う側も気にせず堂々と使えば良いと思います。
減ったら減ったでいいじゃないですか気にすることはないと思いますよ。
「減ったら減ったでいいじゃないですか」と私も思います。
どうせ毎月流すだけならみんなに使って貰った方が良いなと思い、この度フリータンクに入れさせて貰いました。
どうせ無くなるものだと考えるか、フリータンクにある前提で考えるかでこうも意見が別れるんですね。
自分は余るからどっちでも良いや(笑)