掲示板

ちょっと疑問🤔 菊菜?春菊?  あなたの地域では何と呼びますか?

F5F9ACB9-BA79-43B2-8506-10E3F7591220.jpeg

実は昨日会社で菊菜を貰ったのですが、同僚は春菊と言っていて・・・❗️

あれっ❣️

菊菜と呼んでるのは私だけ(・◇・)?

そこで皆さんの地域では何と呼んでますか⁉️

種類が違う訳じゃ無いよね🥰

DFFC99AE-EF58-4B36-8F35-3FE75352BB4E.jpeg

因みに九州から京都に来た時に春菊と呼んでた時に菊菜って方言⁉️と思ってたりしました~☺


素朴な疑問ですが皆さんの意見聞かせて下さーい🦋


105 件のコメント
56 - 105 / 105
みさきさん♡

身内とは「菊菜」
外では「春菊」を使い分けてる❣
素晴らしい👏👏👏

>ちなみに 生まれも育ちも「神戸
関西は「菊菜」が多いですね☺

周りが「春菊」と言い出したのは意外と最近なのかも知れない🤣と思って来だしました☺
akoyoタン

>最近、『大葉と青しそ』問題?があったからですかね🤭

それもあるあるですね✌

袋には〇〇産大葉
店のポップには〇〇産青じそ

と書いてる所も有りました(´・∀・`)フッシギー
東京在住、大阪出身です。
…東京が長くなりました。
言葉は両方喋れます。

東京に来た当初
「菊菜→春菊」「蓮根→蓮」「青紫蘇→大葉」
❔❔❔でした。
(意味がわからないのでなく、呼び方が違う事に驚きました)
菊菜という名前が綺麗に思えて好きです。(私見です)
…今でも関西で呼んでいるのは、嬉しいです。

5~6年ぐらい前に「かしわ→鶏肉」というのもあったなと思い出しました。
…別に鶏肉だと知らなかったわけでなく、「かしわ」だけ扱う肉屋さんがよくあったのです。
(東京にも、鶏肉専門店は知っていますが、昔の地元より少ない)

日本料理で「かしわの○○」という料理名あると思いますけれど
…かしわという言葉さえ忘れていました。
(追記)
地方のお墓で「自家畑に菊があるのに、なぜ菊を買うの?」と聞いて
…大笑いされました。
「そんなの供えたら、亡くなった人びっくりして出てくるゎ」
育ちすぎて花が綺麗に咲いた、菊菜(春菊)でした。
私は今でも菊菜の花を供えてしまいそうです。
…嫁ちゃん、助けて😱
イリさん♡

イリさん♡関西出身なんやね!

>「菊菜→春菊」「蓮根→蓮」「青紫蘇→大葉」

こうしてみると野菜図鑑に載ってる方に統一して欲しいと改めて思いました~❣

ローカル言葉て言ったら白い目で👀見られる時も有りました😅

てもローカル言葉は方言として大事にして行きたいなぁー🥰

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

共通化するべきというご意見がいくつか出ていましたが
共通化して「全国どこでも同じ」は寂しい気がしました。
…「菊菜」とか「かしわ」とか言っても、大阪の子供達は誰もわからないって残念。
今でも菊菜と呼んでくれている関西圏の皆さまに感謝です。

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

九州(鹿児島!?)のご出身ですょね。
是非、えびひよサンやはなまろんサンのいらっしゃる
「あなたのお国ことば~」スレッドに行ってみて下さい。
…私、あまり覗けていないけれど。
えらい事になっていますwが、楽しそうです❣️
>嫁たん
>てもローカル言葉は方言として大事にして行きたいなぁー🥰
そうそう、なんでも統一してしまったらおもろないでぇ~。
その土地土地になじんだ言葉でええやんとおいらは思う。
朱に交わればなんとやら、ちゅうしね。
土地の言葉には、それなりの理由があると思うねん。
そんなのかんけ~ねぇと言ったら、みんな薄っぺらくなっちゃう気がするねん。
菊菜から想像できるのは、大阪では菜の花の仲間として受け入れてるんだなとか、春菊から想像できるのは、厳しい冬が終わり苦味のあるお野菜をみんなが待ってたんだなとかね。勝手に妄想できるからおもろいよね。
このスレ、みなたんの思いが感じられて、結構おもろいと思ったよん。

