JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
コロナ禍で常時マスクになった時から、ずーっと写真のような「隠しアイテム」を使っています。カッサカサの不織布マスクを1日中着けるとか「絶対無理!」と思い自作しました。上のはメイクスポンジ7つを切ってつなげています。下のはタオル地で、どちらも裏側全面にマジックテープの硬いほうがついていて、それが不織布にくいつくので落ちたりすることはありません。他に、細かい発泡ビーズを入れたバージョンもあります。アゴ下までマスクを伸ばす必要もなく唇が直接マスクに触れないので快適です。鼻もひょっこり出たりせず密閉性も高いです。皆さんも同じような理由で写真と似たようなもの作ったりされてませんか?😷
>> ジャッ子 さん
>> カラスの小羽 さん
>> フェアリー128 さん
>> てんがろん さん
メンバーがいません。
特許取って商品化してはいかがでしょう。😊
肌触りがいいです(^o^)丿
> 鼻もひょっこり出たりせず密閉性も高いです
残念ながらこれ程加工すると、「なんちゃってマスク」認定だと思いますよ。
マスクは他人に感染させるのを防ぐ為だけではなく、自分自身の感染防御の意味合いもありますからね。
どうぞご自愛下さいませ。
お茶も飲めませんが、一人でこっそり楽しんでます。
間違っていたら、ごめんなさい。
マスクの表に隠しアイテムが貼り付けられていませんか?
もし、外箱や外袋が残ってたいたら、確認していただけるとうれしいです。
>> ジャッ子 さん
ソレ、改めて言われると自信ないんですよ〜🤔自分が買ったマスクの外箱見る限りでは合ってると思うんですが…。説明書とかもないので😷
>> カラスの小羽 さん
外箱がイラストだったりすると、わかりにくいですよね。ありがとうございました。
でも他の方も仰っていますが、マスクの表裏逆のような気がします💦プリーツのヒダが下向きが表だと、医療従事者の方から聞いた事がありますが…。
マスクによっても違うのでしょうか❓
>> フェアリー128 さん
あ、ヒダに関しては「逆のほうがオシャレ」とかいう価値観で、あえて逆にって謳ってるメーカーの商品も見たことはあります…。ただ僕もヒダは下向きのほうが絶対合理的だと思います😊どちらにしても、普通の不織布マスクってちゃんと装着してても、着け心地以前に顔が細いと
息が上下左右に相当抜けちゃいますから…。あとズレて鼻が丸出しの人がやたらにいたら意味ないじゃん的な…😵
娘はこの機会に歯並び矯正ワイヤー処置をしたいと言ってます。
>> カラスの小羽 さん
お洒落という価値観で敢えて逆につけるメーカーもあるのですね。不燃布のマスクは、顔の形によってはフィットし辛いので中々難しいと思います💦
ズレて鼻丸出しこれはつけている意味が無いですね。
折り目の山が下向きの場合が多いですが、上向きの場合もあります。
ゴムの接着も内側だったり外側だったりします。
共通する見分け方は、ノーズフィッターの針金がうっすら見える側が外です。
私もマスク😷をした時のカッサカサは気になっているので「隠しアイテム」の紹介、
ありがとうございます。(^▽^)/
>> てんがろん さん
ノーズフィッターで表裏を見分けられるのですね。今まで,色々検索してのですが,初めての情報でした。
ありがとうございました。
家にあるものは,すべて外側に近いところにノーズフィッターがありました。
不織布の接着が弱かったり,穴が開いて飛び出したときに,危ないですから,皮膚から遠い側にあるのがいいですものね。