【鉄の皆さん向け】マルス券面ジェネレーター
これ、楽しい!
--
マルス券面ジェネレーター
http://ticket-generator.dyndns.org/
--
yamasaka_m @yamasaka_m
「マルス券面ジェネレーター」公開します。....
https://twitter.com/yamasaka_m/status/1363000101027807232
28 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
これ、楽しい!
--
マルス券面ジェネレーター
http://ticket-generator.dyndns.org/
--
yamasaka_m @yamasaka_m
「マルス券面ジェネレーター」公開します。....
https://twitter.com/yamasaka_m/status/1363000101027807232
http://r113.sakura.ne.jp/p/ticket-sim/index.html
>> そらむ さん
こっちのほうもいいですね。地紋があるので再現性高いですね
現物の切符を握ってどっか旅行したくなってきたw
>> pasorin さん
|プルダウンが長すぎてわからないw確かに! 駅の選択が大変です。
>> そらむ さん
お~~~~~、色々揃っていますね。120mm券はダメですか〜
そらむさんの紹介の方が見栄えは良いんですが、経由地の選択が不自由過ぎますね。こんな変な切符は作れない。
切符のルールにある程度詳しい方は画像に違和感覚えるでしょうし、かなり詳しい方はニヤリとして頂けるかと。
>> YAKUN0290 さん
九州発行ですか。ぐぐってないですけど、両方とも市内発着になりませんか?
>> YAKUN0290 さん
あと⬛️が少ない?大阪までなら全部■になりませんか?大阪の方が在来線経由になってる。経由も新幹線だし記号と経由があわない……
>> 神足 さん
2つ分まとめてコメントします。>ぐぐってないですけど、両方とも市内発着になりませんか?
そこが罠なんですよ。普通に羽沢横浜国大から海老江まで乗車券を買うと仰る通り横浜市内→大阪市内となるんですが、特定都区市内発着の場合でも一度そこから出て再度そのエリア内に戻るルートをとると『単駅指定』といって発着駅が限定される特殊ルールがあるんです。ちなみに横浜市内と大阪市内の途中下車もできます。私の作った画像の切符を実際に発行した場合、運賃計算上のルートは羽沢横浜国大→鶴見→川崎→品川→新幹線→新大阪→尼崎→海老江となり実際の乗車ルートは羽沢横浜国大→西大井→品川以下同じとなります。
写真の切符が単駅指定の実例です。これは本来は東京都区内となる蒲田から一旦川崎、南武線、武蔵小杉、横須賀線を経由してまた東京都区内に戻る事で蒲田発にしています。表記しきれなくて南武線あたりが省略されていますが川崎の途中下車印がありますよね?まあこれはそれ以外にもかなりネタ仕込んでますがw
>あと⬛️が少ない?大阪までなら全部■になりませんか?大阪の方が在来線経由になってる。
これで合ってますよ。この■は左4つが東京〜熱海間、真ん中4つが米原〜新大阪間、右4つが新下関〜博多間、つまりそれぞれ新幹線と在来線でJRの会社が違う平行区間のどちらを通るかで決まります。■は新幹線経由、□は在来線経由、・はそこを経由しない、です。この場合は東京(品川)〜熱海と米原〜新大阪は新幹線経由、新下関〜博多は切符と無関係なので■■■■■■■■・・・・となります。
ちなみに写真の切符は川崎〜東京と米原〜新大阪で新幹線平行区間が含まれますがどちらも在来線経由なので□□□□□□□□で無関係な新下関〜博多の分が・・・・になります。なおこれに(幹)があるのは北陸新幹線が含まれるからです。
>> YAKUN0290 さん
このケースだと実際は「横浜市内→大阪市内」の切符になるはずですね。次のサイトを参考に経路、料金、有効期間を調べながら現実にできそうな切符を作ってみました。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
https://www.jreast.co.jp/kippu/04.html
上はひみつ77さんが紹介したサイト、下はそらむさんが紹介したサイトです。
上は経由地や発行元のマルスが全国津々浦々で設定できるところ、下は切符の地紋が再現されているところが特徴です。
どちらのサイトも、よくぞここまで作られたものと感心しています。
切符の区間は著名人の名前に寄せてみましたが「香椎(福岡市内駅で×)→由宇」とか「伊集院(「集」が再現不可)→光」とかは残念ながら断念しました。
>> 退会済みメンバー さん
>このケースだと実際は「横浜市内→大阪市内」の切符になるはずですね。もう1人罠にかかった方が来ましたね(笑)
>> YAKUN0290 さん
恥ずかしながら「単駅指定」を初めて知りました。そうすると「香椎(→長者原→博多→新幹線→山陽線→)由宇」は可能ということになりますね。
>> 退会済みメンバー さん
はい、可能ですね。ていうかそれ上手い!本来なら福岡市内発になる所を単駅指定を利用して「香椎-由宇」を成立させてますね。
単駅指定は乗車券のルールにある程度詳しい方でもこれを知っている方は少ないと思います。だからこその「罠」です。
正直そこそこ詳しい方が引っかかってくれる事を期待してました(笑)
種明かしをしたのでちょっと追記しときます。