>イリたん
>菊菜という名前が綺麗に思えて好きです。(私見です)
私見いいですね。やっぱ、土地の言葉大事にしたいね。

>地方のお墓で「自家畑に菊があるのに、なぜ菊を買うの?」。。。
爆笑だけど、おいらも、畑に花が咲くことは畑を弄るようになって初めて知った。
俗にいうトウだちってやつね。こうなる前に野菜は収穫しなきゃいけないんだけど、咲いてる花を見てると、キャベツも春菊も大概は黄色なんよね。面白いなと思ったよ。
スーパーではわからないことを畑で沢山知ることで、野菜が違って見えるのが面白かったよ。
春菊の花の見分けがつくとええね。
ま、おいらだったら、春菊供えてもらってもウレピーけど。(*^^)v

>> イリアスA さん

>共通化して「全国どこでも同じ」は寂しい気がしました。

私もそう思います。
皆同じじゃ面白くないし、呼び名を調べることで歴史がわかったりすることもありますしね。

方言で同郷だとわかった時の変な一体感(笑)
外国語はしゃべれんないけど、『バイリンガル』だと冗談も飛ばせるしね(^_-)-☆
>>しがったん
しがったんは、菊菜の花を見てわかるのね。
植物に詳しい嫁ちゃんも、しがったんも、素晴らしい。
畑がそばにない人生
…無知はそのせいじゃないけれど。

やっぱり、爆笑かぁ💦
>イリアスAさん
>「菊菜」とか「かしわ」とか言っても、大阪の子供達は誰もわからないって残念。

え!? そうなんだ。
かしわ、いい響きだと思うんだけどな。

>しがつさん
>咲いてる花を見てると、キャベツも春菊も大概は黄色なんよね。

キャベツは菜の花の仲間なので、同じような花が咲きますよね(^^)

春菊、昔見た記憶だと、中心に近いほうが黄色で外が白かったような・・・記憶違いかな?(・・;
あと、欧州では観賞用って、聞いたことがあります。
カゴンマ(鹿児島)も「かしわ」って言いますよ❣

市場で「鶏肉」は京都に来て始めて目にした文字でした😂

イリさん♡

そうだよね❣
方言(故郷)は大事大事。

街中やスーパーで訛り言葉を耳にした時に、
あの人は九州の人や
あの人は広島の人や
なんて勝手に想像で出身地クイズをしてる自分が居ます😁
イリたん
さてさて、嫁たんはまだしも、おいらはわからんかもしれんなぁ。
春菊のトウだちは見たことないからねぇ。( ´艸`)
ただ、菜っ葉もののトウだちした野菜が道の駅に売っていたような。
ものによっては食べれるみたいねえ。みなたん、逞しく生きてはる~って感じで。
もうだいぶ記憶が怪しいが、トウだちしたもので見たのって、キャベツとか小松菜、大根とかのアブラナ科の野菜だったような気がする。
春菊もアブラナ科だから、同じようなもんかなぁと勝手に想像しとるだけで、間違えるかもよん。( ´艸`)

畑がそばにない人生は、おいらも同じや~。
田舎に行って農家で4年間暮らした結果やき~。( ´艸`)
嫁たんの年季とは全然ちゃうよね。
4年間暮らしてみて思たけど、子供の頃に夏休みの宿題やらせるくらいなら、畑で勉強した方がよっぽど将来のためになるなあと思っとる。
まあ、モンスターなんちゃんらがいてそんなことできないだろうけど、将来のことを考えれば、そういうことには税金をバンバン使えばいいのにねえ。菅たん。( ´艸`)
かしわの話も出てたんですね。
こちらも、鶏肉はかしわと言ってましたよ。
所で皆さん、豚の頭肉(頬肉、こめかみ、顎肉)は、食べた事ありますか?
スーパーではあまり見かけない部位ですが、時々一部のスーパーで売ってたりします。
しがったん♡

マイネオのコミュニティスレでも、時には訛り言葉で会話してもオモロイかもね😁

なんか盛り上がりそう(^_^;)

「菊菜」=「春菊」「鶏肉」=「かしわ」「大葉」=「青紫蘇」だけでもこんなに違うんだもんね~
まろんさん

>豚の頭肉(頬肉、こめかみ、顎肉)は、食べた事ありますか?

