河内弁(大阪東部)ですが⁉
以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。
1049 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
大和川の流域ですか?斑鳩に続いてますよね。私、一時期あの辺り、特に蘇我邸があったと言われるなんとか言う小高い丘ありますよね(名前忘れた…)、あそこが凄く気に入って、毎月通ってました。
カーマスートラは聞いたことありますが、マハなんちゃらはわかんねーっす(笑)
一大スペクタクル、というほど大げさなものではないのですが、吉備に謎の城はありますよ (^^)
http://park.geocities.jp/aenzic/
斑鳩ですか!
昔、伯父が住んでいて、幼い頃万葉集に出てくる竜田川で泳いだりして遊んでました。
う~ん、思い出せない、蘇我氏の丘の名前。あそこから大和川をずっと眺めてると、朝廷の位置がなんでこんな奥まったところにあるんだろうと不思議に思えてくるんですよ。
あ〜、懐かしい、行きてぇーー
「一平ちゃんショートケーキ味」、マスコミで取り上げられてますね。
う~ん、甘いもんは好きやけど、焼きそばの甘いんはどやろ?
「バゴォーン」聞いたことあるようなないような(´・ω・`)
そ、そちらでは有名なんですね!あとで検索します!
「一平ちゃんショートケーキ味」、超気になります(*'ω'*)
「やきっぺ」って言うのは初めて聞きました。普通に「マルちゃん焼きそば3食入り」って生麺タイプが売ってます。
>Tikitikiさん
聞いたことあります。
製造番号かなんかのあとに「E」とか「W」がついてて、ダシの色が違うって!いっぺん「E」って言うのを食べてみたい(^o^)
皆さん。
こんばんは。
ばたばたしてました。
コメントはチェックしてたんですが、勝手してしまいました〜。
また、お邪魔します。
きんのは、「BKGK合戦® 富有柿の変 ~PPAP~ゲリラ戦」に初参加させていただきました。「末成由美さん」と「チャーリー浜さん」の画像を投げ込んで、結果は103発打ち込んで、116発喰らって、敗北(^_^;)
楽しまさせていただきましたが、HOOKUP™さんの意味深な最後の言葉が気になります。
昨晩は笑かしてもらいました (^^)
由美姐さんは反則じゃあーりませんか!(笑)
HOOKUPさんの該当コメントは削除されているようですが…「今年最後」という意味なら良いのですけどねー。
『焼きそばBAGOOOON』
東北・信越地方で販売しているカップ焼きそばなんですねぇ。
北海道はN?
どうなんだろう??
買い物行ったらカップ麺の売り場をチェックしないと!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
バゴーンは、大昔にCMは見たことがあるのですが…。
地域限定だとは、このスレで初めて知りましたよー (・∀・)
バゴーン違いとか?
バゴ〜ン〜ってCMですよね?
山口で見たような…
テンションの高い慎吾ちゃんのCMじゃなかったですか?
あまり売れ行きがパッとしなかったんですかねー (^_^;)
いやー、詳しいことは憶えてないけど、やたらバゴ〜ン〜って言ってたような…
すいません、記憶が定かじゃないです。
ちなみに、カップヌードルの味が東西で違うというのも初耳です (・・;)
あー、もともと私、ぜーんぜん食に興味なくて、妻に「食事するのが面倒くさいからカプセルだといいな」と言ってブチ切れられた人間なので、味の違いがわかるはずないですよね、ハハハ。
聞いたことあるから関西でもCMやってたんでしょうね。
今は売ってないのか。知らんかった。
ちょっと前にぺヤング見ないってコメントしたけど普通に売ってました。
目にも留まらない存在感?なのか。(笑)
日新で言うとUFO(丸い容器)の他に普通にソース焼きそば(四角い容器)ってのが売ってました。
どういう戦略なんだろ?
ネタ探しに限定商品チェックするようになった。
とりあえずは、一平ちゃんのケーキ味ですね! (・∀・)
某掲示板にあがってました。
とんじる? ぶたじる?
うちは とんですね。
あと、そこで粕汁に言及してるの兵庫ばかりやなってありました。
粕汁ってあまり食べないの? めっちゃ おいしいのに。
我が家は「ぶたじる」です。「ぶたステーキ」で「トンテキ」は使いません。同様に「ぶたしゃぶ」で「トンしゃぶ」もなし。とんを使うのは、「とんかつ」くらいかな?「ぶたかつ」とは言わないです。
あれ?こんな話じゃない?
