掲示板

赤壁の戦い

CSで(;^ω^)
レッドクリフ

を放送してました。

三国時代のきっかけになった戦ですね。

横山光輝の三国志では
度々、魏の曹操の事を「漢の逆賊」と
言ってますが、

曹操からすれば、孫権や劉備が賊で
あり天下平定を邪魔する者であったんですな。


43 件のコメント
1 - 43 / 43
ここへ行きたかったのですが、行けずじまい。
白帝城と共に、赤壁も見たかったのですが。

三峡ダムができ、歴史遺産も変わってしまったのでしょうね。
確かリン・チーリンでしたっけ?が
この映画に出演の後日本のドラマやバラエティーに出るようになり、
40過ぎて年下の日本人と結婚したという記憶があります。
赤壁は、三峡ダム完成後も残ってるのでは?
赤壁には

文の赤壁(崖に赤壁と赤く大書されている、赤壁を紹介するときはここが映る)と

武の赤壁(実際に赤壁の戦いが行われたと伝えられている場所)

の2つがあると聞いたことがあります。

Screenshot_20210223-205046_2.png

歴史とは、どちらから見るかで
大きく変わるのじゃ!

因みに、
魏の曹操の後を継いだ者が三國時代後の
晋を建国するのじゃぞ!

勝てば官軍、負ければ賊軍じゃ!
戦は勝った者が正義じゃ!

なので今日の競馬で負けたからには、
昔なら、張り付けの刑じゃな!
ハハハハハハッツ!(^○^)

>> よっちいぃ さん

そうですね。
彼女は月9ドラマ
月の恋人
で木村拓哉 松田龍平 山口智子 北川景子らと共演し
確か45歳でEXILEのAkika と結婚しました。ちょうど南キャンの山里と蒼井優が結婚した時期と重なり、日本では後者の方に注目が集まりました。

>> よっちいぃ さん

きれいでミステリアスな女優さんでしたね。
EXILEのAKIRAさんとの結婚、びっくりしました。AKIRAさんの方が年下だったんですね。知らなかったです。

今調べたら7歳の歳の差婚ですね。

最近、お二人とも見かけませんね。
私たちにお馴染みの三国志は明の時代に書かれた
三国志演義
ですね。これは歴史小説とされています。
一方正史は、(後)漢の後に興った王朝である曹操を祖とする魏国の史書
魏志(倭人伝が載っている)
なので曹操目線となっています。
劉備らについても
賊として各地を荒らす
とそっけなく記載されているようです。
基本的に三國志って、
劉備が主人公なので…

曹操はヒール役ということで…
三国志演義だと曹操は序盤で「自分が人を裏切ることはあっても、人が自分を裏切ることは許さない」なんて言葉のでる出来事が起こるのですが、正史三国志のほうでは本当に裏切られたので殺したことと、やっぱり勘違いだったと両説併記なんですよね。

で、正史の方でも、曹操が献帝を蔑ろにしたことも記載されていますし、わりと悪いことも記されていますが、それは劉備や孫権についても同じで、だいたい権力者は理不尽なもの扱いですね。
演義だと曹操の悪行は誇張されたり別の人のエピソードを曹操の仕業にされたり、劉備のほうは逆に悪行っぽいこともなんかをいい感じに深い事情があったように書かれたりしています。
曹操好きな人にお勧めな漫画は、
『蒼天航路』李學仁・王欣太。アニメ化もされました。

小説では、陳舜臣『曹操 魏の曹一族 』などいかがでしょう。
神戸と言えば横山光輝『三国志』ですが、陳舜臣さんも神戸出身の作家さんです。
三国志、面白かったです(^_^)。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
映画は何故かアクション映画に
なっております😓

(面白いのですけど😅

劉備に付いた
孔明、龐統が、非常に
優秀な人材だったのは
間違い無かった様で。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> よっちいぃ さん

小喬の人ですね^_^

傾国の美女😅
(曹操が攻めた理由の一つが
大喬、小喬を手に入れる為だったと)
三國志は、吉川英治。
織田信長や徳川家康は、山岡荘八かな
・・・高校生の頃、読んだなあ。
懐かしいなあ😌
三國志は光栄のパソコンゲームからハマりました。
武将の解説書には、曹操が最初に記載されていました。
自然に曹操でプレイしているうちに、いつの間にか曹操ファンになっていました。
さすがは1000年に一人の英傑!

