自宅のインターネット(開通後編)
昨年クリスマスイヴにADSLからぷらら光に変更後、ルーター設定が悪かったのか、PPP oEが良くなかったのか、途切れては復旧などでしたが、ルーター設定も見直し、しばらく快調に過ごしていましたが、3月に入り、オンラインゲーム中やYouTubeを見ていたら10分おきに途切れてはすぐ復旧の繰り返し。
ぷららに電話すると、バッファローの無料レンタルルーター(WSR-1166DHPL2)の再起動などを試して様子見てと。しかし、次の日も状況は変わらず…
再度電話すると、ルーターを交換しますと。今回はNEC(PA-WG1200HS4)すぐに発送してもらえました。到着後、接続すると今度は全く途切れることなく快適にゲームや動画閲覧できています。やっぱり、相性ってあるのでしょうか。
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
あんちゃんのNEC製のホームルーターも安定してるぜ!環境はドコモ光GMOとくとくBB、v6プラス環境にゃ!
5G Hz帯で接続が普通かと思いますので単に無線の不都合なんでしょう最初のレンタル品はIPv6対応の一般的無線ルーターですね
後から来たルーターも似たような性能のルーターです
どうしても2.4GHz帯で使いたいならばチャンネル固定できるルーターならば1、6、11、14のように電波が干渉しないよう5チャンネル飛ばしで設定すると良いですよ
理由は2.4GHz帯の場合はチャンネルが近いチャンネルで周波数が重複しているので不都合が多いです
5GHzは帯域幅が広く重複ありません
ONUとの相性などはありません
不具合情報、ありがとうございます。
NECアクセステクニカ(現:NECプラットフォームズ)は比較的そういう事例に当たることはないと記憶してます。
まあ、業務用ネットワーク機器作ってるところがグループ内にありましたし、現在ではNECプラットフォームズが業務用ルータとか作ってますからね。(UNIVERGE IXシリーズとか QXシリーズなど)
PPPoEが夜とんでもなく遅く、ちょっと前なのでv6アルファ契約して、NECのやつがレンタルされてきました。
速度自体はまずまずだったのですが、NAT漏れなのかな?それで頻繁に再起動…。
「お前が何台もスマホ繋ぐからだ」と弟からは文句言われてたのですが、弟が引っ越しまして、落ちることがなくなりました。Switchが原因ですね。