掲示板

2/8:東京の陽性者、月曜とは言え 276人まで減少

スクリーンショット_2021-02-08_15.15.57.png


NHK:東京都 新型コロナ 276人感染 300人下回るのは去年12月7日以来
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855361000.html

…一方、都の基準で集計した8日時点の重症の患者は7日より7人減って104人でした。

良い調子です。
これがあと一ヶ月続けば、医療の逼迫度もだいぶ緩和されるのではないでしょうか。



61 件のコメント
12 - 61 / 61

スクリーンショット_2021-02-08_21.45.19.png

東北6県のうち5県がゼロになりました。

寒さや乾燥といった自然条件より、人的条件(密か否か、マスク外して会話してるか否か等)の影響が大きいようですね。

スクリーンショット_2021-02-08_22.59.56.png

なお、世界の新規感染者数も年末のピーク時の半分ほどに減ってきました。
https://www.worldometers.info/coronavirus/
減っている実感のないネットユーザーの声も…⁉︎

東京276人「絶対嘘やろ」 ネットでは歓迎の声に混じり懐疑的、慎重なコメントも…
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/02/08/0014065055.shtml?pg=2

ネットでは「276人」がトレンド上位に挙がり、「久しぶりに減った!!と思える数値だ」「我慢してる甲斐が現れてきた。って事でいいのよね」などと歓迎する声も多かったが、一方で「減りすぎで超おかしくない?」「絶対嘘やろ」「数字いじってませんか!?」と疑うコメントも。また「10日連続100人下回るまで安心できない」「でも重症者はそんなに減らない。まだ自粛頑張らないと」、慎重な発言も目立った。

fullsize_image-1.jpg

2/9:東京都で新たに412人感染 3日連続で500人下回る
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84922/

今週は平均で500人を下回りそうですね。
【速報】10都府県全てで解除見送りへ 医療ひっ迫続き
https://lin.ee/Px1UA7l
政府は、一部地域について検討していた12日の宣言解除は見送り、全ての自治体で宣言を維持する方向で調整を進めている。

政府内には、宣言の早期解除を求める声があったが、強い対策を継続して、より状況を改善させたいとの方針に転換し、全ての地域で宣言を維持する方向で検討が進められている。

政府内では、感染者の減少が顕著な愛知や岐阜など一部地域について、12日の宣言解除の判断が可能か検討が進められてきた。

しかし、感染者が減少傾向にある自治体でも医療体制のひっ迫が続いていることなどから、早期の解除は拙速だとの声が強まっている。

fullsize_image-1.jpg

2/10:東京都で新たに491人の感染確認 4日連続で500人下回る
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85164/

500人以下が続いています。

fullsize_image-2.jpg

2/11:東京都で新たに434人の感染確認、5日連続で500人下回る
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85361/

木曜も500人以下になりました。
順調に減り続けているようです。

スクリーンショット_2021-02-11_19.55.11.png

2/11:【国内感染】新型コロナ 1695人感染確認(2月11日 18:40)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

今日が休日なので、金曜土曜は一段と減ってきますね。
国内の感染者数は総合的に減ってはきてますが、
一方で昨日の青森みたいにクラスターで
どーんと感染者数が一気に増えるケースもあります。
昨日の青森の感染者数は過去最多の40人でした(今日は4人)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210210/6080011448.html
なので感染者数は減ってもまだまだ対策は怠れなさそう…

感染者数の減少、一部地域で「下げ止まり」 専門家組織
https://www.asahi.com/articles/ASP2C6CQWP2CULBJ005.html

スクリーンショット_2021-02-11_21.26.57.png

感染者数はピーク時の約2割まで減ってきましたが、死者数はいまだに減少局面とは言い難い状況です。

スクリーンショット_2021-02-11_21.27.07.png

重症者数はピーク時の約7割ほどに減ってきています。

スクリーンショット_2021-02-11_21.27.15.png

「入院中や療養中などの人の数」については、ピーク時の4割以下に減ってきました。

スクリーンショット_2021-02-11_21.35.02.png

ちなみに、世界の新規感染者数は、ピーク時の凡そ半分にまで減ってきました。
https://www.worldometers.info/coronavirus/
2/12:東京都 新型コロナ 新たに307人の感染確認 6日連続500人下回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210212/k10012862041000.html

昨日が休日だったので、検査数が少なく、今日明日は減ります。
2/12:【国内感染】新型コロナ 1300人感染確認(2月12日 18:50)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

