M02壊れた~!からの修理完了顛末記
先日M02を壊しましたが、無事に修理から戻ってきたので顛末を書き込みます。
あくまでも「私の場合」ですので、当てはまらない方もいらっしゃるかもしれないことを先に申し上げておきます。
お急ぎの方は上半分だけ読めばわかるようにしてみましたので、ご笑覧いただけると幸いです。
文中は敬称略しております。
【前提】
・M02は昨年12月に購入。
・auプラン(Aプラン)をシングルタイプ(データ通信のみ)で契約。通話はガラケー。
・電話帳未使用。おサイフケータイ未使用。
・端末安心保証サービス加入済。
【大雑把な時系列】
11/18(金) 当方のミス(出先のトイレで落下)により有機EL破損。
11/19(土) サポートセンターへ連絡。引取予約&代替機引き渡しについて説明を受ける。納期1か月・5400円分の免責金がかかるとのこと。
11/22(火) 日通による故障機引取&代替機納入。
12/1(木) サポートセンターから修理完了連絡。
12/4(日) 日通による代替機引取&修理完了品納入。無償修理で免責金0円にて終了。
***ここから長いです***
前々からこちらの掲示板で拝見していた事例(液晶割れたー、サポート体制大丈夫なのー? などなど)を読んでいて、「自分だけは大丈夫、対岸の火事だ!」と根拠のない自信ありまくりで使っていたM02でしたが。
【11/18】出先で落下させた結果、壊しました。
ちなみに落下は2回目でした。ケースはバッチリつけてました。
落下したのを拾い上げたら、チラリ…ホラリ…と白い光がかすかに画面に見えて、えっ? と二度見していたらフワッと光が消え、そこから画面真っ暗になって、それっきり息を吹き返すこともなく沈黙。
落ち込んで一晩泣きました(←これは嘘ですが)。
掲示板で拝見していた事例と似ていて、表面のディスプレイ部? はつるつるなのですが、その一枚下の有機ELであろうと思われるところにバッキバキに線が入っていました。
素人目にもどうしようもない状態だということがわかりました。
【11/19】朝9時にサポートセンターへ連絡。
スムーズに繋がり、サクサクと引取予約&代替機引き渡しについて説明を受けました。
・納期1か月・5400円の免責金がかかる。
・配達時に日通から「修理受付書」を渡されるはずなので、それにサインをして返却する。
・SIMカードやアクセサリー、SDカードは抜いておく。
これらの説明を受け、最後に「代替機を壊したら54000円かかります」と言われました……これが一番怖かった(笑)。シャレにならん。
【11/22】日通が修理機を取りに来ました。
しかし、故障機を引き取られ代替機を渡されて、そのまま「それじゃっ」と帰られそうになったので「ちょっとまったー!」と引き止めました。
「修理受付書」にサインをして修理機と一緒に渡すと聞いていたのに、その旨の説明がなかったからです。
結果的には「修理受付書」の渡し忘れ。日通が手順を把握していませんでした。
サインして渡しましたが、日通のミスか、その日配送担当だった方のミスか、サポートセンターのミスかはわかりませんが、このあたりはきちんと連携取ってほしいと思いました。
それから「代替機返却時のチェック表」「代替機データ消去同意書」「返信用封筒」も本当はもらわなければならなかったようですが、ミスにより渡し忘れられていたようです。私が気づかなければそのままでした。
大事なことだからもう一回書きますが、このあたりはきちんと連携取ってほしいと思いました。
【12/1】サポートセンターから修理完了連絡がありました。
想像以上に早かったので驚きましたが、引き取り後、修理の進捗がまったくわからなかったので、正直なところ不安もありました。
わざわざこちらから電話などで問い合わせて状況確認する時間がもったいないと思っていたのでやりませんでしたが、これってどうにかできないんですかね。
たとえば(ケイ・オプティコムのリスクを無視して自分勝手なことを書きますが)修理状況をマイページなどで確認できるようにならないかなあ、と思いました。
電話では
・「代替機データ消去同意書」を送るのでサインして返却する。
・SIMカードやアクセサリー、SDカードなどは抜いておく。
・画面ロックなどかけている場合は解除しておく。