あと、赤壁の戦いでは曹操陣営の幹部の戦死者が少なかったので、それほど大打撃ではなかったという説があります。
曹操ファンとしては、これを押したい。
タイミングが良かったのか、中国の『Three Kingdom』というドラマがおまかせで録画されてました。
観ることにしてみます。マンガも面白かったし🤭
光栄の三國志がいまよりも更にブームになっていたころに、『反三国志(反三国志演義)』なんてのが、大阪日本橋や秋葉原のような電気街を中心に山積みになっていましたね。(^^;

内容は、蜀が魏を破って中華統一を果たすなんともぶっ飛んだ話。らしい。(実は当時、興味はあったがどうにも、架空ものは躊躇してしまいます。(^^;)
(戦国BASARAなんかもどうも苦手……(苦笑))
著者は周大荒なる政治家だったとか。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> chirico さん

横山光輝三国志(高校の図書館で読んだ記憶が)
→光栄 三国志だったのでずっと劉備陣営でした(^-^;

曹操陣営は人材豊富で手ごわいです・・・。
(劉備軍は次代が人材難・・・)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

AmazonPRIMEにありました(^^)

https://www.amazon.co.jp/三国志-Three-Kingdoms(吹替版)/dp/B08DK665R2

ところで、
何のキーワードにひっかかったのか気になります(^^ゞ

私も「なんでこれが録画されたの?」と言うのが
結構あります・・・。
>何のキーワードにひっかかったのか気になります(^^ゞ

「新番組」のキーワードです。(^^ゞ
この時期は、いらない番組の予約録画を消さないと大変なことになります。

呂布役の男優さんがかっこよかったです。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> Jijing さん

2代目が優秀だったらそれもあったと思われます・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/劉禅

>> 5gh さん

>>曹操陣営は人材豊富で手ごわいです・・・。
曹操陣営には、軍師だけでも
荀彧 荀攸 程昱 賈詡 彼らは諸葛孔明と遜色ありませんね。
武将に至っては
張遼 夏侯惇 夏侯淵 徐晃 楽進 許褚 曹仁 曹叡 李典 于禁 
彼らを相手にする蜀の五虎大将軍といえどもフルタイムオールコートプレスで戦うようなものです。

孔明は死後司馬懿を走らせましたけど。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

この時代、姓(氏)と諱(名)と字で

諱(名)と字を呼ぶのは少々失礼にあたるのだとか。
(特に諱(名)は)

のでthree Kingdomでも

目下の人は曹将軍、
目上の人は孟徳と呼んでますね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 5gh さん

呂布と言えば裏切りの代名詞(^^ゞ。

呂将軍もしくは奉先

呂布と呼ぶのは主君か敵、の様です(^^ゞ
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 及時雨 さん

オール能力値80超え・・

ゲームでもまともに攻めたら手痛い反撃が(;^ω^)・・・
劉備軍が充実するのは蜀漢成立後なので
序盤は、関羽、張飛を従えて耐える戦いが・・・

>> 5gh さん

>目上の人は孟徳と呼んでますね。

そうなんですよね。片手間で見てたら誰が誰かわからなくなって、真剣にTV画面を観ました。(笑)

>> 5gh さん

二代目(息子)がアレなので(笑)暗殺されることにして、三代目(孫)の劉諶が劉備の亡きを後を次いだとか。(^^;

史実では劉諶は徹底抗戦を主張して父劉禅に退けられ、祖父劉備の廟前で自害する。
横山光輝『三国志』では自宅で。(どちらも家族は道連れ(^^;)
曹操は曹が姓、操が名前で孟徳は字名(あざな)です。
基本的に親か目上の者しか名前で呼ぶことはできず、兄弟、子、友人以下の者は字名で呼ぶことになってました。

