掲示板

プラチナバンド再配分?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1914R0Z10C21A4000000/とのことです。
一部しか読めませんでした。
再配分の可能性が上昇して、良好だと思います!


7 件のコメント
1 - 7 / 7
こりゃ再配分は決定ですね。
しかし
>広範囲に届き建物内にも浸透しやすい「プラチナバンド」と呼ばれる>周波数帯についても、競争促進に向けて例外扱いしない
というなら、地上波テレビのプラチナバンドの再編もやってほしい
ものですね。まぁ自民党じゃ無理か
総務省は19日、電波の有効利用を検討する有識者会議で、特定の携帯会社などが占有する周波数帯を再配分する仕組みを整備する方針を示した。広範囲に届き建物内にも浸透しやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯についても、競争促進に向けて例外扱いしないことが「適当」とした。

携帯電波は一定の認定期間を終えた後も同じ業者が再免許を受け、実質固定化している。プラチナバンドはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが割り当てを受けており、楽天モバイルが再配分を求めていた。有識者会議は5月にも報告書案をまとめる。

総務省は既存の割当枠への参入希望がある場合などに、使用期限を設定した上で再配分する仕組みが必要とした。有識者からは「電波利用は装置産業だ。利用期間の不確実性が高まり、事業者が投資を控えることのない設計が必要」などの意見が出た。


.....これで全部でしょうか?
当然のことですなぁ~

だからNTTは総務省に接待?
楽天がプラチナバンド獲得したらもう単体SIMにします、、、
当然ですね。モバイル業界も楽天が牽引する時代になりつつありますね。儲けすぎ三キャリアの更なる料金引き下げにつながると思います。ユーザーにはまっことけっこうな事です。
>まぁ自民党じゃ無理か

自民を擁護のつもりはありませんが。

総務省案件は。
菅さんのライフワークみたいな物ですからねえ。是非とも大鉈を振るって欲しい所ですが…如何せん、独裁国家では無い悲しさ、ですかね。民主的手続きを大事にすると、何もするにも反対反対で少数派が足を引っ張ります。


官邸としては。
菅政権成立直後から地上波整理の為の布石を打って段取り組んでますから、この政権が続けば電波行政が変わるんじゃないかと思いますよ。


「#○○に抗議します」
みたいな、反政府キャンペーンに足を掬われなければ、の話ですが。
通信事業の自由化だとか活性化だとか国が指導しておいて、何が有識者会議を開いて割当を決めるだって? なんか可笑しくない?

NTTと裏工作しておいて「越後屋さん、あんたも悪じゃのう・・・」を地で行く馬鹿さ加減にももう嫌気が指す!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。