昨日が休日だったので検査数が少なく、今日明日は陽性者数が減ってきます。

スクリーンショット_2021-02-13_16.00.24.png

2/13:新型コロナ 東京都で新たに369人の感染確認
https://www.fnn.jp/articles/-/143690

木曜が祝日だった影響もありますが、今週の平均は388人と大きく500人を割り込みました。

https---imgix-proxy.n8s.jp-DSXZQO0295276014022021000000-1.jpg

2/14 :東京都、新たに371人感染 新型コロナ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG141MR0U1A210C2000000/

明日の月曜は200人台になるかもしれません。
やっと新規感染者数が第2波レベルまで下がった中で…

改正特措法が施行された夜は…

上野の夜は改正特措法施行も大混雑 閉店時間厳守の店主も苦笑「これはもはや異常」(ENCOUNT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6502e05fbda912256c255bef7a89a444ffd3e3c8

…自治体側は罰則適用には慎重と言われており、都も現地確認をしたうえでまずは個別に時短協力を求めていくと見られる。

果たしてどこまで改正特措法が効き目を発揮するのかは何とも…
一方でコロナ終息の切り札となるかどうか…

ファイザー製新型コロナワクチンを正式承認、厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3d47eabdeb2ace2e6da34c533f75cf06e180ee

 このワクチンは3週間間隔で2回接種し、対象は16歳以上、妊婦も接種できるということです。体が弱い高齢者は医師が判断し、本人が同意すれば接種できる一方、過去にワクチンの成分で重いアレルギー反応が出た人などは接種できないということです。

 厚生労働省はファイザー社から今年中にワクチン7200万人分相当の供給を受ける契約を結んでいて、12日、ワクチンの第一便が日本に到着しています。今週17日にも同意を得た医療従事者ら1万人から2万人を対象に先行接種が始まる見通しです。(14日17:25)

スクリーンショット_2021-02-15_9.53.50.png

「入院治療を要する者の数」の推移が、「新規陽性者数」の推移を10日〜2週間遅れでトレースしていることがよく分かります。
既に1/18のピーク時の半分以下(1/3近く)にまで減ってきています。
https://www.stopcovid19.jp/mhlw-graph.html
2/15 :東京都で新たに266人の感染確認 重症者数は1カ月ぶりに100人下回る
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86080

…現在入院している重症患者は97人で、103人だった前日から6人減った。重症者数が100人を下回るのは1月2日以来。

スクリーンショット_2021-02-15_19.53.50.png

2/15:【国内感染】新型コロナ 961人感染確認(2月15日 18:40)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

月曜とは言え、全国の陽性者がついに1,000人を切りました。
2/16 :東京都 新型コロナ 350人感染確認 500人下回るのは10日連続
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210216/k10012870161000.html

スクリーンショット_2021-02-16_19.45.11.png

「入院中や療養中などの人の数(全国)」が、ピーク時の1/3以下に減ってきました。(凡そ7割減)
恥ずかしながらウチの県も…
(もっとも知事が恥ずかしい言動やらかしていますが)

衝撃!新規コロナ感染者数が「減らない9県」が示す全国へのウイルス蔓延(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0087a01fdf9dd34bc8b136ffc6e5dbde250473d2

… 東洋経済オンラインが算出している全国の実効再生産数(今月13日時点)は0.73と1を下回り、感染収束傾向を示している。

 ところが、徳島、青森、福岡、石川、愛媛、新潟、山梨、鹿児島、高知の9県は1を超え、感染が拡大している。徳島は20人超の病院クラスターが起きた。石川でも病院クラスターが発生し、14日には過去最多タイの30人の感染者が判明。石川の人口は東京の12分の1なので、東京なら360人のインパクトである。

「第3波のピークと比べるのではなく、なぜ、前回の緊急事態宣言を参考にしないのか。前回は全国の新規感染者が20人台、新規感染者ゼロが40府県で緊急事態宣言を解除しました。このことを踏まえて解除の議論をすべきです」(中原英臣氏)

 都会の感染者減少に喜んでいたら痛い目に遭う。

スクリーンショット_2021-02-17_15.45.31.png

2/17:東京都で新たに378人感染 重症者は87人
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86508/

重症者数が1月20日のピーク時より凡そ半分に減ってきました。

スクリーンショット_2021-02-17_15.08.44.png

陽性率も4.4%まで下がってきました。
良い傾向です。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
全国的には減ってますが、ウチの県は接待伴う飲食店でクラスターが相次ぎ、繁華街の一部に対しついに時短要請がでました(2/22~3/7)
2/18:東京都で新たに445人感染確認 先週木曜は434人 重症者は3人減の84人に
https://newsdigest.jp/news/23b3252e-15e4-4fd3-842f-e26e32c77460

東京都の陽性者数の減少傾向が頭打ちになってきました。
このまま横ばいになるのか、再び減りだすのか、はたまた増加に転じるのか…

陽性者数が減ってきたことで、気が緩んだ結果かもしれませんね。

スクリーンショット_2021-02-18_18.55.37.png

2/18:【国内感染】新型コロナ 1537人感染確認(2月18日 18:20)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