以前実家に帰った時にスーパー「タイヨウ]で頬肉を見掛けた事が有ります☺

食べては無いけど(^_^;)

田舎のスーパーでは時折珍味な部位を見掛けて手に取る時が有ります☺

「めんたま」もそうだけどね🤣
  ↓
「めんたま」はカツオのめんたまの事です❣
イリさん♡
しがったん♡

トウ立ちした野菜は抜いて外してましたよ!

里芋は親芋は食べてたけどね
ホクホクして美味しんだわ😋

昔の人は何でも料理して食べてたんだね☺
何でも外して仕舞う現代人は絵見習わなきゃね😁
>>ひのしずりサン
>>「菊菜」とか「かしわ」とか言っても、大阪の子供達は誰もわからないって残念。
>え!? そうなんだ。
>かしわ、いい響きだと思うんだけどな。

大阪(関西圏!?)の子供達もこのスレの流れでは「菊菜」がわかるのではないでしょうか。
「かしわ」はどうだろう❔❔
九州でも「かしわ」という言葉が通じるのは知りませんでした。
そういえばお料理屋さんでたまに見かける気がしますが、殆ど目にしないので、東京の人は「かしわ」を知らないのではないかと思います。

また話が外れてしまいますが(嫁ちゃんごめんっ)
東京の人が
「しゃけ(鮭)」…「しゃけ弁(鮭のお弁当)」
「メンチ、メンチカツ(共にミンチカツの事)」
と言うのに、最初はびっくりしました。
…訛ってるやん❗❗(大阪弁)
(生肉のミンチは「ミンチ」かなぁ??)

Screenshot_20210329-045959.png

これが菊菜の花のようです。(wikiの画像)
>>しがったん
アブラナ科(十字架植物)ではないょ。
…いくら何でも、それだと「菊だからお墓に供えないのはなぜ」とは言わない。
キク科シュンギク属だって。

お刺身にたまに付いていたり
(地方によるかも関西!?)
お浸しになったり(醤油色でなく鮮やかな黄色)、
お料理屋さんで彩りで散らしてある菊は、
また別のほんとうの食用菊かな。
…と思ったけれど、春菊の花も食用になると書いてある。
でも、花の需要は限られるでしょうね。

全く忘れていましたが
遥か昔、大阪で食べていた菊菜は、太い茎がなかったですね。
春菊には太い茎があるので、自分で調理するならその部分だけ削ぎ切りにするかな。

>> イリアスA さん

>東京の人が
「しゃけ(鮭)」…「しゃけ弁(鮭のお弁当)」
「メンチ、メンチカツ、、、、、、、
…訛ってるやん❗❗

吹いてしまった。(⌒▽⌒)
考えてみれば、鮭をシャケと言うの何故だろうと思いますよね。食べる段階になったら物を言うのかなぁ?

>> イリアスA さん

あ、ちなみに、鹿児島でも
メンチカツ名で売られていますから、普通にそう思ってました。

605BA9CF-E423-4370-9D10-0F4B4ACE6B80.jpeg

まえのコメなのにすいませーん。
今日スーパーにいったら目について。
大阪のスーパーでは
きくな とプライスついてますが、商品には
春菊 と!
写メとりながら笑いそうで。スーパーでも悩んでるんやと、笑笑
niko6マーミーさん♡

あるあるですよね☺

私も以前スーパーで同じ光景を見てどっちなん?と疑問でした😂

因みに私も大阪人です✌
メンチとミンチ、ひき肉のことですが。
英語では、こんなかんじです。
Minced meat(英)
Ground meat(米)

イギリスのほうが、メンチもしくはミンチですね。
スペルだとミンチなのですが。
発音だと・・・
メンチともミンチとも聞こえて、私にはわかりません(^_^;

