【警鈴】最近中古端末の赤ロム発覚事件をよく目にする気がします…。😰
こんにちは、さかゆうです。
最近「突然通信が出来なくなった」→からの赤ロム発覚
という流れをよく目にする気がします………。
赤ロムというのは、端末を"始めに"買った人が代金の支払いを途中でやめてしまったが為に、利用を停止されてしまった端末のことです。
つまり中古で仕入れた端末で起きうる事件ですね。
(盗品でも起こります)
これを事前に把握するためには、端末ごとに設定されている固有番号「IMEI」を調べる必要があります。
docomo、au、SoftBank各社が自社販売端末の利用制限状況を確認出来るサイトがありますから、中古端末の購入前に確認するのを忘れずに!
docomo
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
au
https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
SoftBank
https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv
20 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
うわ😱怖いですね。
私は必ず新品で購入しますね。
注意ありがとうございます。
とはいえ赤ロムになった場合数日スマホが使えない状態があるわけで、そうならないことに越したことはないですね。
個人購入の場合、特にiPhoneはシムロック解除してあれば安心材料になります。
ネットワーク利用制限チェッカー
キャリア不明でも使えます。
https://snowyskies.jp/imeiChecking/
一昨日無事100日が経過したのでシムロック解除をしておきました。mineoでは3プラン使えるので、もとのキャリア以外のプランを選択しておけばとりあえずは安心です。ただそうなった場合は赤ロムになっても気付かないで使うことになるのでしょうかね?教えてエロい人
楽天市場内のショップで赤ロム永久保証しているところで買ってますよ(^o^)/
※IOSYSは今永久保証だけど、大量のタブレットはおそらく業者持ち込みなので、多分影響なし
白オンリー
>> ninnin80s さん
確か赤ロム状態になった場合、日本国内の各オペレーター(要はキャリア)で端末側の IMEI情報を共有してるはずなので、場合によっては「日本国内では一切使えない」事案もあるかと?。なので赤ロムになった場合は海外へ部品取り(内部部品取り)用として出したりすることもあるそうな。あくまでも伝聞ですが。
実際のところ、自キャリアおよびMVNOではロックされるでしょうけど、もしかしたら他キャリアではロックされない可能性は無きにしも非ずだと思います。
発売後2年以降くらいのものばかり購入しているからかもしれません。
ただ、一度液晶パネルが社外品に交換されたものを掴んでしまった失敗はあります。
これもあとから振り返れば、気がつける内容だったので、ヤフオクからの入手は今後も使うと思います。
現時点だと、iPhoneSE2新品のお買い得感が強いですけどね。
結局使おうと思っていたアプリが使えずションボリ(放置)してたら赤ロム化していた。
赤ロム保証があったので、購入時の金額で現金で帰ってきた。
という事が1度だけあった。
〇も△も価格はさほど変わらない(数千円の差)
>> ばななめろん さん
その可能性もあるんですね。ますます赤ロムになってもらっては困ります^^;
まぁそのリスク背負って買ってるので仕方ないんですけど。
しかし国内だけでも結構な数の赤ロム端末があると思うんですけど、Appleが回収してリビルドするなりして有効活用できないもんでしょうかね。あまりにもったいない気がします。
>> ninnin80s さん
> 国内だけでも結構な数の赤ロム端末があると思うんですけど、> Appleが回収してリビルドするなりして有効活用できないもんでしょうかね。
どうなんでしょうか?。
昔言われた Apple製品の噂話として「Apple製品は次期製品が発表されると入手性が上がる」なんてのもありました。現在は流石にそんなことないでしょうけど。
ただ、端末本体としてみた場合、実質的な製品寿命(動作云々ではなく『メーカーとして美味しく商売が出来る期間』という意味)はそれほど長くないと感じます。せいぜい2年から3年位かと。
ある意味 Note PCと同じ程度のライフタイムと考えてしまえば、Rebuildする意味があるのか否か?、とも感じますね。修理が必要なら手作業になっちゃいますから。
要はそこまで手数・工数を掛けて Rebuildするコストを考えると、部品を大量調達→新品作ったほうが早いかも?も一つの選択肢かと。
逆に「保守用端末として一部だけ在庫を抱える」ようにすれば、最悪「不良品として損金扱い」の会計処理実施で「自社としては損切り可能な範囲で産廃にしてしまえ」もあるんじゃないかと?。
高級ブランド品と同じ様に「ブランド価値を保つために敢えて廃棄する」ような考えも推察できます。
中古端末の赤ロム発覚事件の情報、ありがとうございます。注意します。
私は1回だけ、メルカリでスマホを購入した事がありますがこの時は大丈夫でした。
安い買い物ではないので、1〜2万安いならそりゃそっちも考えますよ〜
iPhone12ProMaxを安価で買う方法をぜひご教授いただきたい。
幸いな所、赤ロム化したことはありませんが、リスクは常にありませすね。(^^;
万が一、急に機器が不使用になっても、予備(笑)があるので、そこはなんとかなりますが。
赤ロム化させた相手に対して、今ですと取引相手が判らないシステムになっていることもあるので、泣き寝入りですかね。
警察は「民事だから」とか言われますし、主催会社側は直ぐには相手情報を教えてくれないでしょうから、消費者センターに架電して効果があるかどうか……。
遭遇してしまったら、壊れたものと諦めるしかないですかね…。(^^;