このケースの端末、もう発売されてましたっけ?
先日、新型iPad Proの発売をうかがわせる専用ケースが陳列されていたと言うニュースがありました。
https://japanese.engadget.com/new-11-ipadpro-leaked-case-025512773.html
ところで「Pixel 5a」って、発売されてましたっけ?😅
もしや5aはau専売?🤔
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
先日、新型iPad Proの発売をうかがわせる専用ケースが陳列されていたと言うニュースがありました。
https://japanese.engadget.com/new-11-ipadpro-leaked-case-025512773.html
ところで「Pixel 5a」って、発売されてましたっけ?😅
もしや5aはau専売?🤔
ごく普通のことですね
pixelに関してはaが付くものは売れない気がします(価格差2万円程度でお得感無し)pixel=ハイエンド機を買うのがpixelユーザーみたいな傾向があるように感じます
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
この辺を見る限り、まだ本体サイズが正確に把握されていない気がするんですよね🤔https://iphone-mania.jp/news-352744/
なので、私は5aじゃなくて、現行品用のケースじゃないかとも思っていますが、ただ、ケースがPixel 4a(5G)用で、実は5aとサイズが一緒だったら、結果的にフライング販売になるかも知れません!?
https://japanese.engadget.com/pixel-5a-image-leaks-023028928.html
販売については、iPhoneが圧倒的に強い日本では厳しい…と言いますか、そもそも販売が見送られちゃう可能性もありそうな…😅
今さらですが、Pixel 3を入手して、他の各社のAndroidとは違う安定感を感じてますが、反面、Nexus 9の時に感じたWindowsマシン並みのアップデートには、(ChromebookがWindows10よりもアップデートのストレスが少ないことを考えますと)ちょっと躊躇してます。
セキュリティ面では最良なのかも知れませんが、個人的にはiOSぐらいの頻度が一番快適かなぁ…と感じてます。
(ただ、完成度が低かったiOS13の時は、連日のようにアップデートが入って驚きましたが!)
ただ、Googleのコンセプトがソフトウェア重視なので、ある時期にきたら4a(5G)をアップデートし、最初からアップデートされた同じ仕様の端末をさらに値下げして「5a」と呼ぶのかも…とも思いました。
だったら最初から5aにすべきだと思いますが、そうすると5の売れ行きに影響するので、あえて前世代の4にして、6までの中だるみの時期に4a(5G)を値下げして「5a」として売る…見たいな?🤔
それよりは5が高性能でなかったので、もっと高くて良いので6で良いものを出してほしいですね
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
多くの、特に日本国内では、仰せの通り、最新技術を取り入れた4の時に比べると5は魅力に欠けると思われる方々がいらっしゃると察してます。ただ、私の場合、Googleさんに期待しているのはAndroidのリファレンスモデルなので、普及グレードが気になってます。
(Android Oneがそうなるかと思ったら、なんか違うみたいでした)
Androidは各社の独自仕様や機能が多すぎて、たとえバージョンが同じでも、非常にサポートしづらいと感じてます。
一方で、Chromebookは標準仕様に忠実なようで、導入が非常にスムーズでした。
もちろん、私もハイスペックなマシンには魅力を感じてますし、それをけん引してくれるメーカーが必要なのは当然だと思いますが、
(なので、その視点ではHuawei問題は、国際的には致し方ないとは思いますが、技術の進化を遅らせることになりかねないので、その面では非常に残念に感じてます)
Googleさんには「iPhone以上にOSのアップデートが提供されるベーシックなAndroid端末」を作って欲しいと思っています🙂