掲示板
受付終了

時代かな

お昼休み、ほっと一息つきながら
スマホ片手に世の中の流れをチラチラとチェック👀
んん?小岩井がビン牛乳シリーズのビンの取扱を終了?
ビンは割れる危険ってデメリットもあるけど、逆に今の時代エコの観点からはいいと思うんよなぁ。
衛生面とかの問題もあるのかな?
あの持ってチョイ重〜な感じと、分厚い飲み口の飲みやすいのか飲みにくいのか微妙な感じが良かったんだけどね。
マイ牛乳ビンって販売して、コップやミニボトル代わりに持ち歩く…は重くて無理か😅
残念なり。
けど何でもパックやペットボトルっていうのもなんだかな〜🤔
そういえばテトラパックっていうのもあったな⁉️
今でもあるのかな⁉️
あれもあれで楽しめたんだけどな〜。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
こんにちは。

ガラス瓶が廃れたのも、テトラ(これは社名、通称三角パック)が廃れたのも、輸送コスト、スペースの問題です。ガラスは重い、重いと配送コストがかかる(燃費が悪い=CO2増加)。三角はスペース効率が悪いんですよ。店頭の陳列でも場所を食うし、並べにくいということで廃れました。

従って、
>今の時代エコの観点からはいい
というわけでもないんです、どちらも。

(私はガラス瓶も三角パックもどちらも給食で経験した世代です)

ot-old1.jpg

そういえば、ビン牛乳見なくなりましたねぇ。
小中学校時代、給食や弁当に欠かせないお供でしたが。
「早飲み競争」とか…懐かしい。

祖父母の家に遊びに行くと、1日おきの朝に牛乳が配達されてくるんですよね。
あの牛乳が妙に美味しく感じるのはなぜだったんだろう。

今時の子は牛乳瓶受けとか・・・分っかるかなぁ。
分んねぇだろうなぁ~。

>> 電人 さん

こんにちは

全てにおいて効率化優先なのでしょうね…。
情緒よりも経済効率。

私は脱脂粉乳もガラス瓶も三角パックもどちらも給食で経験した世代です。

>> うまちゃん@平常運転 さん

手前の「青と赤」のちっちゃいやつは何ですか?

と、知らない振りをしてみる。

いや、本当に使った記憶は無いですよ。
意地でも指でやってたような。
失敗すると表面だけが剥がれて、どうにもならなくなったりして…
>いや、本当に使った記憶は無いですよ。

私もあまり使った記憶ないですね。
あれ使って開けると、牛乳の飛沫が飛ぶし。(笑)

>失敗すると表面だけが剥がれて、どうにもならなくなったりして…

そうそう、指の爪でフタの端をすこしペリッとめくって、そこをつまんで開け・・・ようとして全部ベリベリとめくれて剥がれる経験を経て少年は男になるんですw

分っかるかなぁ。
分んねぇだろうなぁ~。

こぼした牛乳を拭いた雑巾の臭いは小中学校時代の貴重な思い出です。
https://www.meiji.co.jp/takuhaimeiji/commodity/

明治の宅配は相変わらずガラス瓶ですけどね。さすがに木箱でも無くて、保冷ケースに宅配。蓋も紙じゃなくてプラ。


三角パックは飲んだ後で踏んづけると「パーン」と、とんでもない音を立てて破裂するのが面白いんですよね(やったことある人は悪ガキです)。でも少々残った牛乳も飛び散るので良い子はまねをしてはいけません。
>開け・・・ようとして全部ベリベリとめくれて剥がれる経験を経て少年は男になるんですw

何度か経験するうちに
「これ以上深追いするとまずい」
と、状況判断が出来る様になるんですよね。

いや〜、奥が深い。

4113lJ8TI1L._AC_.jpg

>> B a n y さん

その後、フタに取っ手が付いたことで長い戦いに終止符が打たれましたw
そして少年は知恵と創意工夫を学んで、また一つ大人に近づくんです。
瓶をやめる理由は、国内のガラス瓶作るところが、コスト的に合わないのと瓶製造をどんどんやめているからかと思います
日本耐酸壜工業株式会社とかガラス瓶工場で有名ですね

D7713EEB-A811-4ADC-BAB9-79E7E0D3C866.jpeg

取っての付いたフタを出そうかと思ったら既にうまちゃんさんに先を越されていました…

『親父、ミルクをくれ』

海賊式牛乳瓶の開け方  1:00あたり
居眠り十兵衛ちゃん様
銭湯、家の風呂釜が壊れた時とか、数回利用しました。
ギシギシなる、木のロッカーと大きな鍵
🔴と🔵の蛇口で温度調節が出来なくて祖母にやってもらった記憶が😅
健康ランドもいいけれど、昔のホントにお風呂と茶色いマッサージチェアと、牛乳類が並んだ冷蔵ケースの銭湯が懐かしいです。

>> 電人 さん

そうなんですね。
勉強になりました📖
いろいろ理由があって、なんでも流行り廃りは繰り返されて、時は流れるんですね。

>> うまちゃん@平常運転 さん

牛乳箱だ!
森永のはエンジェルだったのね。
エンジェルマークは金なら1枚銀なら…のお菓子のでしか見た事なかった。
牛乳の早飲みしていた人、必ずいました。
鼻に入った!って騒いでた人もいたな😅

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

やはり懐かしい物、残ってほしいものという気持ちはあっても、経済考えなければならないし、コスト厳しい物は無くなる運命ですね😢
昔は苺、フルーツ、コーヒー牛乳は瓶で売られていましたが、瓶なので中身の牛乳の色が綺麗でとても美味しく感じられました。中にはリンゴジュースやヨーグルトの瓶なども有って美味しそうに見えました。今の紙パックになっても美味しさは変わらないのですが、少し味気ない感じがします。

牛乳瓶には地域のキャラも描かれていて興味深かったです。

小学校の低学年ではまだ力がないので1ケース(40本)を一人で運んいる時に落として割ってしまいその日の給食では牛乳が足りなくなり飲めなくなった事も良く有りました。
「小岩井がビン牛乳シリーズのビンの取扱を終了」
残念、残念、銭湯で入浴後に飲む牛乳は紙パックでは
美味しいくありません。
牛乳瓶の蓋集め、中学校の時の給食補助の薄い牛乳
思い出ばかりです。
見たこと無い牛乳のフタ👀
各地それぞれあるのかな?
全国ご当地牛乳フタ一覧表
…とかないかな😁