掲示板

スエズ運河の事故を見ると、アレを連想します

スエズ運河の事故が大変なことになっています。
事故現場の上空からの写真を見るたびに、アレを連想します。
機動戦士ガンダム 第4話「ルナツー脱出作戦」です。
シャアの仕掛けた爆弾で、マゼランがルナツーの通路に引っ掛かってしまう場面です。
他の艦船が発進できなくなるところも、スエズ運河の事故と全く同じです。

劇中ではホワイトベースの主砲で強制排除しましたが、タンカーにはその手は使えませんから、本当に大変ですね。

スエズ運河(NHK NEWS WEBより)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941621000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

ルナツー(飛田カオル氏のサイトより)
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/GDM/04.html

うーん、完全に一致!


10 件のコメント
1 - 10 / 10
↓スエズ運河 座礁コンテナ船「船体の離礁に成功」管理当局発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943631000.html

どうやら移動出来るようになったみたいです。
まずは良かった。
あと心配なのは正栄汽船が潰れないか。
昨日昼時点のニュースでは
しばらくは居座り続けそうな勢いでしたが
今朝のニュースじゃ通常航行でしたね。

ニュースを観ながら近くに座ってたおじさまが
「んなもん、ジャッキで押しゃーなぁ?」と
言ってたのを聞いて
ああ、平和でのんきなお昼だなぁと思いました。
この事故の船はどう見ても積載過重ではないかと思います。
海上運輸は嵐で簡単に船が沈む時代から最も損害保険の仕組みが発達して来た長い歴史があります、
喫水線というものがありますし外見で判断出来る程の過積載は保険会社や税関当局、港湾局等の管理の面から考え難い、

スエズ運河の側から離礁作業に費やした費用の請求があったとしても、とりあえず負担するのは契約していた海上保険会社でしょう。

もちろん今回船を運航させていた運輸会社の次回からの保険額は大巾にアップすることは間違いない。
chirico
chiricoさん・投稿者
マスター
パルディンさん
なにわとも良かった、良かった。
あのままでは、世界経済にどんな影響が出てくるか心配でした。


その辺のおっさんさん
「ヘーグ・ヴィスビー・ルール」などが設けられていますから、なんとかなると思います。
chirico
chiricoさん・投稿者
マスター
B之助さん
こんな時にモビルスーツがあればなあ。
アクシズだって押し返せますし。


タケシ28さん
これから原因究明をしっかりしてほしいものです。
日刊ゲンダイが記事にしてますね

スエズ座礁の損害は1日1兆円…正栄汽船は“無傷”濃厚のナゼ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/287267

1兆円は受け狙いでしょうがつまるところ、スエズ運河庁が正栄汽船に請求する額は15億円×日数+作業費用で契約保険会社の支払いと。
足止めを食らって通過が遅れた他社船舶から損害賠償を請求された例は無いとか。
chirico
chiricoさん・投稿者
マスター
生命保険は必要ないというのが私の持論ですが、船舶の保 険は必須のようですね。

そもそも保険というものは、大航海時代に作られたものだとするならば、当然といえば当然。
賠償で正式合意。

〜船主責任保険を引き受ける事業者「英国クラブ」は4日、スエズ運河庁と進めてきた賠償交渉で正式合意に達したと発表した。

先日までは双方の額の開きが大きいとの報道でしたが結構なスピード決着でしたね。

なお賠償額は非公表の模様。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。