地域によって違うのは、どう聞こえたかとか、スペルからとか、ありそうです。

ちなみに、サケとシャケ。
この違いは、諸説ありすぎて、よくわかりません(^_^;
春菊と呼びますが、写真とは違うものを食べてます…
もっと葉っぱの1枚が独立していて、1枚ずつちぎって食べるほうが好きです。

スクリーンショット_2021-04-01_4.10.37.png

画像を探すと、春菊、菊菜、呼び方と品種が違うようです。
慣れているのはこれです。
ひのさん♡

ミンチカツ、メンチカツの呼び方の違いは個人のお店によっても違いますよね(*_*)

私も何方でも無く、その都度お店のポップを見てメンチカツ、ミンチカツと呼んでます(´ε`;)ウーン…

正解が分からん(・・?(^_^;)
白ダリアさん♡

お店の方も迷うぐらいだからね~(^_^;)

種類の違う物も地方地方て呼び方が変わって同じものを指すって面白いですね🥰

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

同じスーパーやったりして??mからはじまるスーパー!
niko6マーミーさん♡

>同じスーパーやったりして??mからはじまるスーパー!

(^O^)/あそこね!

火曜日、金曜日セール日のお店🛒

お会いしてたりしてね🥰

08E5F347-68C0-4FA6-BE6F-07177AF7B94D.jpeg

イオンフードスタイルても・・!

ポップは「キクナ」
商品の袋には「春菊」

これじゃー「キクナ」と「春菊」は同じだと勘違いするよね(^_^;)
私は春菊呼びですが大阪に住んでいた時は菊菜呼びの人も多かったですね。
太い茎のない柔らかい菊菜はサラダに入れても美味しいですよね。

昔何かの本で読んだのはもともと春菊は観賞用の花だったそうです。
……だとすると一体誰が1番最初に食べたのでしょうか?

春菊と菊菜程度は可愛いもので、魚なんて地方に行く毎に呼び名が違ったりそもそも大きさによっても違った名前で呼ばれていたりで面白いですよね。
地方によって呼び名が変わるのはとても面白いと思っているのでずっとこのままでいいと思っています🙂
noelさん♡

>地方によって呼び名が変わるのはとても面白いと思っているのでずっとこのままでいいと思っています🙂

正解はその地方地方の呼び方で地元に親しまれてる名前が1番なのかもね😁
>mから始まるスーパー🙁

三越の食品売り場?
それとも 明治屋?
そんなとこ 出入りすんの
100万だい 早いわ!!

お粗末でした😞
私はこれからも kikuna です。
>三越の食品売り場?
>それとも 明治屋?
>そんなとこ 出入りすんの
>100万だい 早いわ!!

三越の食品売り場!明治屋!
行かへんよ😂

m代はいくけんどね😂

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

菜っ葉にこだわってたら、菜になぅたん?
嫁菜、発見。
薄紫の花弁に黄色の花芯、野に咲く可憐な嫁菜。
「京のコトはじめ」と言う番組で、お花見弁当に嫁菜のごま和えとして紹介されてましたよ。
摘みに行かないと食べれない食材の様です。

359FB655-9886-4443-97BC-7EB48DB87C54.jpeg

akoyoたん♡

>菜っ葉にこだわってたら、菜になぅたん?
嫁菜、発見。
薄紫の花弁に黄色の花芯、野に咲く可憐な嫁菜。

歩いてたら良く見掛ける花やん🙀
嫁菜って言うんやね🥰

私もとうとう野菊になってもうた(^O^;)

可愛い💞花やから良いかな(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

〉〉可愛い💞花やから良いかな(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)

嫁ちゃんは野菊のような人であった。
あ!民さんか😋
ヨメナ…忘れていた名前
…過去には知っていたように思います。
東京に来てからは、出合ってない。
漢字が「嫁菜」とは知りませんでした。

菊菜のような苦味があるという。
菊菜も元々は苦手でしたが、東京で天婦羅で食べてからは気に入っています。
嫁菜にまた出合う事はあるのかな❔
…見たら嫁ちゃんを思い浮かべる
(ってリアルの嫁ちゃんが、わからないけれど)

