掲示板

"まん防"

こんにちは。

大阪に加えて 兵庫・宮城など4県も“まん防”検討
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4235872.html

"まん防"

従前の日本語にそんな言葉は無いですよ。まん延防止、ですよ。そこ略すところですか?


「まん延防止等重点措置」大阪に適用へ 宮城・兵庫も調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012948881000.html

NHKは略していません。

「蔓延防止」と漢字で書いて欲しいところではあるが、残念ながら「蔓」という字が常用漢字ではないため、ひらがなになっているのです。

が、漫画→まんがと読めるし自慢→じまんと読めるのだから蔓延→まんえんと広く一般に読めなくもない気はする。本来は「蔓衍」と書きますが「衍」という字もまた常用漢字ではないため、似た意味の字「延」にて書き換えされているのです。こういうのは良くあることで褪色→退色、聯合→連合、義捐金→義援金とか、まぁこれは学校がそう教えているからに他ならない。

「衍」はえんと読み、訓読みでは「衍る」で「はびこ・る」です。「蔓延る」と書いても「はびこ・る」ですからこれは逆に転用された熟字訓かもしれません。

蔓という字の訓読みは「つる」です。従って「蔓延」の本来の意味はつる草がのび広がる、はびこる様子をいい、病気や悪習などが広がることに転用されました。つる草って始末に負えませんからね。除草、駆除するのは大変です。COVID-19もまた駆除するのは大変です。皆さん引き続き気を付けましょう。

要するに言いたいことは"まん防"と言いたいだけなんじゃないの?ってことです。


63 件のコメント
14 - 63 / 63
偉い人とかマスコミは、一般人に馴染みのない言葉を使いたがるように感じます。
クラスターとかロックダウンとか耳馴染みのないカタカナ語を使う意味があるのかと。

やる気とモチベーションが同じ意味だと勘違いしていたのですけど。(汗)
モチベーションの意味は、動機付けとのことでした。
ニュースは、知識のない人も見たり聞いたりするのでわかりやすい言葉で報道してもらいたいところです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 所沢条司 さん

カタカナ語録に関してはまあ、小池都知事が8-9割でしょうね。別に「誰か」が言うのはかまわんです。

>ニュースは、知識のない人も見たり聞いたりする

まさにそこです。マスコミが周知する言葉として適切か?って次元の話をしています。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

ですよね。

例えば破壊活動防止法は「破防法」とか、暴力団対策法は「暴対法」などと省略してきた歴史はありますし、それはそれで認知されてはいる。それはいいです。長い間かけて認知された歴史がある。

「まん防」って何?っていう状態の言葉から入る話じゃなくて、今、蔓延防止は緊急を要する話なんですよね。「まん防」と書いて「蔓延防止の意味」として伝わるかどうか?です。

誰かが勝手に略すのはいいんだけどまさに「今」マスコミが使う言葉としては不適なんじゃないですかね?ってことで「ただ言いたいだけ」と思いました。

>> 電人 さん

まず、蔓衍と書いてどのくらいのひとが読めるでしょうか。

>>"まん防"(って変換すら出来ない)を定着させることが第一義ではありませんよね。

定着させるのではなく、定着するかどうかにかかっているのだと思います。現にNHKは
まん防
とは言ってないのでしょう?

>>地震(じしん>本来はぢしん) これは元々「じ」という濁った読み方、発音があり「地震」の「地」は「ち」が濁ったものではなく最初から「じ」なのです(ぢ の成立とは根本から異なる)。

そういう考え方や説もあるのでしょうが
地 の読み方は ち でありそれが濁音になれば ぢ と読むのが本来だと思います。
じ と ぢ は本来 ji とzi くらいの違いがあったと私は思っています。

でも、いつの間にかその区別はなくなってそろが定着したのだと思います。
やん防、まん防天気予報✌️

僕の名前は◯◯防😀
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

>まず、蔓衍と書いてどのくらいのひとが読めるでしょうか。

読めないから「まん延」と書いているのです。それは別にいいでしょう。「まん延防止」を「まん防」と表記していることについて申し上げています。

>定着させるのではなく、定着するかどうかにかかっている

進んで定着させる必要も無いです。例えば前述したように「感染防止」について今まで政府マスコミはさんざん言っておきながら「感防」という表現を見たことが無いですしそのように略するのも不自然です。同様に「まん延防止」を「まん防」と略して周知することに違和感を覚えます。