失礼しました…
ちなみに、粕汁って食べたことないです。
ご無沙汰です。
とん汁、ぶた汁…
ぶた汁かなぁ〜。
でも両方使いますよ。うん、使う使う。
今の季節、温まりますよね。
粕汁もいいですね。
>moonspapaさん
こんな話ですよ。逆に話広げてくれて有難うです。
とんじる、とんてき、とんかつ、でも ぶたしゃぶ です。
>eaehさん
寒いときは、豚汁、粕汁 最高です。
兵庫は酒蔵が多いから酒粕の流通が多いと聞いたことあるんで他ではあんまり食べないのかな?
moonspapaさん 是非、一度。
まずーってなっても責任は取れませんけど。(^^)
粕汁、一度トライしてみます。
酒粕と言えば『酒粕焼酎』ってご存じですか?
山口の数少ない全国ブランド『日本酒獺祭』にもこの酒粕焼酎があります。
今でこそ、ちょっと水っぽくね?と揶揄される『獺祭』ですが、まだまだネームブランドはあり、年末年始、帰省する子供たちのために、とりあえず『獺祭』を準備する家庭も多いです。
その『獺祭』の貴重な『酒粕焼酎』を手に入れた、という叔母のもとに、悪友4人で駆けつけ、しめしめ今宵は高級焼酎堪能!と喜んだのですが…
…
チャンスあったら『獺祭の酒粕で作った獺祭焼酎』飲んで見てください。
大の酒好き4人で、その焼酎(720ml)、半分も飲めませんでした。今でも、叔母の家に飾ったまま…
義弟曰く
「あー、昔近所に酒粕焼酎の工場あったんやけど、臭くて近寄れんかったよ。あれ飲めたん?あの臭いのがクセになるやつおるらしいけど、お前、どっち?」
飲めるか!
…酒粕に纏る最近の出来事でした。
実家は「ぶたじる」でしたが、地域的には「とんじる」優勢です (^^)
粕汁も普通にありますよ~。
ちなみに、雑煮は、するめとハマグリだしのすまし汁タイプです。
『バゴーン』の慎吾ちゃんというワード…私も何だか記憶にあって検索しちゃいました。
全国区が限定になったんですねぇ(゚_゚)
さ!一平ちゃんのケーキ味の方も是非お試し下さい(笑)
*moonspapaさん
食事をカプセルって…(笑)それは怒られちゃいますね~(´ㅂ`;)
でも私もそういう人かも(笑)カプセルまでいかずとも一人なら適当に済ます。
酒粕焼酎…すごく気になります!
毎晩飲む人なので(笑)
*Tikitikiさん
ん?Tikitikiさんのことろは『とん汁』なんですね。
私のまわりは『ぶたじる』です。ごめんなさい(笑)
けれどどちらも使うかも?
北海道はでっかいので場所によって違うかもです(`・ω・´)
*eaehさん
こんばんは!
どっちも使いますよね。
だけどもぶたじる。一緒でーす(*˙︶˙*)
>moonspapaさん
山口といえば獺祭がうかんでしまう飲んべいです。
日本酒プレミアついて買う気がしなかったですが、酒粕焼酎 これ見かけたら多分買う(こう)てしまう。
4合1万ですか。通販(してるか知らんけど)で買うことはないけど見かけたら多分買うてしまう。
(安くておいしいのを探してまわるのが楽しかったりする自分です。)
>中川京介さん
するめとハマグリだし なんかすげーうまそう。お店でもあるんですか?
hana*さんも一度、粕汁。(保証はしない。)
えーーー、あれ1万もするんですかぁ!!!
叔母が、使いみちないけー、奈良漬にでも使えんかねえ、って、さっきも愚痴ってました。私の周囲では500円の大五郎より評判悪いのに…
獺祭はいいんですけどね
(※すべて個人の感想です…)
![20161210182219_p.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/045/581/M_image.jpg?1481372856)
一平ちゃんショートケーキ味、食べましたよ!【総合評価】
★★☆☆☆
マズくもウマくもありません。興味本位以外での購入は、推奨しません。
【ソース】
★★★☆☆
特製ソースは、もはやソースではありません。街のパン屋さんに入ったときのような香りがします。非常に薄い味です。
【かやく】
★★★☆☆
かやくは、乾燥イチゴやヨーグルト。当然、甘酸っぱいです。
【食感】
★★☆☆☆
焼きそばとは思えないソースのせいで、麺状のホットケーキを食っているような感覚に襲われます。。
【価格】
★☆☆☆☆
税別180円です。正直、コスパは良くないと感じました。
※ 個人の乾燥です。
![IMG_2200.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/045/582/M_image.jpg?1481374951)
hana*さんの言ってた「やきっぺ」家にありました。>豚汁
うちも「ぶたじる」かなぁ。でも店によっては「とんじる」の場合もありますね。
>中川京介さん
ナイスチャレンジ!!
