掲示板

河内弁(大阪東部)ですが⁉

 以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
 皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。


1049 件のコメント
300 - 349 / 1049
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
きずしって変換したら生寿司って出ましたよー( º∀º )

ちなみにまた北海道ネタなんですが生寿司を『なまずし』っていうんですよー。
握りのことです…

カッターシャツ…大丈夫!わかります!!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
握り寿司を寿司って言うのは関東ローカルじゃないんですかね。

こっちの年寄りは、寿司=ちらしですね。子供世代に、今日は寿司にするぞー、というと、蔵寿司かスシローしか意味しませんね。かっぱはない。
(※個人の感想です…)
hana*さん。
相棒が10万キロですか!
走りますね〜。
会社の車なら5年で10万キロですが、仕事で走り回ってですから、hana*さんの一回の走行距離が多いんですよね。
10年ほど前に家族で北海道に行きましたが、圧巻の一言に尽きました。
広い!
また行きたいです。

moonspapaさん。
①今日のテストは簡単やん。
②自転車、パンクやねん。
③勉強しすぎで、めちゃしんどいわ。
で、どないでしょう?
そのあとがわからない。
みなさんの解答はいかがでしょう?

陸王さん。
もしかして、ワイシャツ?
カッターシャツのカッターってなんの意味でしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> moonspapaさん、eaehさん
③はこのあたりでも普通に使います (^^)
「ぶちえれー」のぶちは、岡山県南だと「ぼっけー」とか「でーれー」に相当します。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
博多行ったらげなげな言っときゃいいんです。あと、山笠すごいねーと言っときゃ喜びますから。

げな=だそうだよ、くらいの語尾

ずらげな
げなずら

というのは、昔、福岡の若者なら絶対に読んでたタウン誌があって(今でもあるのかな?)、その読者投稿欄にあった小話です。
福岡出身の4人組が東京の喫茶店に入ると、隣から語尾がずら、ずら言っている田舎者(多分茨城あたり?)がいたので、

ずらげな(ずらっていってる)と笑ったら
げなずら(げなっていってる)と笑われたという自虐ジョークです。

しばらくの間、これが仲間内で超ウケてて、いまだに忘れられないんですが今の博多でこの自虐ギャグが許されるかどうかはわかりません。

あっ、ちなみに私は福岡に住んでいて、博多には住んでません。こだわりのある方々には正確に言わないと、ぼてくりこかされますから。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
「ワイシャツ」と「カッターシャツ」の違いをググって来ました。

¨ワイシャツもカッターシャツも和製英語で、ワイシャツはホワイトシャツの訛りであるが、白いシャツに限らず、色や柄のついたものも指す。
カッターシャツは、スポーツ用品メーカーのミズノ(美津濃)が作ったスポーツ用シャツで、元は商標名であったが、現在ではワイシャツのことをいう。
ワイシャツとカッターシャツは同じものを指すが、「ワイシャツ」は東日本で多く呼ばれ、「カッターシャツ」は西日本で多く呼ばれる。
西日本で「カッターシャツ」と呼ぶことが多くなったのは、ミズノの本社が大阪にあり、呼称が浸透しやすかったからと考えられる。
社会人が背広の下に着るものを「ワイシャツ」と呼び、学生が学生服の下に着るものを「カッターシャツ」と呼び分ける地域もある。
呼び分けの始まりは不明だが、カッターシャツは元々スポーツ用シャツなので、イメージ的に学生とは結びつくが、社会人には結びつきにくいことや、学生服は制服(ユニフォーム)で、背広は制服ではない、学生服の下に体操服を着る学校もあるといったことから、学生服の下に着るのが「カッターシャツ」で、背広などの下に着るのが「ワイシャツ」と呼び分けるようになったのであろう。¨

ってことです。
中川京介さん。
でーれーは、聞き覚えがあります。
津山にいる友達は、なんて言ってたっけ?テレビで聞いたかなぁ?
でも意味はわかりました。

moonspapaさん。
わかりました。
なるほど、面白いですね。
ハマりますね〜。
ずらげな
げなずら

陸王さん。
すみません、ググッて頂いて。
ワイシャツの言葉を聞きなれたのは、歌のせいかもしれません。
今でもカッターシャツって言います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。