だから、劉備は
姓が劉、名前は備、字名が玄徳で
彼より目上の者か親は彼を、備と呼べますが
それ以外の者は彼を、玄徳と呼ばねばなりません。
だから、劉備玄徳、曹操孟徳、諸葛亮孔明といった呼び方は本来ありません。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
確かに演義では悪役の曹操ですが、

帝を廃してはいないし、(あくまで後漢の臣下)
配下に優秀な人材が集まっている所を見ると
国を憂いていたのは間違いなく
魅力的な人物であったのでしょう。
(とThree Kingdomを見ながら(^^ゞ

>> 5gh さん

》》Three Kingdomを見ながら(^^ゞ
95話まであるみたいですよ。☺️
頑張って観ないと💪👀
興味深いレスが多くて、とても楽しいスレです。

曹操の軍師には、郭奉公をお忘れなく。
彼は若くして亡くなりましたが、長生きしていれば三國志の時代はなかったかもしれません。
同じ意味で、秀吉の軍師、竹中半兵衛が長生きしていれば後の歴史はどうなったのかを考えると面白いです。
郭奉公>郭嘉ですね。
漫画 蒼天航路 では曹操からイジられてましたね。

>> 5gh さん

三話まで見ました。
ここまで見て、もう孟徳殿は嫌いになりました。www
孟徳殿を最初に信じて助けた陳宮殿は、どこに行ったんでしょうか?
劉備玄徳も下ばかり見て…なんか頼りない感じ。演技でしょうが…(笑)
孟徳殿の父役の人もどこ見てるんだ!みたいな😅
なんか物語は面白くなりそうなんだけど、俳優さんと登場人物たちがまだ、しっくりこない😵

関羽役の人は、なんか体格は細いけど漫画を思わせるお顔がいい感じ。
明日も楽しみです。😁
ghさんは、何話まで見ましました?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

現在2話です。

ちなみに横山光輝版三国志は全60巻です(^-^;。

横山光輝さんと言えば「項羽と劉邦」もおすすめです。
秦の滅亡から前漢の成立までを描いた「史記」の漫画化です。

「国士無双」「背水の陣」「四面楚歌」と言った
良く知られる故事が出てきます。

漢の初代皇帝 劉邦は
優秀な配下をやりたいようにやらせることで
天下を取りましたが

天下を取った後は疑心暗鬼になり功臣を粛清しています。。。。
》》横山光輝さんと言えば「項羽と劉邦」もおすすめです。

既に読破しております。(笑)
『三国志』があまりに面白かったので続け様に図書館で借りて読みました。
結構人気で、読みたい巻の順番待ちが出てました。
陳宮は曹操に仕えた後、呂布の軍師となりましたが、呂布か敗れた後、曹操によって誅殺されてます。

漢の草創期の功臣を多数粛清したのは劉邦の正室の呂太后ですね。

>> 及時雨 さん

聞いたけど……(笑)
書いちゃだめじゃん😅www

たぶん、物語がその内容に差し掛かる頃には、忘れていますが…。🤭
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 及時雨 さん

呂氏の専横と
書いてありました^_^。

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

項羽と劉邦 では、劉邦が項羽に勝った後自分の死後の人事をどうすれば良いか、と周囲に尋ねられて、最後に
その後はお前たちの知ったことではない、と言って息を引き取るところで終わると思いますよ。

>> 5gh さん

呂太后による功臣の粛清や呂太后の身内である呂氏の専横は劉邦の死後のことですね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 及時雨 さん

ごっちゃになってました。

確かに、韓信の処刑を
劉邦が悲しんだ、とありますね。

韓信の謀反は黒幕が、居たのでしょうか?

呂皇后は三大悪女だとか。
どこまで史実が分かりませんが😱😨

>> 5gh さん

>>韓信の謀反は黒幕が、居たのでしょうか?

やはり、呂太后だと思いますね。劉邦亡き後の自身の権力や地位を盤石にするために、自分にとって代わる可能性がある者を排除するのは独裁専制体制では当たり前に行われますからね、

中国の3大悪女は、漢の呂太后、武周の則天武后、清の西太后でほぼ決まりだと思います。

中国4(3)大美女よりは評価が定まっているような気がしますね。
悪女、というにはむごいように思いますね。

個人的には、男性上位の考えの延長線上の考えのように思います
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。