歩いていたらよく見かけるって
…ハルジョオ・ヒメジョオンンじゃない❔
(ハルジオン・ヒメジオン)
区別つかない私が言うのも…。
漢字で書くと春紫苑・姫紫苑なのですね。
嫁菜とは❣

キク科の多年草。水田のあぜなど湿った所に生える野菊で、高さ30~90センチ。地下茎で増え、葉は細くて縁に粗いぎざぎざがある。秋、周囲が紫色で中央が黄色の頭状花を開く。春の若葉は食用。おはぎ。うはぎ。はぎな。よめがはぎ。《季 春》「道端の砂利のほとりの―かな/

〘名〙 キク科の多年草。本州・四国・九州の原野や畔などに生える。高さ三〇~一〇〇センチメートル。葉は短柄をもち楕円形で縁に粗い鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、枝端に径三センチメートルぐらいの淡紫色の頭状花が咲く。冠毛は短い。若葉を食用とする。ノコンギク、ユウガギクなどと共に俗に「野菊」と呼ばれるものの一つ。漢名、雞児腸。うはぎ。おはぎ。《季・春》
※狂歌・銀葉夷歌集(1679)一「是や此よめなをつかふ料理にはあとよりいたせ蕗のしうとめ」

Byウィキペディア

因みに
10月2日の誕生花 ヨメナ(嫁菜)の花言葉「従順」、秋の野の薄紫のノギク(野菊)の「隠れた美しさ」

10月2日は私の誕生日🎂ですたい🦋

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

そうそう、そーです🤞
ビンゴ〜代でーす。ねー🌸

三越……いかない!ないしー

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

>ノコンギク、ユウガギクなどと共に俗に「野菊」と呼ばれるものの一つ。
正に「野菊」だったのですね。
>「従順」「隠れた美しさ」
しっとりしていて、いいなぁ❣️

やっぱり、野菊といえば民さん
…伊藤左千夫さんですね。
こんにちは。

かしわ、について。かつて、馬肉は「さくら」鹿肉は「もみじ」猪肉は「ぼたん」などと植物の色に喩えて呼んでおり、鶏肉は「かしわ」(=柏)でした。が、

これって元は在来種の茶色の鶏のことであって、西洋品種由来の白色の鶏(ブロイラー)のことは区別の為かそうは呼ばないようなんですね。だから本来の意味での「かしわ」って、そうはなかなか無いので、ブロイラーは敢えて「鶏肉」と表現したという説があります(諸説あり)。

あ、ちなみに私は「春菊」派です。
昔はキクナって言う事多かったのにいつのまにかシュンギクって言ってるなー。
標準化が進んでるんかなー?
電人さん♡

初めまして~( *´﹀` *)
そしてようこそ疑問🤔のスレへ

>これって元は在来種の茶色の鶏のことであって、西洋品種由来の白色の鶏(ブロイラー)のことは区別の為かそうは呼ばないようなんですね。

成る程❣
私の実家は薩摩地鶏の茶色とオレンジの混ざった様なとても綺麗な翅の地鶏を飼ってました~
そして、それを美味しく頂いてましたよ✌

今考えるととても贅沢な物を食べてたんやなー😋と思います🥰

これは「かしわ」で良いんですよね((^ー^)

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

それこそが「かしわ」ですね(^^)

秋田にも比内地鶏が有りますがこれも赤茶色、日本三大地鶏のもう一つ名古屋コーチンもそうですね。つまりは日本固有種はそういうことかと。

豚肉に関してもヨークシャーなどは西洋種。牛肉も明治の文明以降に食べられるようになりましたから、これらはそういった色に起因する別名がありません。

つまりは鶏肉も豚肉も牛肉も明治以降に入ってきたもの、といえます。
電人さん♡

成る程成る程❣
お詳しい☺
勉強✍に成ります☺

普段何気に食べてるけど、小さい時に食べたのが今も同じ素材の物を食べてるとは限らないんですね(^_^;)

この年に為る迄全部同じだと思ってました(^_^;)ハズカシイー

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

私も、家では「しそ」、赤いのは「赤じそ」。
でも人前では大葉と言わないといけないの?とちょっと悩んだぐらいでして。
関東圏です!

春菊いいますね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。