羽沢横浜国大→海老江の単駅指定乗車券は前述の経路条件があるため実際に発行した場合、品川→小田原間においては新幹線経由限定になり在来線の乗車はできません。理由は在来線に乗車すると鶴見→品川→鶴見が運賃経路上重複乗車になるからです。
通常は東京(品川)〜小田原間を含む普通乗車券は新幹線在来線どちらの経由の乗車券でも無関係にどちらでも乗車できますが、この点でもこれは特殊な切符になります。
>> 退会済みメンバー さん
すみません、香椎→由宇が可能というのは訂正です。良く考えた結果多分できません。小倉〜博多間は新幹線と在来線で運賃が違うにも関わらず運賃計算上同一区間として扱う矛盾した区間なので、香椎から博多経由新幹線乗車の場合、福岡市内発着の乗車券としない限りどのルートをとっても運賃計算上香椎を2度通る事になるので博多で打切り計算になり連続乗車券としての発券しかできないと思われます。
根拠はJRの旅客営業規則第16条の3という項目です。
実際に発券してみないと正確にはわかりませんが、おそらくマルスはエラーを出すと思います。
私が作成した例や実際に発券した切符が可能なのは新横浜の存在がある関係で品川〜小田原間を運賃計算上新幹線を別路線にできるからです。(旅客営業規則第16条の2第2項)
小倉〜博多は前述の様に新在で運賃が異なるので別路線計算ができると勘違いしていました。
>> YAKUN0290 さん
> 羽沢横浜国大→海老江の単駅指定乗車券は前述の経路条件があるため実際に発行した場合、> 品川→小田原間においては新幹線経由限定になり在来線の乗車はできません。
> 理由は在来線に乗車すると鶴見→品川→鶴見が運賃経路上重複乗車になるからです。
逆に厳密な運賃計算として「鶴見接続」の形で全線在来線は可能といえば可能ですけど.....。
結局大都市近郊区間発着になるので発駅側が駅指定にはならないというか。
※羽沢横浜国大→横浜→以遠、とする場合、
鶴見で乗り換えた扱いが運賃上可能なため。
その場合、実際の乗車経路は結構面倒になりますけどね。
★羽沢横浜国大→武蔵小杉→川崎→横浜→以遠.....なので。
まあ実際のところ、大都市近郊区間同士の発券となるとご指摘のようにかなり色々な特例措置が出てくるので、旅客営業規則を幾つも見直してから、って発券になることもありますね。
個人的にそういう複雑な発券はしないですけど.....。(面倒くさい)
※最近だとスマートEX使って.....とかで済ませるので
関東<>関西圏移動はそれか、もしくは時間がなければ
飛行機も考慮します。:(
>> YAKUN0290 さん
自己レスの追記訂正です。>品川→小田原間においては新幹線経由限定になり在来線の乗車はできません。
なんですが、色々と調べたらもしかしたら重複区間が発生する在来線乗車もOKの可能性があります。
旅客営業規則ではこの場合の重複乗車が可能との規定は無いのですが、同時にこれを禁止する規定も無いので規定として明文化されている新幹線と在来線の選択乗車可が優先されて本来不可なはずの重複乗車が可能になるという矛盾が発生しているという解釈があるようです。
JRの規則は法律と同じく複雑怪奇で内部の人ですらその人によって解釈が分かれるケースがありますので、少なくとも素人判断でダメであるとの断言が出来ない模様です。
>> YAKUN0290 さん
たびたびすみません(^_^;)いろいろ調べたら、例えば「香椎(→吉塚→長者原→桂川→新飯塚→城野→大分→久留米→新幹線→山陽線→)由宇」という、博多以遠は駅で在来線から新幹線に乗り継ぐルートならなら可能という解釈があるみたいです。
(出典)http://www.desktoptetsu.com/shinkansen.htm#joushaken
昔、一枚の学割証で済ませるため、単駅指定を使った連続切符を求めたことがあります。目的地Aまでを環状ルートにして、そのまま出発地を通り抜け目的地Bへ行って戻ってくる。
>> 退会済みメンバー さん
|http://bunkatsu.info/cpg.cgiこれ、知りませんでした。参考になります。
>> 退会済みメンバー さん
あ、そうか、その手があるか!これなら旅客営業規則第68条第4項第3号の博多で直接乗り継ぐ場合の裏をかけますね。ただ、最初よりかなり値段がかなり上がりますね。
実はもう一つ海老江側に罠をしかけてありまして、この区間は『尼崎で途中下車しない限り』大阪市内発着の乗車券でそのまま塚本〜尼崎〜加島間を通過する事ができる特例があります。同様の特例で久宝寺経由で大和路線の加美方向〜おおさか東線を乗り継ぐ場合も適用されます。
普通にマルスで切符を発行するとこの特例が優先されるプログラムになっていて尼崎経由で入力しても強制的に運賃の安い大阪市内着にされてしまいます。
これを避けて海老江単駅着にするには尼崎で途中下車したい旨を伝えて「補正禁止」という操作をして発券してもらう必要があります。
そのためJR東日本などの任意の乗車券が買える指定券券売機では購入不可能で窓口購入必須なんですが、補正禁止を知らない、もしくはダメだという誤った知識を持った駅員さんもいるので、ちゃんと発券してもらえるかは駅員さんのスキル次第です。実際に買うにはかなり難易度高い切符だったりします。
>> YAKUN0290 さん
引用事例の当時は新幹線が博多止まりで「直接乗り継ぎ」の解釈も分かれていましたが、九州新幹線ができて博多で新幹線を乗り通すルートができたので、結局今は可能ということですね。大変勉強になりました。
>> 退会済みメンバー さん
こう言った事例は「おそらく」大丈夫の域を出ないのが旅客営業規則の困った所ですが、それはともかくとしてさいどうさんとの会話で私の方も色々と勉強や再確認が出来てありがたいです。この券は凄いですねえ👏👋