掲示板

これで電話できますか?プリセットにmineoないし,ASUSだし?!

スクリーンショット_2015-11-18_22.14.22.png

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1511/18/news139.html

ASUS「ZenPad 8.0(Z380KL)」レビュー


タブレットでは珍しく電話ができる。

プリセットAPNにmineoがないのは…。

ASUSと言えば,サポー…。


それにしても,ASUSは積極的にリリースしますね。


Nexus7を使っているので,個人的にはASUSはキライではないです(^^ゞ


46 件のコメント
1 - 46 / 46
タブレットが漠然といいなーと思っても保守が微妙なのはかなりデメリット…ASUSさん、惜しく感じます。

個人的な話でした(^^;)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> おじさん

私はNexus7でサポートにお世話になったことがなく(^^ゞ

その良い悪いを自ら判断できません…。


個体,サポートとも,当たり外れが激しいかもしれないですね。
iPad Air2でたまに050plusから電話しますが、物陰を探します。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> kaw@kamさん

物陰を探すなんて,スーパーマンかスパイ映画のエージェントみたいっすね(^^ゞ

iPad Air 2で電話する時って,マイクは画面正面に向かえば音声拾ってくれるとして,スピーカーって下部ですが聞こえ方はいかがなものでしょうか。
Xperiaにも通話が出来るタブレットがありましたけど。
ハンドセットなりヘッドセットがないと、人前で通話するには恥ずかしいですよね。
リーズナブルなので、Xperia Z Ultraが壊れたら購入候補になりそうです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

不可能でしょうけれど,タブレットを何気なく抱えたまま,通話できたら…良くないですね(^^ゞ

Z Ultraの後継って望めなさそうでしょうか。
よく「聞こえない」とか、相手のイライラする感じが伝わってきて「何でかなァ」と思ったら話す時ホームボタンに口近づけてたからなんですね。
スピーカーで音拾うと勘違いしてたんですヨ。
それからは上のマイクに向かってしゃべってます。
Lucky Bagに入ってたjay birdのBluetoothイヤフォンにマイクついてるので、それ使えば良いんですが、いろんな意味でハズくて一人の時しか使えません。
ヒィロさん

書き忘れてました。

聞こえますよ、普通に。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> kaw@kamさん

やっぱりそうですか。

以前,touchで試したことがあって…。

マイクはまだマシだったのですが,スピーカーが完全外向きだったので,自分の方ではなく,周りに向かって音声が発散してしまい…。

やはりタブレットはタブレット,スマートフォンはスマートフォンですね。
Air2は右横上にありますので、いくらか改善されてるかと。
でもPadで電話するなんて、アップルもあんまし考えてないでしょうね。
touchの場合、Phoneの売り上げの妨げにならないよう、仕様にするかもですね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> kaw@kamさん

そうですね。touchはiPhoneに比べかなり安価ですからねぇ。

最近は,iPad miniや6s Plusなど,大きくても通話ができる,また通話できそうなサイズが出てきましたね。
ソニーですが、海外向けにはC5 Ultraが出ていますけど。
国内向けには販売しないのを考えると、Z Ultraの後継機は絶望的だと感じています。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

いろいろ商売として,海外向けのものを国内に持ってくるのって,なかなか難しいんでしょうかね。

日本で生まれたソニーなのに…(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
タブレットで電話できるものが多くなりましたね。
将来はスマホを捨て、タブレット一台をバッグに入れて、
ウェアラブル端末で電話をするようなスタイルが主流になるのでしょうか。
Nexus7をASUSから直接買っんですが、
保証書に日付も無かったんだか
納品書も入ってなくて
ちょっとメーカー保証でASUSに問い合わせたことがあります。

気がついたら去年の今日が購入日!!
何事も無く1年^_^

次買うときは、直接ASUSから買わず
お店通して購入しようっと。
asusは以前からFonepadを数機種販売していますし、随分力を入れているのでしょうね。

通話可能と言っても、やはり人目が気になりますよね^^;

Bluetoothでイヤホンマイクを繋げて会話するとか?
でも、着信があってからだと絶対あたふたしそう(*_*;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんばんは。
私も気になっています。zenpad
でもやはりASUSのサポートは評判・・・
今年初めにmemopad10lteを3回修理出しましたが、3回目は1ヶ月近く戻って来ず、lte通信出来ない&タッチパネル不具合で出したのに再現出来ませんでしたの返答でこちらから連絡するまで回答ありませんでした。結局訳ありでフリマアプリで激安で手放しましたが・・
愚痴で申し訳ありません。
やはり機械物は当たり外れあるのでしょうがないですね~
失礼しました
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あぁ、聞きたくなかった...(ASUS Zenfoneユーザー)

まぁ、あまり気にしてないですけどねw
そうかぁ...サポートのことなんて全く考えずに買っちゃっいましたわ。
>> Rudyさん

Asusのサポートセンターって外国設置なんですか。
Dellもそうでしたよね、確か。
そして驚いたコトにウチのWindows機(Predator)、Asus製だったの今更思い出しました。

そういやサポートかけたコトないや
Android機が性能面でiOS機に差をつけられてた頃、Nexus7(2012)を購入してその具合の良さに感動しました。
以後、ASUSの技術力は信頼してます。
プリシラ?でしたっけ。観たことないけど映画に出てきそうな強者で繊細な人がいっぱいいますね。ゴッツい方々が多いので、案外「重〜ぃ」とか言いながら二本指で持ちそうですね。