eaehさん、中川さん

②は自転車に限らず、家電、車、なにもかもが対象です。全部やぶれます。

そう、正解は壊れる、不調になる、そういう意味で、ビリビリ紙のように裂けるという意味だけではないという事です。

便利っちゃあ便利ですよね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
皆さん、おはようございます。

>eaehさん
チップいただいて、ありがとうございます。普通に「カッター、クリーニング出しといて」って使ってます。

寿司についてですが、ちらし寿司ではなくバラ寿司ですね。以前、調べたことがあるのですが、昔関東は江戸前寿司に代表される握り寿司、関西は箱寿司でバッテラや穴子の押し寿司が主流だったようです。寿司屋も違って、関西は赤だしの吸い物が必ず置いてありますが、関東では違うようです。寿司ネタも関東で言う「こはだに始まってこはだに終わる」の「こはだ」を置いている店は少なく、酢で〆たものと言えば「サバ」か「キス」ですね。
私は寿司が大好物で、月に二回は馴染みの寿司屋に顔を出しますが、最初にオススメの造り、寿司は青魚からいただき、〆に鰻や穴子の蒸したものを握ってもらいます。
あ~っ!寿司、喰いてぇ~っ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん おはようございます。

寿司比較文化論、ありがとうございました。確かに「押し寿司」でしたね。今は母親が面倒くさがって押してない、ってことですかね。

山口でも由緒正しき寿司は岩国の押し寿司ですから。



コハダですか…回転寿司では干からびていつまでもクルクル回ってる哀れなヤツも、確かに江戸前ではイチロー並の1番バッターですもんね。

いやいや、結構なお話でした。
(博多弁のバカ話は削除しといた方がいいかも…)
>moonspapa さん
豚汁マップ画像のコメントについて

書き方がまずかったと思うので少し補足しておきますね。
ググって上のマップを見つけたんですがどんなアンケートとか情報ないんですよ。
逆にぶたじる多数のグラフもありました。だから負け惜しみでこっち貼りました。(笑)

ネットリテラシーって書いたのはそういう事です。
僕のこともあんまり信じちゃダメですよ。
酒粕焼酎の値段もいい加減だったし。(TヘT)


きずし = 〆鯖  ですね。
wikiには微妙に違うとはありますが。

だから、酢飯なしです。

wiki引用
飯に乗せて寿司としたものはきずしずし、鯖寿司、バッテラなどになる。

きずしずし って 初めて聞いた。

あぁ、腹へってきた。寿司、喰いてぇ~っ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん おはようございます。

「きずし」は未だ寿司ならず!ですか!!!
凄い事実!ということは、酢で〆ると「すし」になる。「き」は「生魚」ですかね。

すると、空港で人気の焼さば寿司は酢で〆てないから
「き寿司」になるというパラドックス…

もー、なにがなんやらわからへん…ですが、バッテラ喰いて~
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> eaehさん
津山あたりなら「ぶち」か「でーれー」だと思います。「ぼっけー」は、まず使いません (^^;)
(某アニメで有名になった「もんげー」は、まったく聞いたことないです…)

北海道の「なまら」のイメージかな?でも、このスレの初期で、hana*さんから若者しか言わないと教えてもらったような(笑)

> moonspapaさん
「敗れる」もあるから、発音だけだとかなり難しいかも…。
「テント、やぶれる」だと、さてどう解釈するか!?
(もう亡くなられましたが、テントさんという芸人さんがおりました)

> 陸王さん
こちらも、地域的にはばら寿司ですね(自分は苦手なのですが…)。
そういえば、回転寿司が普及する以前は、「小僧寿司」というチェーン店で寿司パックを購入していた思い出があります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
中川さん おはようございます。

「テントやぶれる!」は災害で吹き飛んだ設営テントがイメージされるか、M1グランプリの決勝戦で敗退し泣き崩れるテントさんが目に浮かびますね。

ただ、テントはもともとビリビリ破れるので、多分、全国共通かも。とても指先でビリビリ破れないものでもビリビリしてやるってところが長州人特有の傲岸不遜なところですね。

お前のクルーザー、やぶっちゃる!っておもちゃかい!!

