スマホ業界だけではない代理店イジメ
キャリアショップの契約数、iPhoneの販売数ノルマ数などの問題が昨今騒がれていますが、スマホ業界だけではないようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e6279f833420e8eaa9197fa56febc6df4b2cda
自動車の販売もスマホ同様代理店経由なので同じような問題が起きる模様です。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
キャリアショップの契約数、iPhoneの販売数ノルマ数などの問題が昨今騒がれていますが、スマホ業界だけではないようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e6279f833420e8eaa9197fa56febc6df4b2cda
自動車の販売もスマホ同様代理店経由なので同じような問題が起きる模様です。
新古車の話ですが、軽自動車業界だけの話だと思ってましたが高級外車でもそんな事があるとは知りませんでした…。(汗)
街中のショップも締め付けが厳しくなっていくにつれてショップたたむ所も多くなっていくでしょうね。POVOとかの格安プラン発表もそのしわ寄せをショップに押し付けるのは理不尽ですね。総務省もただ安くすれば満足ではなく、ショップ運営方法についてもキャリアの力が強すぎにならないように取り締まってほしいところですね。将来的にショップなくなってしまうかも・・・
現金一括はかっこよいですね。私には一生できないかも・・・
>> 所沢条司 さん
ディーラーもキャリアのショップも大変なようですね。もう代理店ビジネスも現代には合わない方法かもしれませんね。
>> jyoro@人類最下位 さん
スマホの代理店はなくなっても困りませんが、自動車に関しては無くなると本当に困ります。自動車メーカーの看板を掲げるために一定の品質を維持しているので、利用者としては割高であっても安心感がありますので。
自動車の販売以外でも整備や自動車保険の代理店業務をしているので、自動車を買ったらおしまいではないですし。
携帯電話業者の代理店の場合は、新規契約か機種変更の時しかお客さんが来ません。
なので、不要なオプションや商材の押し付け等ユーザーにとって不利益なものがてんこ盛りになってます。
マイネ王でも、詐欺まがいだとか泣き寝入りしたとかいう書き込みを時折見かけます。
他業種との合併しないと、今後は携帯電話の代理店は経営が成り行かなくなると思います。