全国の陽性者数は先週よりは減っていますが、やはり頭打ち傾向が見えてきました。
再び減りだして100人以下に向かって欲しいところです。
下げ止まりか再増加かは今日の感染者数次第でしょうね。

> 2/12:東京都 新型コロナ 新たに307人の感染確認 6日連続500人下回る
ただ、先週は木曜日が祝日で単純比較できないかもしれませんが。
2/19:東京都 新型コロナ 353人感染確認 500人下回るのは13日連続
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012876321000.html

…一日の感染の確認は18日に続いて2日連続で1週間前の同じ曜日を上回ったものの、500人を下回るのは13日連続です。

先週の金曜は307人でしたが、これは前日が休日なので検査数が通常よりもかなり少なくなっているためです。今週これを上回るのは当然と言えば当然です。

恐らく明日も前週を上回るでしょう。(先週木曜が休日だった影響が金曜、土曜に出ています。)

スクリーンショット_2021-02-18_18.55.37.png

2/19:【国内感染】新型コロナ 1303人感染確認(2月19日 20:50)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週金曜の1297人より僅かに増えていますが、先週金曜は前日が休日のために検査数が少なくなっていることを考え併せると、今週これを上回るのは当然と言えます。

とは言え、やはり頭打ち傾向が見え始めている気もします。
読売:大阪府、緊急事態の2月末での解除要請へ…京都・兵庫と共同で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210219-OYT1T50246/

…19日現在の重症病床使用率は48.4%まで低下。専門家からも「順調に進めば、来週に解除を要請するのは妥当だ」との見解が示された。

→う〜ん、大丈夫かな?

スクリーンショット_2021-02-20_8.17.26.png

入院中や療養中などの人数は1月18日のピークから一ヶ月で1/4にまで減りました。

スクリーンショット_2021-02-20_8.17.42.png

重症者数も、1月27日のピーク時から半分に減りました。

スクリーンショット_2021-02-20_8.55.26.png

東京都の陽性率が1月7日の14.5%から4.0%まで下がってきました。
これは凡そ11月初旬の水準です。

スクリーンショット_2021-02-20_16.25.01.png

2/20:東京都 新型コロナ 327人感染確認 14日連続で500人下回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210220/k10012878191000.html

前々日が休日だった先週土曜の369人よりは増えると思いましたが、意外にも先週より減ってきました。
恐らく上図青破線矢印が実際の減少ペースに近いのでしょう。

スクリーンショット_2021-02-18_18.55.37.png

2/20:【国内感染】新型コロナ 1234人感染確認(2月20日 18:20)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

東京と同じく、前々日が休日で検査数の少なかった先週土曜の1356人よりは増えてくると思いましたが、意外にも1割ほど減りました。
良い傾向です。
新規感染者数減ってはいますが、緊急事態宣言解除の基準が
より厳しくなる…?

経済学者「3度目の宣言に至れば致命的」 緊急事態、早期解除に急ブレーキ(西日本新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5662ddfc210bfc246afb49f58839e8c95946201e

…10都府県に発出中の新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言で、早期解除の機運が急にしぼみつつある。代表的な指標の新規感染者数は相当減少してきているものの、専門家は「減少スピードの鈍化」も指摘。政府は当初、ステージ3(感染急増)に入れば―としていた宣言解除基準を、ステージ2(感染漸増)に確実に移行できるレベルまで改善していること、と厳格化した。期限は3月7日だが、どうなるか。
NHK:都内327人感染 減少幅小さく
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210220/1000060661.html

…都の担当者は「感染者数の減少幅が小さくなっている。感染者数はいまだに夏のピーク時と同じ水準にある」として、引き続き外出を控えるよう呼びかけました。

…20日時点で入院している人は19日より34人減って2063人でした。
「現在確保している病床に占める割合」は41.2%です。
このうち、都の基準で集計した20日時点の重症の患者は19日より2人減って82人で、重症患者用の病床の24.8%を使用しています。

スクリーンショット_2021-02-21_15.40.38.png

2/21:東京都 新型コロナ 新たに272人感染 15日連続で500人下回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012879041000.html

ついに、月曜以外でも200人台が出てきました。

ちなみに、先週の日曜は371人なので、1週間で3割の減少です。
冬場は死者数が増えるのは当たり前。人災だと言いたいのなら、毎年人災です。

スクリーンショット_2021-02-18_18.55.37.png

2/21:【国内感染】新型コロナ 1032人感染確認(2月21日 18:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週日曜の1362人より25%減りました。
良い傾向です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。