今とにかく喫緊の課題であり緊急性を要する話なので正しくわかりやすく物事を伝える必要性があると考えます。


「じ」と「ぢ」については諸説ありますが言葉の省略に関しては関係ないので以上とします。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389434
仏、全国で3度目のロックダウン入り 学校も閉鎖

https://www.bbc.com/japanese/56505881
ドイツがロックダウン延長

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-01/QQV41YDWX2PS01
カナダのオンタリオ州、再び28日間のロックダウンへ

世界各地が今、ロックダウンです。「まん防」じゃなくて「まん延防止」としっかり言わないといけない話じゃないですか? ってことです。
マスコミはなんでもかんでも省略するのではなく、それが目を惹くかどうかで使い分けているのでしょう。

感染防止
緊急事態宣言

はそのままでもインパクトある言葉ですから略さずに使い、

まん延防止等重点措置

は長いし、その言葉を使って目を惹くこともできないから、まん防と略したのでしょう。

まして、

蔓衍防止等重点措置

なんて、正しくとも読める人が限られるでしよう。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
https://hochi.news/articles/20210401-OHT1T50071.html
「まん防という言葉自体がテレビなると余計に音しか伝わってこないから、緊迫感に欠けるんです、言葉」
「まん延防止等重点措置、略したらまん防、となると思うんです。ただ、やっぱり軽く聞こえるんです」

まぁそういうことです。


>>小麒麟さん
あのね、
蔓衍防止等重点措置ではなくて法定名で「まん延防止等重点措置」なので。そこは論点じゃないので。以上。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
報道側から
>テレビが略称で「まん防」と伝えていることに疑問を投げかけた。
こういう意見が出るのは良いことです。進んで使用を辞めるべきです。まん延防止をまん防と略しても伝わらないです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
主要全国紙調べました。

読売 重点措置
毎日 まん延防止措置
産経 重点措置
朝日 まん防

やっぱりか、という感じ。朝日だけです。

>> 電人 さん

蔓延 という言葉を先に持ち出したのはあなたではなかったんでしょうか?

私は民放ほとんど見ませんけど、玉川氏や羽鳥アナは略さずに行っているのでしょうか?
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

そこについてちゃんと読んでないからそのようなコメントをされるのでしょうが、そこは論点じゃないので。漢字表記がどうのことのではなく「まんえんぼうし」を「まんぼう」と略すことについての異議ですから。

>> 電人 さん

私は、
まんぼう でも
まんえんぼうし でも
意味するところは同じなので、どちらか定着した方を使えば良いのでは?
と思っています。まんぼうを使え、とは言ってないつもりですが。
 電人さんが異議を唱えているのと同じように私は、定着し意味が通じればどちらを使おうとも意に介さない、ということです。

今見たYahooニュース(ソースは朝日新聞デジタル)は、
見出しには 大阪府・兵庫・宮城に「まん防」適用へ 分科会に諮問として、まん防 を使い
本文では 「まん延防止等重点措置」(まん防)とかっこ付きで併記しているみたいですね。

>> 及時雨 さん

>見出しには 大阪府・兵庫・宮城に「まん防」適用へ

あっ、確かにサイトの見出しには文字制限があるので、略語を浸透させたい意図はあるかも。
常用漢字ではないから、

でかな混じりになってから

締まらない事・・・

どうせなら

まんぼう

の方がまだましに感じます。
「マンボウ」と言うと暴力団対策と間違います。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
「ミンボーの女」って映画はありましたが、映画のようなプロモーションをして「ミンボーとは民事介入暴力のことです」ってやる分にはいいと思います。興行だし。時間かけてやるし。

今は一刻を争っているので「略語を定着させること」より「まん延防止を図ること」にまずは力を置くべきと思います。その結果として「まん延防止」が「まん防」である、と定着するのは一向にかまいません。

今このタイミングで誰もわからない言葉を持ち出しているような場合ではない、と申し上げているだけ。「定着した方を使えば良い」とか悠長なことを言っている場合じゃないので。

>> タケシ28 さん

それ、ぼうたい(暴対)ですよ。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

それ、ソースが朝日ですからね。

>> 電人 さん

>>今このタイミングで誰もわからない言葉を持ち出しているような場合ではない、と申し上げているだけ。

本当に誰もわかってないのかな?Wikipediaにも まん防 は略称として掲載されてますし、(あなたは、Wikipediaは素人の知識の寄せ集めと仰るかもしれませんが)まん防という言葉を持ち出してコロナ対策が遅れているのですか?

電人さんのこのスレの冒頭には

"まん防"

>>従前の日本語にそんな言葉は無いですよ。まん延防止、ですよ。そこ略すところですか?

