JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
最低数量とか、大変かもしれませんが、UQで取り扱いのau回線使用可能なのは、マイネオでもお願いしたいです。家族にも、マイネオを勧めにくいです。
メンバーがいません。
きっとMVNOにピッタリのはずです…
両タイプ対応だし、一番の売れ線になるでしょうし。
ただ、同じくau VOLTEのZenfone3をmineoで取り扱っていないのでどうなるかわかりませんね。
ZenFone3、ZenFone3 Laserなどは家電量販店で購入すれば単体購入可能なのでそちらで買われて利用するのが早いでしょう。
またソニーにはnuro mobileという格安SIMもあるので、出すならそちらで出すでしょうね。
指紋認証すらついていない機種を日本で出してもP9 Liteなどが安く販売している物が付いていたりして便利なので売れないと思います。
arrowsM03はすごい型落ち感あるけどそれでも売れてるようなのでおいしい市場ではあると思うけど。
arrowsM03はスペック的にもう終わりの感があるのでSH-M04に期待。
私は三木谷割みたいな特段の理由があれば別だけど出来得る限り別々にしたいので回線会社に端末の要望は全くないですね。
しかし回線会社から発売してくれって要望は滅茶苦茶多いなぁと感じてます。
何故なのか全くわかりません。
1.回線と端末のサポートが一緒になる
2.端末保証がある
というのが大きいでしょうね。
2.については、最近は中古や持ち込みの端末でも保証するサービスなどもありますが、トラブルの相談→端末の故障かどうかの判断→交換・保証といった流れを考えると、セットで購入して対応も一本化してほしいというニーズは多いと思います。
ただ、それを求めるのであれば、3大キャリアを使う方が良いかなと思います。
MVNOは、限られた回線帯域をシェアして、店舗やサポートを削減することで安価な価格を実現しているので、安い代わりにあきらめなければいけない点もあります。
楽天などは、端末販売も一つの事業としてメリットがありますが、mineoの場合は、あくまで主体はMVNOで、端末に関してはあまり期待できないし、むりに扱い端末を増やすより、回線品質の向上にコストをかけてほしいなと思っています。
以前ソニーストアの店員さんとお話する機会があったのですが、SIMフリー市場への参入について質問してみたところ、要望は沢山頂いているのですが難しいですというような返答でしたので、通信事業者を通して交渉して頂かないと端末のバリエーションが増えていかないという事情は大きいと思います。
端末だけを売る市場はまだまだ小さく、通信事業者を通じて買う環境が一般的になっている以上仕方ないと思いますが…
いかがでしょうか…
載っているので要らないですね。
あれはUQでは使えないP9liteをどうにかして売りたいと思って作った
端末だと思います。
Zenfone3laserに関しては要望が多ければmineoで取り扱う可能性もあると
思います。
ただ、別に端末単体でも買えるので、それで購入してmineoで使えば
良い気もします。