掲示板

"まん防"

こんにちは。

大阪に加えて 兵庫・宮城など4県も“まん防”検討
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4235872.html

"まん防"

従前の日本語にそんな言葉は無いですよ。まん延防止、ですよ。そこ略すところですか?


「まん延防止等重点措置」大阪に適用へ 宮城・兵庫も調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012948881000.html

NHKは略していません。

「蔓延防止」と漢字で書いて欲しいところではあるが、残念ながら「蔓」という字が常用漢字ではないため、ひらがなになっているのです。

が、漫画→まんがと読めるし自慢→じまんと読めるのだから蔓延→まんえんと広く一般に読めなくもない気はする。本来は「蔓衍」と書きますが「衍」という字もまた常用漢字ではないため、似た意味の字「延」にて書き換えされているのです。こういうのは良くあることで褪色→退色、聯合→連合、義捐金→義援金とか、まぁこれは学校がそう教えているからに他ならない。

「衍」はえんと読み、訓読みでは「衍る」で「はびこ・る」です。「蔓延る」と書いても「はびこ・る」ですからこれは逆に転用された熟字訓かもしれません。

蔓という字の訓読みは「つる」です。従って「蔓延」の本来の意味はつる草がのび広がる、はびこる様子をいい、病気や悪習などが広がることに転用されました。つる草って始末に負えませんからね。除草、駆除するのは大変です。COVID-19もまた駆除するのは大変です。皆さん引き続き気を付けましょう。

要するに言いたいことは"まん防"と言いたいだけなんじゃないの?ってことです。


63 件のコメント
1 - 13 / 63
尺を短くするためじゃないですか?
あと、日本人は長い言葉を省略したがる傾向にあるとか。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

>尺を短くするためじゃないですか?

まん延防止 を伝えることの意味の最重要としたら「まん防」で伝わりますか?ってことです。字面を見ても何のことか理解するのにちょっと時間必要ですよ。「まん延防止の略でまん防」とすぐ理解できる人は果たしてどれだけいるでしょうか。

画面を見ずに「マンボー」と音だけを聞いて正しく判断できますか?「ウー、マンボ」のマンボか、魚のマンボウか、何のことか?

マスコミの使命って まん延防止 を伝えることですよね。
>要するに言いたいことは"まん防"と言いたいだけなんじゃないの?

結局、略すと「まん防」か「まん重」になっちゃいそうではありますけどね。(苦い笑)

まぁ、「緊急事態宣言」は略さず使ってるから、必ずしも略す必要性はないんだろうけども。
緊急事態宣言、略して「きんせん」と何が違うのでしょうか。
言葉が違うだけで、やることは一緒な気がするのですが。
これって、政府諮問委員会の尾身茂先生が言い出して
有名になったようですけど・・

尾身会長が言った「マンボウ」って何?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210319c.html

まぁ、要するに言いたいことは
今回の場合はマスコミや軽薄短小の流れからではなく
重鎮の方が言い出したから じゃないの?ということです
うっ! 「 … 」! 
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> Nanase_Koshiro さん

そうです、「マンボウ」って何?って言っている時点でこれを前面に押し出す必然性が無いでしょ、ってことです。

私は別に略語自体を否定しているのではありませんよ、定着した略語は使っていいと思います。マスコミュケーションはマスコミですし、留守番電話は留守電だし、原子力発電は原発だし。

「まん防」って昨日今日出てきた言葉ですから。そういう言葉を率先して「今、重要なニュース」に使う必然性が無いと思うんです。

年度の初め、人は黙ってても動くじゃないですか。動かざるを得ない。それを少しでも抑えようというなら「わかりやすく」伝えることの方が重要ですよね。

>> 電人 さん

至る所で何回も使われていれば、善し悪しは措いて
ら抜き言葉や地震(じしん>本来はぢしん)
半端ない(本来は 半端じゃない)
ムズイ(本来は 難しい)
コロナ(本来は コロナウィルス、コロナ感染)
みたいに定着するのではないでしょうか?

日経連(日本経団体連合会)、経団連(日本経済団体連合会)、連合(日本労働組合総連合会)みたいなものだと思います。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

>至る所で何回も使われていれば

今はまだその段階ではありません、昨日今日の緊急的なニュースです。

定着して世間がそれと認知してからなら別にいいですが、今はとにかく「まん延防止」を喫緊に伝える必要性があるのであって、"まん防"(って変換すら出来ない)を定着させることが第一義ではありませんよね。

地震(じしん>本来はぢしん) これは元々「じ」という濁った読み方、発音があり「地震」の「地」は「ち」が濁ったものではなく最初から「じ」なのです(ぢ の成立とは根本から異なる)。
私も非常に違和感が有ります。😱
ラジカセは良いですが、テレコはいけません。大変気持ち悪いです。😱😱😱
本当に止めて下さい。
電人さん、良く言って下さいました。😃
蔓延防止法

で良いと思いますし、
その方が分かりやすい。

新宿バスタは未だに
馴染めません😭
官房長官

官長

内閣総理大臣

内総

で良いですか?😓
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

>大変気持ち悪いです。

まぁそうなんですよ。

例えばですが、盛んに「感染防止」は今までさんざん言ってきています。でもこれを「感防」などと省略した言い方を私は一度も見聞きしていません。なぜ「蔓延防止」だけ「まん防」と言い始めるのか。これがわからない。

そこが気持ち悪いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。