掲示板

楽天ひかり 光コラボからの乗換について

楽天ひかりに詳しい方教えてください。
1年無料契約が魅力的でocn光から楽天ひかりへ乗換を検討しています。
事業者変更承諾番号を取得した際に、楽天側でipv6のオプションはocn側で解約しておいてくださいと言われました。
でも、ocn側ってオプションとかではなく標準でIPv4 over IPv6という方式で契約となっています。
楽天で言われたIPv6だけを切り離して解約って出来るんでしょうか…?

そして、ocn光の光電話を契約をしているのですが、楽天ひかり移動に伴い、固定電話は使わないので廃止したいと思っています。
何か手続きは別途必要でしょうか?

最後に現在はNTTフレッツ光のときから使ってるPR-SE300というルーターなんですが、楽天用に新しいルーターを買うべきですか?

どちらも電話が繋がりにくく、サポートも人によって答えがバラバラで、問い合わせの往復に疲れて辟易しています。。。
詳しい方教えてください。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
光は1年無料など意味ないですよ(縛りがあるかな)
それなら、しっかりとキャッシュバックされる方が良いです
工事費は有料で、3000円~25000円程度が別請求です
光コラボなので工事費は最低料金だと思います(立ち合い無し)
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

アドバイスありがとうございます。
戸建てなので1年無料はキャッシュバックより大きいかなと思っていました。
月税込5280×12ヶ月だと6万超えるので。
そして、楽天経済圏なのでspuの1倍も何気に嬉しいのです。
ちなみに工事費も楽天の場合、光コラボからの移動はかからないみたいです。
年間でみるとそうなりますが、1年だけの固定費無料はあまりお得にならないと思います
その分をしっかり貯蓄できるのでしたら意味があります
固定費はしっかり払って、他で節約をする方が3年サイクルで考えるとお得ではないでしょうか
楽天光は、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターを使えばIPv6対応なので良いとは思います(ソフトバンク光は別途500円程度)
サポートの人によって答えがバラバラな時点で不安があれば止めておいた方が無難な気がします。(^^;

それと、長期的に利用される事の多い光回線の特性を考えますとキャンペーンによる割引よりも通常料金で安い所に乗り換えた方が良いと思います。

例えばですがexcite MEC光ですと戸建て月額4,950円(税込)とOCN光よりも月額660円程安くなります。

・excite MEC光
https://bb.excite.co.jp/exmec/

また、楽天ひかりは3年縛りがあるのですが、excite MEC光だと縛りはありませんし、キャンペーンで月額880円(税込)x12ヶ月と楽天ほどではないものの割引もあります。

IPv6オプションの解約に関してはOCN側に相談されれば良いかと思います

使用されているひかり電話ルータはPR-SE300という型番は見当たらないのですが、PR-S300SEでしょうか?

こちらに関してはIPoE(IPv4 over IPv6)サービスを利用する場合に別途対応ルーターが必要になります。

オススメは比較的安価でコストパフォーマンスの良いNEC Aterm WG1200HS4か、高性能なAterm WG2600HS2辺りですね。

・【NEC Aterm Station】Aterm WG1200HS4
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/

・【NEC Aterm Station】Aterm WG2600HS2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/

ただ、既にご利用のWi-Fiルーターがある場合、事業者変更時にOUNやHGW(ひかり電話ルータ)が新しくなる場合は買い換えなくてもいい場合も考えられますので、一度変更先の事業者へ確認された方が良いかもしれません。
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

ありがとうございます。
楽天は2年目も4800+消費税なので、今のocn光より安いし、何か問題あっても解約料は1万円と高くないので、どう考えてもお得だと思うのですが…。
キャッシュバックだと、受け取り損ねたりするので1年無料の方が個人的には良いです。
私はその他の節約より、固定費の削減がストレスなく出来ると考えます。
色々な考え方がありますよね。
ルーターは買おうと思っています^ ^
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> Kanon好き さん

確かに楽天ひかりのサポートはとても残念であり、不信感があります。
ただ2年目も4800円+税なので、決して高くないとな思うので良いと考えてました。

excite MEC光安いですね!
参考になりました。ちょっと調べて検討してみます。

ocn光はIPv6はオプションじゃなくて標準装備なので、解約出来ないんですよね。
なので、ocn側に言ってもオプションは無いので…って一蹴され、楽天側に言うと、IPv6は解約しておけと言われ、困惑しています。。。

オススメのルーターもありがとうございます。
おっしゃる通り、PR-S300SEというやつです。フレッツ光使ってた時のままのやつです。
楽天ひかりで契約する場合は対応ルーターでコスパいいのから選びたいと思います。

>> ゆりぽん さん

excite MEC光の場合、他ISP事業者にてIPv6 IPoEをご利用されている場合についての記載がありますね。

・他社光コラボからexcite MEC光へ事業者変更(転入)する際の
 注意事項
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000311342#事業者変更手続きに関わる注意事項