ところで、でーらーですが、名古屋方面で聞く
「でぇありゃあ」とは似て非なるものですか?
名古屋方面に進学した友人が
「名古屋では疲れたときに、でぇありゃあえらぁでよぉって言う」と教えてくれた記憶があるんですが、ありゃ嘘かいな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> moonspapaさん
名古屋も昔、少しだけ住んでいたのですが、自分の周りには「でぇありゃあ(でら?)」という言葉を使ってる人がいた覚えが無いです (^^;)
「~だぎゃ!」も同じくですが、稀にネイティブの人が「~だがや。」と言っているのは、逃さず聞きましたよ (^^)

P.S そういえば、「でらべっぴん」という雑誌があったような。。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん
名古屋弁と言えば「エビフライ」を「エビフリャア」って言うと聞いたことがあります。
「デラベッピン」って、○○い雑誌でしたね( ̄▽ ̄;)
小僧寿しチェーン!ありました。ありました。持ち帰り専門のお店が!大手コンビニに圧されて、「サラヤのお弁当」やら「おむすびの弁天堂」とかもなくなってしまいましたね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
いろいろと考えてみたんですが、「きずし(生鮨)」は「なれずし(熟れ鮨)」の反対語として生まれたように思います。
全国各地に「なれずし」なるものが存在しますが、関西では近江の「鮒寿司」や若狭の「へしこ」が有名です。
私はまったく受け付けませんが…(>_<)

>hana*さん
北海道のなま寿司も、どストレートな表現で好感を持てます(*´ω`*)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん
エビフリャアも、ギャグでは聞きますが、実際にはお見かけしませんでした。。
出来れば、現地の方に聞いてみたいですね (^^)

弁当といえば、近所の少し高いけどウマい弁当屋が閉店してしまい、かなりショックでした…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
言われて嬉しい方言大会~(順不同)

好いとーと?
・疑問文が特に良。上目遣いに聞かれるとなお良
・肯定文ははにかめれば良
・年下から言われるのが良

信じてな…
・ソバカス見える距離で使うと良
・じっと見つめて良
・か弱く「ホンマやで」、とつけるとなお良

…いいよ
・「ええよ」しか知らんから、とにかく良
・あっさり言われるとなお良
・サラサラヘアーでなおなお良
・「いいわ」は綺麗過ぎて、やや気後れするので不可

…どこが方言?って…ねぇ、ここにお集まりの貴兄なら、おわかりですよねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
moonspapaさん
〉寿司=ちらしですね
マジすか!(DAIGO風)
やっぱり地域で違うんですね~。
地域かわからないけど ちらしはあまり食べないかもです…
方言、全然わからない(笑)私には宿題だ( º∀º )

eaehさん
うちのlifeさんはかれこれもう10才になるで(笑)タイミングベルト変えないと…高そう(╥ω╥`)

Tikitikiさん
豚汁勢力図…調査隊によってまちまちなんですね~(笑)
焼酎気になります。結婚記念日近いから口実にポチちゃおうかしらw
アイコンかわいいですね~(*´﹀`*)

陸王さん
カッターシャツのお話。よく解りました(*´ω`*)
きずし から色んな寿司の名前も。
『笹寿司』というのを振る舞ってくれた知人がいて美味しかったな…
初めてだったのでこっちのものかも解りませんが(笑)

京介さん
名古屋言葉っていうとdr.スランプのキャラクター…
ニコちゃん大魔王でしったけ?思い出しますw
一平ちゃんレビューもありがとうございました(*´﹀`*)
先日コンビニ行きましたが見つけられずでした。
…あるんだろうか(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> moonspapaさん
夜の埠頭で、「いやや!いやや!」と引き留められる (*´ρ`*)
海から遠い人間のあこがれです(笑)

> hana*さん
そういえば、セブンイレブンにはありましたが、ローソンでは見なかったですねー (^^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
中川さん

それは反則でしょ(笑)

そのシチュエーションなら

いやや!いやや!のみならず、
いやだ!いやだ!でも
いやいね!いやいね!でも
いやじゃ!いやじゃ!でも
いやばい!いやばい!でも
いやくさ!いやくさ!でも


いわれてみたい…
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん
>moonspapaさん

おかしなシチュエーションじゃないですよね(~_~;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん
どちらかというと、「悲しい色やね」や「大阪で生まれた女」の世界観です (^^)

> moonspapaさん
ちなみに、相手はaikoさんを想定しております! (・∀・)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

巻玉鉄砲2.jpg

そういえば、紙火薬でパンパン鳴らして遊ぶ玩具のピストル、自分は子供の頃「カミカン鉄砲」と呼んでいたのですが、これは他の地域でも通用するのでしょうか??
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
呼び名は違うけど、懐かし過ぎる!

