掲示板

Apple からのSMS…?😅

66BBE590-4F95-4DE2-8E59-D50C8997E52B.jpeg

いきなり AppleからSMS が来たと表示されて
何だろうと 見たらこれでした

発信者が 電話番号で表示のは見るけど
これは発信者が Appleってなってるんです😅
そんな事出来るの?

てか、文章が雑!


31 件のコメント
1 - 31 / 31
なかなか引っかからないので
やけくそなのかも?。

外灘夜景.jpg

SMSの詐欺メールって、もう本当に、どうにかしてほしいです~~~(涙!!)
こんな詐欺行為はどんどん摘発してほしいです!!
宅配偽装の不在SMSとか、マジメに仕事している宅配便の方も本当に迷惑していると思います~~!!
こんな詐欺メール送るの止めて、もっと、汗して、マジメに働いてほしいです~~(怒!!)
日本人として、人間として恥ずかしくないのかなあ~~??
でも、見事に引っかかるお年寄りとかいるから、可哀そう~~!!

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんでした!!

smscert.png

>>そんな事出来るの?
全11文字でアルファベット大文字&小文字・数字と空白が"送れ"ます。
全く同じだと、本物と同じiMessageスレッドに入るのでうっかりしやすくなります。

※図はこちらから
通信事業者を騙るスミッシング詐欺の手法に係る注意喚起|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
https://www.jc3.or.jp/topics/smscert.html
「詐欺メールだよね😅」
詐欺業者はいろいろと考えますねえ❗❗
フナコシさん 騙されないように注意します。
ありがとうございました🙇♂️。
中華フォントの時点で、、、、
『問題』って言う漢字が、いかにも中国っぽいですね😅自分も、数ヶ月前に変なメールがきましたがスルーしました🤗
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

やけくそっぽいですね😁
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> ひしぼん さん

詐欺を仕事にしてる人達は
恥ずかしく無いのでしょうね
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> amiyy さん

こんな事出来るんですね💦
ウソみたいです
教えて頂きありがとうございます🤍
フナコシさんの載せて下さったものは
確かに文章が雑で、中華フォントで変だなと
気付きやすいですが。。。

すごく良く出来た、Amazonを騙ったEメールが頻繁に来ます😨

愉快犯もあるんでしょうが、かなり巧妙な作りの、
本気の詐欺って感じのものも結構あって恐いです。

amiyyさんのコメントに、そういうことかぁ···😓と。

うっかりサイトを開かないように、益々気を付けます。
ありがとうございますm(_ _)m
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> タケシ28 さん

お互い、騙されないように気をつけましょう😤
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> fsm さん

これは分かりやすい方ですよね
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> ともぽんすず さん

『問題』という文字が違ってて
分かりやすいのでまだ良かったです💦
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

こーゆーの止めてほしいですね😫
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> sunny3388 さん

良く出来てる 偽Amazonメール、ありますね
サイトを開きそうになります😅
本物のAmazonからのメールなのか、確認するしか無いのでしょうね😫
そういえばこの前、楽天カードのフィッシングメールが自分の PCメールアカウントに来ました。
HTMLメールはブラウザじゃないと見られないので送信側は「ああ、レガシーを知らないなんておバカですねえ(苦笑)」と思って、普段使ってる Wwbメールでも読みました。

笑ったのが「会社代表連絡先の電話番号が 090から始まる携帯電話番号」だったこと。
んなところへ電話するかっての(爆笑)。
どう考えたって「会社代表が携帯電話という時点でお察し」だろ、その会社<(社会的常識)

※上場企業であれば、そんな適当な連絡先を
 載せたりしませんので。

スクショ取っておけばよかったかなあ、と思いましたが面倒なので消してしまいました。
なんだかんだでやる側も結構抜けてるなあ、と思いつつ「これに引っかかる方もいるというのは、ITリテラシー的にまずくない?」と感じました。
そりゃあ日本国内でセキュリティ事故が亡くならないわけです。:(
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

すみません、レガシーを知らないおバカがここにもいます😅

>> フナコシ さん

> レガシーを知らない

具体的には「HTMLメールをそのまま展開しないメールクライアント」のことです。
一時期 Outlookでも「標準でそのまま HTMLメールを表示可能としている」ので、HTMLのコード内に色々仕込んでウイルスとか感染させる手口が流行ってました。

私の場合は基本的に「HTMLメールだとそのまま破棄する」か、もしくは「HTMLメールだったらそのまま読まない→Webブラウザで Webメールを利用する」ようにしてます。まだそちらのほうが管理できるので。
色々な迷惑メールきますね。怖すぎる。Amazonからもきたりしました。おーこわ😱

>> niko6マーミー さん

一番は「なにかメールが来たらその発信元が公式なのかを確認する」ために

●Amazonであれば Amazon.co.jpに接続
●楽天であれば rakuten.co.jpに接続

など、「直接メールのリンク内をクリックせず、各公式サイトから確認、問い合わせを行う癖をつける」だけでも違うんですよ。

フィッシングメールは「相手側の誤認を利用・期待したもの(要は引っ掛け)」ですので、それに引っかからないようにするには「どこへ問い合わせるのが一番正しいのか?」を常に確認する癖をつけるというだけです。

初めから「迷惑メールだから破棄する」とワンパターンにならず、かつ「正しい受付先はどこにあるのか、を調べておくこと」で、かなり被害は防げるはずなんですけどねえ。

追伸:
個人的には「普段から調べる癖を付けているか否か?」で
詐欺とかそういうのも防げるようには思います。
結局「自分への不利益」でもあるので逆に考えて
「なぜ利益になることを他人が簡単に教えてくれるのか?」と
一呼吸置いて考えれば、相手の裏を読めるように思います。

>> ばななめろん さん

その時はAmazon普通にポチってて、メールが怪しいと思いケータイで調べて。すぐ迷惑メールいきへ🤞
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

「こーゆーの」は詐欺メールのことです💦
紛らわしくてすみません🙇
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

ムムム…(-_-;) 勉強になります🙇
と言うか、もっと勉強しますです はい💦
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> niko6マーミー さん

ホント怖いですね
詐欺メールに引っかからないように
充分気をつけて下さいね🤍
漢字で解るところが憎いねっチャイナ!
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

これは分かりやすかったですね。

>> amiyy さん

コレは知りませんでした😳
まあ、唐突に送られてきたSMSはタップせず、対象サイトにログインするようにしてますけど。ますます巧妙になってきますが、今回は詰めが甘すぎますね〜😆
スミッシングはまだ来たことはありませんが、

『久しぶり〜(≧∀≦)♡
元気??
1出勤4〜6万保証のお店があるけど、どうかな??
1本1〜2万バックなら交渉できますよ!』

お久しぶりですのSMSはたまに来ます。
今回はチャラいのがきたな…
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> セコビッチ さん

>久しぶり〜(≧∀≦)♡

え、誰?

>1出勤4〜6万保証のお店があるけど、どうかな??

いきなりお金の話しをし出す 友人なんていないわ💰

私ならスマホに向かって こうツッコんでます😁
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。