健康診断
明日健康診断あるんです。
事前に大腸検査で便を2日とりますよねぇ。笑える話し、恥ずかしい話しですが、笑って楽しんで下さい。笑笑
昨日1回目の便をとったんです。ティッシュでなんとか。
付属のキットの中にこれ便器の上にひいて便を入れてってゆう紙があって!え!しらんかったーって。
今朝、2回目、
紙ひいていざー、あれあれれれれー
お腹はまってくれません。😓
見ると、紙が斜めててーー便が便器の中へ滑り滑って、あーーーー!とどかない私の手は……😭
とれませんよね🤪
なんとかお尻にかんばってもらってーティッシュコースへ変更ですうわ。🤪🤪🤪🤪😙
なれないことは難しい。
楽しんでいただけたら幸いですぅ。😁😁😁😁
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
便潜血の検査ですね。表面をこすり取る、と書いてあると思います。つまりは大腸から出血が認められる場合、便の表面に血液が付着する「はず」なんですね。
だから(内部を取ってもあまり意味は無いので)表面にしてくださいというわけですが、そのためのキットで確かに溶けにくい紙が入っています。
あれは結構コツが要ります。ベストは和式です(笑)
自宅のトイレ(洋式)でやる場合、水タンクの水栓を止めて流し、新たな水が来ないようにして便器内の水を空にするとやりやすいですが、不可の場合はトイレットペーパーをある程度「あらかじめ空捨てにして」その上に敷くと短時間ならまぁまぁ。空捨てをやりすぎると詰まります(笑)
>> 電人 さん
なかなか技いりますねぇ。笑ありがとうございます😊
来年また頑張ってみます。
何でも売ってますねぇ・・・(買うほどのモノでもないが)
こちらでは自動水洗なのを忘れて立ち上がった瞬間キレイに流されてしまったりの失敗も有りました。
検査があるというだけで萎縮するのか、なかなか出て来なくなるのはいつもの事ですが。
>> くわたろう さん
笑笑、普通?とおもいますぅ😙私は検便がイヤなので2年に1回、大腸カメラ検診をしています。
>> タケシ28 さん
凄い😳たまたま病院いってて先生に笑い話で話をしたら便器の中にはいっても2.3回刺したらいけるからそっちが楽よ!って教えてくれました。😚
トイレットペーパー敷いて検便シート敷いて突撃〜〜〜〜〜!
焦りますよね
トイレットペーパーの敷き過ぎで。
>> 弥哉 さん
アチャチャー🥲説明書にもトイレットロール使いすぎたら詰まることかいてましたぁ。😓あー、高くつきましたねぇ🥲
>> niko6マーミー さん
いつもより完璧に!と思って敷き過ぎました。あ、家族総出で直せたので、タダですよ~。ご心配なく(!?)
焦りますよねぇ💦