チップをいただき、ありがとうございました (^^)
雑煮は家庭料理なので、お店には無いと思います。
味は薄いので、かつお節を好きなだけ投入して食べます(笑)
あ、雑煮の分類などの情報は、RIOさんのスレで知りました。
https://king.mineo.jp/my/685156ad27a6e4a5/reports/9677
>中川京介さん
やりましたね!
ホットケーキぽいって、たぶんローカルと思いますが「ちちんぷいぷい」って番組で言うてましたw
お雑煮は白味噌か、おすましでいただきます。
>hana*さん
バゴォーン、知らん間に地域限定になっていたとは知りませんでした。スーパーに見に行ったら、マルちゃんの「昔ながらのソース焼きそば」って言うのが並んでました。
>Tikitikiさん
「ぶたじる」ですね。
牛ステーキは「ビフテキ」、豚ステーキは「トンテキ」ですね。
>eaehさん
粕汁かぁ…鮭のアラ、こんにゃく、煮込みちくわ、大根、人参、うすあげetcを寸胴鍋で大量に作られて、ちっちゃい頃イヤでイヤで(´д`|||)
年を取ったら味覚が変わるのか、今では好物になりました。
>moonspapaさん
焼酎はあまり飲まないので、よくわかりませんが、日本酒はよく飲みます。同じ河内地区にある山野酒造の「片野桜」、燗にすると美味しいです。
>ちゃーちさん
「やきっぺ」って、これですか?
こらホンマ、初めてや!ここらはやっぱり「日清焼そば」が定番で、最近家のブームはサッポロ一番の「縁日の焼そば」ですね!
ぶた汁、とん汁。
地域的よりも、テレビの影響ですかね。なので正直どちらでも違和感はないですよ。(Tikitikiさん。フォローなってない?)
粕汁を頂いたのは、何かのイベントで振舞っていた物を頂きました。
寒い日で、すごくあったまって美味しかった。
どこでも頂ける物だと思ってました。
moonspapaさん。
hana*さん。
食事をカプセルの下り、納得してしまいました。単身生活なので特に思ってしまうのかも。でもレパートリーは少ないけど料理を作るのは嫌いじゃないです。味付けは薄めですけどね。
moonspapaさん。
アルコールは弱いですが、酒の話を聞くのは好きですよ。
hana*さん。
私も、インスタントのチェックしてみますね。
中川京介さん。
最近、インスタント食品から遠ざかってましたのでリポートを読んで、さすがチャレンジャー(すみません)と思ってしまいました。
想像がつきそうでつかないです。
でもショートケーキ味、販売する側もチャレンジャーですよね。
ちゃーちさん。
やばいです。
お腹がすいてきた。(^_^;)
夜食にいいんですよね〜。
![B5529D5A-A4CA-4EC5-891D-7DBEFD3FA84C.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/045/610/M_image.jpg?1481382596)
陸王さん。私の彼女を紹介しますね。
嫁の彼氏は後日にでも。
年を取ったら味覚…、ありますね。
選ぶなら和食。
肉よりも魚。
缶コーヒーよりもお茶。
味付けもうす味。
おっ、バーチカルツインのトライアンフではあ~りませんか!独特の音、しますよね!友人がスクランブラーに乗ってて、よく走りに行きます。
そうそう!
昔は「水炊き」とかも大キライでしたが、ホンマに好みが変わりました。
![img20161211_003223.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/045/616/M_image.jpg?1481384306)
因みにコイツが私の恋人です!皆さん、ゴメン(>_<)
板とはまったく関係ないです。
おお〜。
渋いです。
…。
すみません。
話をぶった斬りました。m(_ _)m
多感な時期、短い期間でしたが、福岡市で過ごした山口県人の哀れ…
①今日のテスト、みやすかったねぇ
???テストがみやすい?なにいいよると?(なんばいいよっと?までは言われない世代)
なんで自転車乗ってこんと?
②自転車、やぶれちょるけぇ
???自転車、ビリビリ破れるとかぁー、お前、どんな自転車乗っとーと?