そのまま申込み手続きをして、光利用開始日(事業者変更完了日)時点でIPv6 IPoEサービスが利用できない場合は、一時的にIPv4 PPPoEサービスが利用出来る様に対応される様です。

OCN光から楽天ひかりに乗り換える場合、楽天側に「OCN光がIPv6 IPoEサービス標準提供なのでIPoEサービス単体で解約出来ない」と説明された方が良いかもしれません。

ただ、個人的にはきちんと説明のあるexcite MEC光の方が安心な気はします。(^^ゞ

料金面やサポート面を考えつつどの事業者にされるか選ばれる事をオススメします。(^^

ルーターに関しては私が挙げた2機種はどちらも楽天ひかりやexcite MEC光共に対応しています。
他の製品を選ばれる場合は楽天ひかりの場合は「クロスパス(Xpass)」対応かどうかを確認してください。

ちなみにexcite MEC光の場合は「transix(DS-Lite方式)」対応かを確認すると良いです。
クロスパス対応ルータがないと
ipv4通信が出来なくて詰んでしまうって聞いた事があります。
(間違っていたらごめんなさい)
> NTTフレッツ光のときから使ってるPR-SE300というルーター

これの所有権を確認しておいたほうが良いです。

レンタル扱いなのか、それとも買い取り扱いになっているのか?。

通常、ひかり電話ルータは「ひかり電話未契約の状態だとレンタルされることが少ない」です。

もとが NTT東西のフレッツ契約だった場合、NTTcomだったらそのまま「OCN光 with フレッツ(回線契約は NTT東西、ISP契約は NTTcomで、請求のみ NTTファイナンスから)だと実は NTT東西から借りてる扱い」になっているので。

※NTT東西から借りてる扱いの場合、最悪「楽天など、
 他光コラボへ移転する場合には一度機材を返却してほしい」
 と言われることもあるので。

ひかり電話ルータはひかり電話契約者優先で割り当てられるので、ひかり電話未契約の場合は単に ONU(光終端装置)だけ→別途ルータ購入で接続設定はご自身でお願いします、って流れもあります。

※この辺り、光コラボになると色々
 面倒なんですよねえ。
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> Kanon好き さん

楽天側に「OCN光がIPv6 IPoEサービス標準提供なのでIPoEサービス単体で解約出来ない」と説明したのですが、オペレーターは標準だろうとなんだろうと、弊社からは IPv6は解約してくださいとしか言えませんと言われました。
もしやocn光のひとは、楽天ひかりに事業者変更出来ないのか?!そんなわけないですよね…?
現契約の IPv4over IPv6という標準装備の人は一体どうしらいいのでしょうかね。
なかなかハードル高しです!
ちなみに楽天のサービスに繋がるまで、1時間弱かかりました。(゚ω゚)

クロスパスですね。
バッファローかNECあたりで選びたいと思います(=^ェ^=)
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> ばななめろん さん

携帯の乗換は簡単にできたのですが、固定回線の乗換となると、専門用語というかIT用語?が多く理解するのが難しいですね。
今のルーターはocn光の人が言うには、そのまま貰えるそうです。
ただ、固定電話をやめるとなると、もしかしたらNTT側から回収されるかもですね。
どっちにしろIPv6対応のルーターは買ってもいいかなと思っていたので、返却はさして問題ではないです。
それより、別問題としてひかり電話は安いけど、変なセールスしかかかってこないし、要らないと思っていますが、みなさん付けてる方が多いのですかね。これを機にひかり電話も卒業したいなと考えていました。
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> クリームメロンソーダ さん

クロスパス!重要そうですね。
サッカーの話かと思ったけど、調べて購入するようにします笑
ありがとうございます。
IPv4over IPv6ならIPoE接続になっていますので、OCNに連絡してPPPoE接続(IPv4)に変更してもらいましょう。これでIPv6を切ったことになりますので。
IPv4over IPv6が標準とおっしゃっていますが、OCN契約した時かわかりませんがIPv4over IPv6接続を申し込んだことはありませんか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
掲示板だと見にくいので質問はQ&Aがおすすめです。
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース
こちらから申し込んだつもりはありません。
オプションではなく標準装備なのでocn光は自動で切替してるはずです。
PPPoE方式にしてくださいといえば、いいのですかね??IPv6のみを解約したいといっても対応してもらえなかったので、チャレンジしてみます。
実際、私の使ってるルーターでは設定していないので、 IPv6にはなっていないのですが、設定すれば出来るということは、やはり重複して開通できないということですよね…?

https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> 退会済みメンバー さん

大変失礼しました。
また同じ問題をQ&Aでするのも気が引けるのですが、その方が良いのですかねー??
お見苦しく申し訳ありません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> ゆりぽん さん