・端末安心保証サービス加入しているので修理代はかからないが、免責金5400円は支払ってもらう。
と説明を受けました。
【12/4】日通が修理機を配達しに来てくれました。
代替機を返却し、同時に「代替機データ消去同意書」「代替機返却時のチェック表」を「返信用封筒」(ぷちぷち入りの茶封筒)に入れて渡しておしまいでした。
「修理報告書」が同梱されていたので読んでいたら、なんと「無償修理」であることがわかりました。
慌てて「ご請求金額」を確認すると「免責金0円」の表示が。
ちなみに一部抜粋すると
修理内容:液晶交換
詳細内容:ディスプレイが故障しておりましたので、ディスプレイを交換させて頂きました。
保証対象:無償修理
との表記がありました。
これについては「無料で済んだのだから理由を確認せず、このままでいいか!」と思う気持ちと「でも自分で割ってしまったのにタダでいいのかしら……免責金もちょっと気になる」という気持ちが混ざっていました。
が、これを書いている今は「とりあえず無料で済んでラッキーだった」にしておいたほうがよいのかしら、と思っています;
【学んだこと】
・データのバックアップはマメにしておいたほうがよい。
・金銭的に問題がなく、心理的に安心して使いたいのであれば、端末安心保証サービス加入はオススメ。
・今度はM03買おうかな(←あ、これは野望だw)。
***
以上です。
私のような、こんなピンポイントな前提にあてはまる方がどれほどmineoにいらっしゃるかはわかりませんが、壊れて困ってしまった方のお役に立てればよいと思います。
コメントを読ませていただいて私まで嬉しくなりました。
マイネ王もこのような投稿で溢れれば楽しい掲示板になりますね。
明日からのお仕事頑張って下さい。
いろんな家電メーカーで行われています。
例えばS社のプラズマテレビのある機種は背面にある部品が必ず壊れます。
それは1年だったり7年だったり。
でもリコールにはなりません。(発火などとはちがって映らなくなるだけなので)
僕は隠れリコールと呼んでますけど、本来、やましいことがなければ、お金の掛かる修理を無料にするメリットは企業にはありません。
・・・そう言うことです。
そして、無償修理してもらったユーザーは「神対応!」と喜んだりして次回もお宅のメーカーから買うよっ!とか言ってくれますけど、その陰で修理すら頼まず諦めて買い換えるユーザーもいるんだよね。
特に高齢者とかは量販店の勧められるままに修理より買い替えをしたり。
そういうの、なんだかなーって思うんですよ、、、、
修理期間2週間というのはまずまずというところでしょうか。
参考にする機会がないに越したことはないですが、何かあった時のための情報として覚えておきますね。
全てが初めてだから気を使いますね。
修理代が無料になった件は、もしかしたら例の液晶の自然割れと判断されたのかも知れません。公式にもメーカ判断とされていますし、内部だけが割れている事象も合致します。
実態はどうあれ無料を気にする必要はないと思います。
参考になる良い情報だと思います。(^^)
詳しい説明ありがとうございました。
きっとあとに続く方の参考になると思います。
無償修理で良かっですね。人徳かも知れませんね(笑)
ではまた。
非常に参考になりました。
保証サービスはなるべくお世話になりたくないですけど・・(^^ゞ
今の端末が新しくないのでいずれ機種変更する予定ですが
’mineoで端末購入してもきちんと対応をしてもらえるんだ!(*'ω'*)’
という気持ちと
’修理を考えたらいっそ中古にしてしまおうか…’など
いろんな気持ちで読ませていただきました(笑)
>日通のミスか、その日配送担当だった方のミスか、サポートセンターのミスかはわかりませんが、このあたりはきちんと連携取ってほしいと思いました。
>修理状況をマイページなどで確認できるようにならないかなあ、と思いました。
子どものapple端末を宅配業者に託したとき同じような思いをしました。
電話でのサポートの説明を自分自身もしっかり聞かないといけないなと思いましたね(´・ω・`)
無償修理だったようでよかったです。
代替機も緊張でしたね(;´・ω・)
野望も叶いますように 笑
同じくm02ユーザーなので故障の際は参考にしたいと思います!