と、略すかどうかを問題視しているとしか受け取れませんが。
この文中から

>>今このタイミングで誰もわからない言葉を持ち出しているような場合ではない、と申し上げているだけ

ということを読み取れない私がおかしいのでしょうか
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

>本当に誰もわかってないのかな?

あなた様は「まん防」がまん延防止(あるいはまん延防止等重点措置)を意味する略語である、ということが初めからおわかりだったのですね。

私は初見で「は?」と思うような言葉をさも当然のように使うのはいかがなものかと思いましたが、あなた様のような「知ってて当然」って方もおそらくはいらっしゃるでしょうし、別にそれを否定はしないけれども、それは広く一般に使用されている状態ですか?ってことだけですね。

はい、Wikipediaにも掲載されており広く一般に知られており、知らねーのはあんただけだよ、ということでしょうか。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
なんかさっきから論点のすり替えをなさっていますが、

>まん防という言葉を持ち出してコロナ対策が遅れているのですか?

私はこんなこと一言も申し上げてないですよ。

>> 電人 さん

誰もわからなかったのかな?
とは、
あなた以外のみんなが知っていたことになりますか?

私のようなものには

>>そこ略す ところ ですか?

ではなく、

そうして略す 場合 ですか?

と書いていただいたほうがありがたかったですよ。
ここでホリエモンの言葉を是非ご覧ください

堀江貴文 他人に時間を奪われるな
https://r25.jp/article/723833626717474534
居酒屋街を抜けて帰宅するとこに住んでます。
ただいま満席でお待ちいただいてます!
なんて店員さん案内をよく聞いてます。
皆んな息抜きしたいけど、蔓延も困るしってことで、蔓延防止かな。

>> 及時雨 さん

> コロナ(本来は コロナウィルス、コロナ感染)

大変恐縮ですが「ウィルス」も本来は「ウイルス」と表記するのが日本語では正しいです。

※コンピュータウイルスも同じ様に「ウイルス」と表記します。

英語だと発音上は「ヴァイラス」ですけどね.....:)

>> ばななめろん さん

ご指摘ありがとうございます。
どちらでも意味が通じれば…
というと開き直りになってしまいますからご指摘をありがたく頂戴して誤りを認めます。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

>私のようなものには
中略
>と書いていただいたほうがありがたかったですよ。

特段あなた様個人に向けた文章ではございませんのでよしなに。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
「まん防」略称、私は使わず 西村担当相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040101248
「『まん防』という言い方は基本的に使わないようにしている。ちょっとふざけたような雰囲気もある。まん延防止としっかり言っていきたい」

大臣のおっしゃる通りかと私は思います。

ダウンロード.jpeg

 やり方を間違えると大問題となる「まん延防止等重点措置」に対し、イメージ戦略でコントロールするつもりではないかと思ってます。
 
法律の名称はそれが何かわかるような名称である必要がある。

言葉を略するのは、当人の自由。

 しかしながら略号が万人に伝わる訳ではない。使う側はそこを理解しないといけないのですが、それを無視した判り易い駄目な例ですね。

 ただ、逆に何それってことで注目を集める事が出来たら意味があるかもしれませんね。少なくともこのスレに書き込んだ皆さんは「まん防」はまん延防止等重点措置の事であり、新型コロナウイルスは全然収束に向かってないから注意しましょうって事は理解しているわけですよね。

 あと僕が思うに一般に通じる通じないの線引きは国語辞典に載っているか否かかなーって認識しています。それ以外は単なる流行語かと。
今更の負け犬の遠吠えにしか過ぎませんが、まん防 という略称はマスコミが新造した言葉ではなく、今年1月には関係者の間では存在し、彼らの間では意味が通じていたのです。
 業界用語にしか過ぎず一般には意味が伝わらないとと言われれぱそのとおりです。

くだけすぎた“まん防” 内輪の略称、閣僚「使わない」宣言次々(毎日新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210403-00000002-mai-pol

>> A_Ryosuke さん

≫堀江貴文 他人に時間を奪われるな
=古くはミヒャエルエンデ「モモ」より
時間泥棒と同じですネ!!🤗

ここでは皆さんそれぞれが
「愉しんで、笑う為に!!」会話を愉しんで居られるご様子でとっても良い雰囲気ですネ!!🤗
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
「笑う門には福来たる」、
「幸せだから笑うのではない, 笑うから幸せなのだ」(W.ジェームズ)