③勉強しすぎて、ぶちえらいでよ
???誰がえらかと?お前?大統領ごたることいいよるねえ!
そして、最後は
①みやすかったげな
②破れたげな
③えらかったげな
げなげな言われる毎日でした。
(以下当時の笑い話。これわかれば生粋の博多っ子)
ずらげな、ハハハ
げなずら、ハハハ
(無理矢理方言戻しの技!)
サンバ(笑)ですか。
豚汁作った日に娘に聞かれたらブラジルだよ♪とか言っちゃってます(¯∇¯٥)
粕汁。あまり馴染みがないけれど昔々食べた気が…得意じゃなかった気がします。今食べたらまた違う感想かも(笑)
酒粕焼酎1万円!飲みたいけど手がでない(›´ω`‹ )
*moonspapaさん
機会とチャンスがあれば酒粕焼酎が飲みたい…( º∀º )
*京介さん
素晴らしいレビューありがとうございます!!気になって地元LAWSONで見てみましたが…見当たらず(笑)
雑煮は醤油と出汁のベースで焼いたりしてない四角い餅を入れます。
わが家の話で他の北海道民は…聞いたことないです(笑)
*ちゃーちさん
そうそうそれです!昔子どもの頃よく食べてて仲間内で先日“え?今もあるよね?”という話で盛り上がったところです^^久々に食べたい♪
*eaehさん
*陸王さん
そんな素敵な恋人がいるとは!
奥さん焼きもちやいちゃいますねー(ㆁωㆁ*)
子どもの頃、絶対バイク乗りたい!!って思ってたんですけど…軽四輪(lifeちゃん)が私の相棒です。
もうすぐ10万㎞です♪
![豚汁.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/045/709/M_image.jpg?1481456205)
>えーーー、あれ1万もするんですかぁ!!!そう言われると何か間違った情報伝えたんじゃないかと気になって。
1万円。2年前の情報でした。今amazonで6千円でした。プレミアってすごい。
とんじる1 ぶたじる6
まさかの展開。つうことで画像はっときます。
負け惜しみではないんだからね。( >д<)
実際負け惜しみではなくてネットリテラシーについてちょい考えてしまいました。
検索したらこの画像と逆のものもあったり。
このスレで重いのもなんなんでネタふります。
https://king.mineo.jp/my/78bd0479af33550a/reports/10146/comments/180269
このスレで完璧スルーされて悲しかったです。(/_<)
きずし おいしいよねん。(自分の最後の晩餐っす。)
マジか…というかここに集まる人々の偏りがハンパない?
埼玉暮らしが一番長いんですが、とんじる…聞いたことない。
というより、意識してないから、頭の中で「とんじる」⇒「ぶたじる」に無意識に置き換えてるかもですね。
参考になりました。
きずし?
貴寿司?やたら豪華
生寿司?ただの寿司やん
木寿司?はないよね、いくらなんでも。
黄寿司?錦糸卵だらけ
寿司から離れられん…
シメ鯖のお寿司ですよね。
酢が苦手だと厳しいかもしれませんが、いけますよ。
すしなら大丈夫です。
私の父方の実家の ばら寿司 が大好きでした。場所は、京都の丹後半島。
遊びに行くと必ず祖母が作ってくれてました。
この時間の食べ物トークはきつい。
またお腹がすいてきた。(^_^;)
きずし!って、ホンマにスルーしてるw
moonspapaさんの反応からも標準語と違うたんや⁉寿司屋では必ず握ってもらいますね。シャリにゴマを混ぜてもらって!あとはバッテラか棒寿司にしてもらって、みやげにします。
>moonspapaさん
これで「きずし」の正体、わかりました?
今回、板立てさせていただいてから、河内弁やら関西弁をいろいろとググるようになったんですが、「カッターシャツ」も関西限定なんですね⁉
中学の時に仲の良かった女の子(彼女とかではありません)が博多に嫁いだ当時、博多弁が全然わからへんって言うてましたわ!久々に去年暮れ会うた時にはすっかり博多っ子になってて、変な河内弁になってましたw
「げな、げな」言われても全然わかりません(^_^;)
カッターシャツは私の母親世代は普通に使いますね。埼玉土着の妻も何それ?って顔はしませんから、世代言語?もともとの発祥は大阪方面っぽいですけどね。
初期の頃に出ていた文化住宅みたいな…(汗)
あと、きずしと鯖寿司は違うものなのでしょうか??
謎が多いです。。