運動会の出店(冷静に考えると小学校の運動会で出店ってのもなかなか凄い)で売ってましたねぇ。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

あ~良かったぁ(´Д`)
滲む街の灯を♪ですね!

で、aikoさんですか?良いですね!

私はドリカムの「大阪LOVER」みたいな慣れへん関西弁をしゃべってる子に「そこ、イントネーションちゃうよ」って軽いツッコミ入れたいです。

って、「オッサン、何妄想しとんねん!バシッ」(一人ツッコミwww)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

おーっ、懐かしい!
カミカン鉄砲?
う~ん、ちゃう⁉
巻玉や!そうそう、巻玉鉄砲!
>中川京介さん
何て呼んでたかな。記憶が定かじゃないけど、火薬鉄砲やった気がします。
西日本だけでも全然違うんですね。
こんばんは〜。

中川京介さん。
あげて頂きすみません。
私も巻玉だったかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
皆様、おはようございます (^^)

やはり他の地域では通じませんでしたか…。ずいぶん違うものですねー!
こちらは、巻玉(まきだま?)も火薬鉄砲も、おおよそ呼んでいた記憶がありませんので (^^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。

中川さん、困ったものをぶっ込んでくれましたねぇ。昨日から寝られません。姿形、それで嬉々として遊んだ記憶は蘇るのですが、名称がどうしても出てこない。

「あれで遊ぼうや、あの鉄砲で」
「あれ、火薬の匂いのするバンバン言うやつ」
「そうそう、火薬でバンバン言うやつ」
「あー、××鉄砲ね」


肝心のところが聞き取れない夢を、朝方まで何度見たことか…寝不足や…

ということで、諦めました。「鉄砲」に一票、いれときます。
hana* さん
アイコン褒めてくれてありがとねー。
一応、自分がアイコンで誰か判断してしまうのでカモメだけは変えないでおこうと思ってます。
カモメやったんかい。というツッコミがきそうですが。(;^_^A
ちょっと事情があって写真アイコンに戻ってますが、今日中におまぬけ、ほんわかさんに戻ります。
写真、目つきわるいんすよね。

moonspapa さん
いいっす、その潔さ。
火薬鉄砲、書いたものの、そやったかなぁ、と 。
またも、いい加減。(;^_^A
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
皆さん、こんばんは。

この巻玉、調子よぉ「パンパンパン」って鳴ってる間はええけど、ちょっと湿気たら「パシュー」ってなってましたね(^o^;)
何か思い出したけど、タバコぐらいの大きさで爆竹とちゃうけど、投げて「パン」って言うやつ?水溜まりとかに投げてもにタイミングが良かったら鳴るし、あかんたれがビビって早よ投げたら「パシュー」、いちびって長い間持ってたら、投げる時に耳元で「パン」って言うヤツ、何て言うたかなぁ?
ちょっとググってこぉ(^o^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
2B弾のこと?
カエルにくわえさせてボン…

今なら学校で親が吊るし上げにおうとるな。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

b75ef883-8d67-4e8e-bea7-8dcefc8a0d16.jpg

これで確信しました。男の子は、火薬好きです!(笑)
ちなみに、「かんしゃくだま」もやってましたよ (^^)
陸王さん。
爆竹でなくタバコ位の大きさ?
ん〜、ギブアップです。

moonspapaさん。
ごめん。
それは…
文字にしたらあかんやつですわ…

中川京介さん。
ありましたよね〜。
壁とかに向かって投げて、不発を間違って踏んで…。
あの頃は許されるものが多かった…。

Tikitikiさん。
遊んだ記憶は鮮明に思い出せるんですけど、肝心な事忘れます。
必ず言うんですよね。
そう、あれ。あれ?名前何?名前あったっけ?

hana*さん。
10才ですか!(^ ^)
年数経つと何かと出費ありますよね。
わかる、わかる。
新しい車を勧められるけど、なかなか愛着があって買い替えできなくて。
年間1万キロって、結構乗ってますね。(^ ^)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

images.jpg

>moonspapaさん
>中川京介さん
たしか、「ニィビィー」とか「クラッカー」って呼んでたような気がしたのでググると、moonspapaさんの言われる「2B彈」にたどり着いたんですが、「マッチ箱のヤスリ部分で擦ることで点火」となっていたので違いました。
マッチとかロウソクで火を点けてたように思うので、たぶん「NAクラッカー」だと思います。初めて正式な名を知りました(^_^;)
中川京介さんが言われる「かんしゃくだま」はありました。ブロック塀などに投げつけて遊んでました。