スクスタ宮下愛さんの
「楽しいの天才」の歌にも、
Wジェームスさんのコトノハ
等などが使われていますネ!!
🤗🤗🤗🤗🤗🤗
(*˘︶˘*).。.:*♡🍀
世紀の一大事中の重要施策にふざけたネーミング、嫌悪感をおぼえます。
給料が減らない、仕事がなくならないのん気な人たちが使う言葉。
新型コロナウイルスのすごいところは、肉体に感染していなくても、人間同士でこのような醜い争いを起こさせるところ。
感染者数より、他人の批判、揚げ足とり、知識の見せつけ(単に拾ってきたネット情報でしかないと思えるけど)など、
他人を不快にさせる効果を持った厄介なウイルスです😰
感染しないように気をつけなきゃ。ワクチンも無さそうだし。
自覚して、良い心を取り戻すしかありませんよ。

o0500050011556835014.jpg

>> いしやきおいも さん

マスコミの、寒(サブ)リミナル効果に
洗脳されてはいけません。🍀
「アンドリュー・カウフマン:コロナウイルスは存在しない 」🤗
https://www.bitchute.com/video/CPLyoWIQLsUK/
学者生命を賭けてコロナ騒動の真実を発信する日米の二人の専門家:大橋眞名誉教授とアンドリュー・カウフマン博士🤗
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/f2f57965066ea5ae874b832741fb3638

大いに笑って愉しみましょう!!
「笑う門には福来たる」
「笑いは百薬の長」です。
笑い袋の様に笑いましょう!!🤗
「笑う門には福来たる! 野村萬斎の狂言エクササイズ」🌈

大いに愉快に笑って
愉しみましょうョ!!🤗
(*˘︶˘*).。.:*♡🍀

content_IP210226JAA001001000_01.jpg

>> いしやきおいも さん

マンボウって云ってますネ?!🤗

2852716i_(1).jpeg

>> いしやきおいも さん

なんとか必死でマンボウ攻撃を
止めようとするの図!!🤗

>> いしやきおいも さん

≫なんとか必死でマンボウ攻撃を
≫止めようとするの図!!🤗
あ、コレは私自身への
突っ込みですョ!!念の為。🍀
コトバ足らずで悪しからずでした。🤗
(*˘︶˘*).。.:*♡🍀

>> いしやきおいも さん

因みに、
≫さっ、さむぃ
の図は、
≫マスコミの、寒(サブ)リミナル効果に
≫洗脳されてはいけません。🍀
に掛かっています。

さ(むい)リミナル効果。
ワッ、さむっ。🤗
私自身への突っ込みですネ!。ハイ!!
(*˘︶˘*).。.:*♡🍀
インパクトありますよね。
日本語にはなくても、みんなが覚えやすいものが便利なのではないでしょうか。
今更 三密ってなんだっけ?とふと思う…でも三つの密で覚えるほど聞かされた1年前。

自分が健常者のくくりなので「障害者」と「障がい者」の表記の違いで何が変わる?と思ってしまうのです、耳で聞けば同じです。
朝日の見出しは

「まん延防止」
漢字にすれば
「蔓延防止法」
まで同じ字数で、入ります。
ルールとは言え
常用漢字しか使えない、のは
理解に苦しむので、
例外は、認めて良いのでは?
と思います。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
とりあえず閣僚が使わないと言ってから、

https://www.sankei.com/life/news/210403/lif2104030031-n1.html
略称「まんぼう」控えます 尾身氏、もう使わない

尾身氏自身も使わない、と言っているし、あとはマスコミがどう応じるかですが使っているところは減ってきていると思いますし、この産経の記事に至っては、

蔓延(まんえん)防止等重点措置」を「蔓防」と省略するのは控えます

と常用漢字ではない漢字も(ふりがな)付きで使用に切り替えていたり、それなりに大臣効果はあったのかなと思いますね。


障害は本来は「障碍」と書くので(これも常用外)「障がい」表記はまぁ理解はできます。が、結局混ぜ書きって「どう書くのか」調べることになるので。なんか気持ち悪いし、結局は読みにくいんですよね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

201110040036185fd-2.jpg

2010年に「拉」という字が常用漢字に追加されました。それまではこのように「ら致」と書いていましたが「社長ら、いたされる」とも読めるため本当に気持ち悪いんですよね。
結果として西村担当相の発言で
まん延防止
がデファクトスタンダード、となり
各報道機関もそれに倣ったわけだから
それはそれで結構なことです。

私の主張は
どちらでも定着しな方を使えばよい
でしたので。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
私は「定着しないうちから定着させようと変な略語を使うべきじゃない」と思っていて、このまま行けばいいと思いますね。
まん防はマンボウやマン坊を連想させる。
天気予報に出てきたヤン坊マー坊、あっ、ンがつくのはヤン坊の方で、相方はマー坊の方であったか。
それは置いといて、何でもかんでも略すのは如何なものかと思う。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。