掲示板

高圧洗浄機 作成 簡単でした

電気がなくても 高圧にして清掃できないかと ネットで見つけて 作ってみました

ボトル2本でもそこそこ使える
パワーアップも 増設すればいけるので簡単

軽くて 場所取らない 安くできる
災害地での 清掃手伝いでも使えると思います


9 件のコメント
1 - 9 / 9
実際、どのくらいの時間で作れました?
費用はどれくらいかかりました?

実際に作られた
ほていちゃんさんの作品見せて下さい。

>> KITT3000 さん

この動画が、ほていちゃんさんの作品ですよ
ペットボトルが2本並んでる様は、さながら直列2気筒、ぜひV6気筒にもチャレンジして欲しい(^^)

理屈を考えるとペットボトルまでのホースでの抵抗がキャンセルされるのですかね
手元にペットボトルを持ってきたほうが強力に出そう・・・
すごい。なんでも作っちゃうんですね。
私はコストコで7800円程で買った高圧洗浄機使ってます。
ただ設置と撤収作業がめんどくさいんだよな〜

>> さと さん

あ、そうなんてすね。
文章的に
ネットで(この動画を)見つけて(この動画を参考に)作ってみました。
ということなのかと思いました。

この動画自体がご自身、出演されているのがほていちゃんさんなんですね!
こんにちは。

細かいことですが
JIS Z 8317-1の直径記号(φまたはΦ)の読み方は「まる」または「ファイ」です。

パイではないです。パイ(πまたはΠ)はご存じのように3.14(円周率)です。配管やる人、間違えて覚えている人多いんですよね・・・

実際は〇に斜め線(○に/)で、0(ゼロ)と区別をつけるために○に斜め線を入れたものを使っているにすぎず、これはギリシャ文字のφまたはΦ(ファイ)に似ているがファイではなく似た形の文字であるギリシャ文字で代用しているにすぎないので念のため。

あ、作品のアイディア自体は素晴らしいと思います。
最高です。
その行動力。
サイクロンもすごかったけど、これも凄いですね。真似したいです。その前に10年生の水道ホースの更新かな。紫外線でカッチカチです。
素人質問ですみません。
取り入れ口からT字を付けてペットボトル部を接続するのは何故なんでしょうか?
そのままストレートでも大丈夫ですよね!?
単に器具を固定安定させる為でしょうか??
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。