このままで大丈夫ですよ(私が決めることもないですし)。
ただ掲示板は時系列で並んでしまうので、レスに紐づくQ&Aの方が適してるなぁと。

>> ゆりぽん さん

失礼しました。OCNはちょっと違うみたいですね。
私の接続環境は、フレッツ光+ぷららでIPv4はPPPoE接続、IPv4over IPv6にするには、プロバイダであるぷららにホームページ(マイアカウント)からIPv4over IPv6の申し込みが必要で、申し込み後にプロバイダがIPoE接続へ変更します。

これは、IPoE接続がだめなのかを楽天光に確認し、PPPoE接続へ変更が可能かをOCNに確認するほうが良いと思います。
あまり詳しくなくてすみません。
半年くらい前にDMM光から楽天ひかりに事業者の切替しました。楽天のtransix(xpass)はv6プラスのIPv4 over IPv6よりも安定していて快適です。DMM光では、切り替え時のトラブルを防ぐために事前にpppoeへの切替の案内がありました。

IPv4 over IPv6サービスの切替は、コラボ光の切替日に即日出来ないため(光コラボ運営側ではなくIPv4 over IPv6を提供しているところで)というのが背景の様ですので、楽天ひかりへの切替に限らない話かと思います。
ocn光側がこの事情を知っている筈で、ocn側からの案内が無いとしたら不親切だなと思います。
ちなみに、楽天ひかりはtransix方式での契約でもpppoeのアカウントも発行してくれました。
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> よっきーふぁん さん

楽天のクロスパスは快適なのですね!
実際利用されてる方からきくと、参考になります。ありがとうございます。
ocn光側が不親切なのですか…。
仕事しているので、繋がらないことも考えると週末しか電話をかけられない状況なので、今週末にPPPoEにしてもらえないか相談してみようと思います。
NTTコミュニケーションズのOCN光重要事項説明のページを見るとOCN光そのものを解約しないとIPoEサービスも解約とはならないみたいですね。

・【NTTコミュニケーションズ】『重要事項』のご案内
 - OCN 光をお申し込みのお客さまへ -
https://www.ntt.com/personal/signup/internet/hikari/ocnhikari.html

なので、そのまま楽天ひかりを申し込んでIPoE(IPv4 over IPv6)サービスが使えない状態となった場合は取り敢えずIPv4 PPPoE接続で繋いで、使える様になった場合に切り替えるしかなさそうです。

下記ページ記載の様に何事もなく移行出来る事もある様です。

・【PC好きの備忘録】ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換え
 (事業者変更)手続きをした話
https://hchch.net/flets-docomo-to-rakuten/

ただ、楽天のサポートの答えがバラバラだったりというのは他でも見かける話なので、不安を感じる様でしたら他社にされた方が良いかと思います。(^^;
ゆりぽん
ゆりぽんさん・投稿者
エース

>> Kanon好き さん

とっても親切にありがとうございます。
また添付いただいたブログも、大変参考になりました。マイネ王の皆さん優しくて感動です。

ルーターはオススメ頂いた下記のものにしようと思います。
NECAtermWG2600HS2

教えて頂いた他社も含め、検討するようにしますね!

>> ゆりぽん さん

OCNの場合、IPv6接続設定は「一定時期以降、申込みをしなくても自動的に利用可能な状態」となっています。(2020年6月以降の加入者。それ以前の加入者も順次追加料金無で利用できる)

ゆりぽんさんには蛇足かもしれませんが、念の為後述します。

OCNを解約する場合、基本的に IPv6オプション解約を NTT東西側に申請しなくても良いはずです。
IPv6オプション手続きは OCNを運営する NTTコミュニケーションズが代行しているためです。

但し他サービス(今回の場合楽天ひかり)へ変更する場合、『OCN解約とともに IPv6接続設定を解約するのか?』など、詳細確認をおすすめします。

========
※技術的なお話※
OCN IPv6接続は以下が利用可能。

1.IPoE(IPv6)接続
フレッツv6オプション(利用料無料)申込必要。(手続代行有)
現行ひかり電話ルータ、フレッツ v6オプション対応機器に対応。
PR-300SEの場合、ファームウェア(ルータ内部のソフトウェア)最新版で利用可能。

2.IPoE(IPv4 over IPv6)接続 → OCNバーチャルコネクト
2020年6月以降順次利用可能。特に申込必要なし。(追加料金無)
現行ひかり電話ルータ、OCN v6アルファ対応機器で利用可能。
PR-300SEの場合、ファームウェアが最新版で利用可能。

3.PPPoEv6接続
以前から対応していた接続方式。
ひかり電話ルータの IPv4接続設定&「PPPoEv6で自動接続」設定有効時、追加料金無で利用可能。
「IPv4接続設定の追加設定」で「デュアルセッション(2番目の接続設定)利用」。
接続時、以下のようになる。
★ひかり電話ルータの「PPP」インジケータがオレンジ色。(シングルセッションは緑色)
★OCNの接続設定でひかり電話ルータ設定を使用。(ひかり電話ルータはデュアルセッション可能)
※但し、PPPoEv6で接続すると、IPoE接続よりも速度は遅い。(接続方式の制限事項。)
========
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。