そやけど、ホンマにてんごしてましたわぁ…わざわざ、村のやかましいオッサンの家に投げ込みに行ったりwww
そやから未だに寄り合いに行くと、「○○っ、ワレはいつまでたってもチョケとんのぉ」って怒鳴られてます(((^_^;)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

320x320_rect_28618665.jpg

>hana*さん

「笹寿司」と言えば、富山の「マス寿司」が有名ですか、この辺では奈良の「柿の葉寿司」ですね。
「ヤマト」とか「たなか」とか「平宗」とか有名な店があるんですが、近鉄吉野線の吉野口駅前にある「柳屋」の柿の葉寿司が最高です!
「機会があれば是非!」って、hana*さん北海道やん(^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
カミカン鉄砲・巻玉鉄砲・火薬鉄砲…
色んな呼び名があるんですねぇ( º∀º )
ワタシ女の子?なので馴染みが薄く…
moonspapaさん、鉄砲ですか(笑)

eaehさん
通勤、買い物、もうなくなっちゃったけど子供たちの部活動の遠征、50㎞以上離れた病院や一人暮し始めたジナン君のところへも飛んでいくので案外乗ってるかも知れません(¯∇¯٥)
田舎に住みなので頼もしい相棒です。

陸王さん
あらま、おいしそうです!!(゜ρ゜)
柿の葉寿司って初めて聞きました。
気になるなぁw
富山はマス寿司…3月に石川にいく予定なんですが置いてないかなぁ(笑)
同じ北陸繋がりで。
陸王さん
葉っぱたべる?
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
おはようございます。

>hana*さん
石川にも「笹寿司」ありますよ!
富山のはわっぱに笹の葉を敷いて酢飯と鱒を詰めたものですが、石川のは普通に笹の葉で巻いたものです。北陸方面に行くとお土産の定番ですね。

>Tikitikiさん
柿の葉の殺菌効果で寿司を日持ちさせるためのものなので食べれません。

昔、吉野に知り合いが居て、正月前、行李いっぱいに柿の葉寿司を作ってはったん思い出すなぁ…
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
前出のコメントに河内弁とおぼしき言葉をいくつか書き込みましたが、意味わかりました?
「あかんたれ」、「いちびり」「チョケ」
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん
はい、文脈でなんとなく (^^)
「ちょげる」とかは使いますよ、テレビの影響で!
他、「イキってる」とか(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん こんにちは

「あかんたれ」ダメなやつ
「いちびり」いじっぱり
「チョケ」とぼけている

文脈からの想定ですが、漢字どんなんですかね。

赤ん連…赤ん坊みたいな連中
意地張…いじばり
長呆…大人になっても呆けている

方言ってその由来を辿ると思わぬところにぶつかりそうでいいですよね。

山口では

「ええか、『ちょる』というのは、であります、ております、というのが語源や。雅な人たちの使っていた言葉がもともとやから、みんな雅な人の子孫や」と、どう見ても農家のおっちゃんにしか見えない先生に教わったものです。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん
>moonspapaさん

「あかんたれ」ダメなやつ=根性なし所謂「ヘタレ」ですね。
「いちびり」は目立ちたがり、調子乗りですね。いじっぱりは「イキリ」って言いますね。「イキッテる」は意地張ってるとか、強がってるって感じですね。
「チョケ」とぼけている。う~ん、どちらかと言うと「ふざける」かな。時代劇で「この、たわけがっ!」ってよく聞きますが、この表現が近いと思います。「お調子者」「馬鹿者」ってことで「いちびり」と似た使い方をします。漢字は見当たりませんでした。

「どう見ても農家のおっちゃんにしか見えない先生」って、昔はようさん居てはりましたなぁ…今の先生は皆、サラリーマンみたいにスッとしてはりまっせ!
>柿の葉の殺菌効果で寿司を日持ちさせるためのものなので食べれません。
ガァーン。
何回かそのままかじってます。これは違うと思って外すようにしてますが。(汗

あかんたれ、いちびりは普通に使いますね。チョケは全然です。

ちょっとねた。
農家やってみない?YESなら農家、NOならサラリーマン。
YESか農家で答えて。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
… (^^)

どっち答えても農家やん!! (;´Д`)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
農家でyesと答えます。

農家やんけ!
YESか農家
YESかのうか
YESかNOか

どっちに転んでも農家やんな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。