同じくらいに購入してますね~自分は来月で使用1年になります。1年保障期間内だから無料だったのかなと予測。
貴重なレポートありがとうございます。
このレポート、ぜひmineoのスタッフさんに見ていただいて、日通への連携など改善してほしいですね。
また、拙文にコメントやナイスをしてくださったり、お気に入り登録をしていただけた方がいらしたことに驚いております。
恐縮してもいますし、とてもうれしいとも感じております。お一人ずつお礼を申し上げることができなくてごめんなさい。
同時に、こんなに反響があったということは、それだけ関心の的とも言える話題だったのかも知れないなあと感じているところです。
これを機にいろいろな繋がりができると良いなと思います。
以下、少しずつコメントをお返ししていきます。
>lickyさん
はい、今回はとてもラッキーだったと改めて思っているところです。
仕事が忙しすぎてお返事できず、申し訳ありませんでした。明日からもお仕事がんばります!
>すすむ2さん
色々な情報を教えてくださり、ありがとうございます。
様々な思惑があるのは当然ですよね…企業もボランティアでやっている訳ではないはずですから、利益を得るためには仕方が無い一面もあるのでしょうが、情弱な方が切り捨てられるようなことはできうる限り無くして欲しいな、とも思います。
同時に顧客であるこちら側も賢くあらねばならないと改めて思いました。
>Tokosさん
はい、本当にありがたいことだと思っています。
スマホは壊したことが無いのでよくわかりませんが、実質2週間くらいというこの所要期間には概ね満足です。
参考する機会がないに越したことは無いのですが、もし何かあれば「そういえばそんなことあったかも」みたいに思い出していただけると嬉しいです。
>RokkoFoxさん
ありがとうございます。
確かに全てが初めてで気を遣いましたが、何か事が起こるたびに「おお、そう来たか。次はどうなるんだ?」とワクワクしていた気持ちが多少なりともありました(笑)。
たぶん終わりよければすべてよし、だったためにこのように思えているのかもしれません。
無料であったこと、今も少しだけ気にはなりますが、いろいろうまくいった一例としていただければいいのかな、と思っています。
>hisaさん
無償修理で本当によかったです。後に続く方(続いてほしくはないですが…)の参考になればよいと思います。
人徳ということは100%無いです、強いて言えば運が良かっただけかもしれません(笑)。
>おおいたぽんたさん
本当に保証サービスにはなるべくお世話になりたくないものです;
修理に出すときの注意点は私が聞いた内容になりますので、もし実際にそのような機会があれば何でも何度でも確認したほうがよろしいかもしれません。常に状況は変わっていくものと思われますので。。
申し訳ありません、時間切れになってしまいましたので、また後日改めてコメントお返ししていきます。
失礼いたします。
今更コメントも…と思ったのですが、感謝の気持ちをお伝えしたかったのでコソコソとコメント書いちゃいます。ごめんなさい。
>hana*さん
はい、きちんと対応してもらえるので、安心していただいて大丈夫だと思います(^^)
appleさんも状況がよくわからない場合があるのですね…勉強になりました。
野望、数年後にはかなえます(笑)
>紅玉さん
同じ1年経過ユーザーさんなのですね。心強いです!
保証期間内だったから無料だったのかもしれないです。大事に使いたいと思います♪
>456ピッコロさん
私の友人も「サポート体制が不安でなかなか乗り換えが」と言っていました。
確かに気持ちもわからないではないのですが、少しずつmineoの輪が広がっていけばよいなあーと思ってます。
****
昨年はmineoに変更して安さに感動、M02を壊してしまったけれどサポート体制の良さに感動、の1年でした。
今年もmineoと一緒にモバイル生活を楽しみたいです!