そういえばProにローズピンクがないのは、やはり大きさのせいかもしれませんね。
クックに小顔効果を伝えたら、ラインナップに加わるかもしれませんよ。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> あおぞらさん

タブレットを常時持ち歩く習慣が浸透するかどうかですよね(^^ゞ

ウェアラブル端末…未来っすねぇ(遠い目)。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> buubuuさん

そうですね。長く使うなら,電器店の長期保証なんてのも魅力ですねー。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ケーキ屋さん

私もBluetoothで受けるという経験がないので,まれにしかない電話なのに,アタフタしそうです(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mappy2009Dさん

ASUSは修理などが必要になって,サポートに関わることになると,評価が一変しますよね…(^^ゞ

もうちょいなのですが,サポートでそれを乗り越えるって大変なことです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> しらけん(2号)さん

サポートにさえ関わることにならなければ,快適に使えますよー。

うちのNexus7同様,故障しないようお祈りします!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Rudyさん

まぁ,無難にDプランでしょうね。

前はDプランなかったですから,ゴニョゴニョとするしかなかったですもの。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

ですね。

うちのNexus7も機嫌よく動いてくれています。

故障したら,(精神衛生のため)修理なんかせず,買い換えです(^^ゞ
NEXUS7に電話が付いたようなもんですかね。電話機としては
デカいですね。
ASUSのサポートってそんなに悪いんですか(^_^;)
末端はすごく良さそうですけどね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>ASUSのサポートってそんなに悪いんですか(^_^;)

当たりハズレが大きい。って感じですかね。

当たりだと驚くほど迅速(一週間以内で修理完了とか)に対応してくれますが、ハズレだと6週間待ちとかはザラです。
国内に部品があれば早いんですが、本国からの輸送となると3週間くらいは掛かります。
預かり修理に要する平均期間は2~3週間ってとこでしょうか。

あと、ASUSの決まり文句は「とりあえず送ってくれ」です。
発送後には何の連絡も来ないまま数週間も待たされ、こちらから問い合わせた途端に数日で返送されてきます(苦笑)
なのでもし修理に出すなら「数日おきに何度も問い合わせる必要がある」と思ったほうが良いでしょうね。


最近はサポート窓口要員を増やしたようで、問い合わせ~返信までのレスポンスが向上しています。
今年の4月頃まではメール返信だけで1週間とか待たされていましたが、最近は3日以内には返信が来るようになりました。

「メール返信だけで1週間」という事は2~3回やりとりするだけで1ヶ月近く掛かるということです。
その後に「預かり修理で2~3週間」なので最大で2ヶ月間も待たされる結果になります。
これがユーザーに不満を抱かせる最大の要因でしょうね。


ASUSは修理やサポートに時間は掛かりますが「対応」は確実に行ってくれるので、
気長に何ヶ月でも待てる人にとっては「サポート万全・コスパ最高」と言えるのかもしれません。

私はASUSに調教されたので「待てる人」になりました(笑)
そのかわりASUS製品を購入する時は「数ヶ月待たされても差し支えない状況」でしか購入しません。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Rudyさん

小顔とは(笑)。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> kawak@mnemoさん

Proになると,大きさのあまり,色なんてどうでも良い感じなのかもしれませんね(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ヴァイスプレジデントノリさん

昔は4や5インチでも,電話としては大きいという意見が多かったですよね。

タブレットでも慣れたりして…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ねぼすけさん

サポートのお世話になることがなければ,ASUSの端末は比較的良いと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> まんぼーさん

おー,タブレットとしては非常に高性能なのでしょうね。

スムーズな操作性が羨ましい…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> マイネ女王さん

ASUSのサポートは気長な人向けなんですねぇ。

1日でも手元にないと困る,という方は無理かも(^^ゞ
マイネ女王様

>私はASUSに調教されたので「待てる人」になりました(笑)

女王さえも調教してしまうとは・・・いやはや(笑)
HUAWEI MediaPad m2 8.0も電話機能がついています。8インチタブでの通話はマイク付きイヤフォンが便利です。この機種はスピーカーから相手の声が聞こえるので。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> barbesさん

タブレット購入希望者で,電話アプリを望む方って結構いるんですよね。

全くないのも困るんでしょうね…。
>>ヒィロさん
私は電話機能は使いませんが、lala callでこのタブレットを使うってありかもしれません。置いての利用ですし。
ASUSといえば、昔パソコンの自作にはまっていたころ、かなりメジャーなブランドですよね。私は、GIGABYTEが好きでしたが、GIGABAYTEもスマホ作らんかな。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ヴァイスプレジデントノリさん

ASUSのボード使ってましたー。

スマホは自作とはいきませんねf^_^;)
自作好きな人間としては、ASUS、いいじゃん!というイメージしかありません。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ヴァイスプレジデントノリさん

たぶん(?),自作から出発したASUS。サポートが弱くて当然と言えば当然かもしれませんね(^^ゞ
NEXUS7 2013も特に問題がない素直な子なんで、ZenPad 8.0もおそらくとても良い子だと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。