データ移行作業は、Wi-Fi 環境で行ってください
iOSのバックアップから復元できないケースがあります
新 iOSバックアップデータ ➡︎ 古い iOS のiPhoneへデータ復元するケースでは復元不可能です
そこで、新しいiPhoneが最新のiOSでない可能性ある場合には、前もってiOSのバージョンアップしておきましょう
作業はWi-Fi 環境で行なってください
◉デバイス(iPhone)の電源を入れる
Appleロゴが表示されるまで、デバイスの電源(サイド)ボタンを押し続けます、すると「こんにちは」と表示されたら設定を始めます
①.言語の選択して国/地域タップ ②.クイックスタート画面では「手動で設定」タップ ③.Wi-Fiのネットワークの設定を行います④.Face ID・Touch ID を作成は「あとでセットアップ」をタップ、パスコードを作成は「パスコードオプション」をタップし未登録に⑤.Appとデータでは「Appとデータを転送しない」をタップ ⑥.Apple IDでサインインするでは「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップし、後で設定することをお勧めします ⑦.自動アップデート・Siri などこれ以降は「あとで“設定”でセットアップ」をタップでスルーしてください
「さあ、はじめよう!」が表示で設定終了です、タップしてから最新のiOSへアップデートしましょう
設定 ⇒ 一般 ⇒ ソフトウェア・アップデート ⇒ 今すぐインストール をタップしインストールが終了したら、アップデートを実行してください
iPhoneを初期設定する:
https://support.apple.com/ja-jp/HT202033 ◉ソフトウェア・アップデートが終了したら、新しいiPhoneは初期化(工場出荷状態)してください
①.設定 ⇒ ユーザ名 ⇒ 探す で「iPhone を探す」のオフを確認
②.設定 ⇒ 一般 ⇒ 下にスクロール ⇒転送または[デバイス]をリセット ⇒ すべてのコンテンツと設定を消去 ⇒ 作成していたらパスコード・Apple ID・パスワードを入力してデバイスの消去されるまで待つ
初期化(工場出荷状態)方法:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201274以上で事前準備の終了です
1、先ずは、旧 iPhone をiOS12.4以上の最新 iOS へアップデートしてください
【ソフトウェア・アップデート】方法は、設定 ⇒ 一般 ⇒ ソフトウェア・アップデート ⇒ 今すぐインストール をタップしインストールが終了したら、アップデートを実行してください
【その後】に「iCloud」.「Mac Finder」.「PC iTunes」の何れかで【バックアップ】してください
バックアップ方法:
https://support.apple.com/ja-jp/HT203977【 iCloud バックアップ】で iCloud ストレージ容量が不足する時は、iOS 15 以降のバージョンで一時的にiCloud ストレージ容量を、オーバーした状態でバックアップができます(新しいデバイスに復元するまでに、旧 iPhone を消去・初期化するとバックアップデータの復元ができなくなります、また利用期限があります詳しくはAppleサポートURL参照)
iPhone購入時に iCloud ストレージを一時利用する:
https://support.apple.com/ja-jp/HT212732①.バックアップ方法は、設定 ⇒ 一般 ⇒ 下にスクロール ⇒ 転送または[デバイス]をリセット ⇒ 新しい[デバイス名]の準備の下の「開始」をタップ ⇒ 「無料で追加の iCloud ストレージを利用できる」のメッセージが表示されたら「続ける」をタップし終了を待つ
②.復元方法は、クイックスタート手順の中の「App とデータ」での画面で「iCloud バックアップから復元」を選択しタップする、Apple ID とパスワードで iCloud にサインイン、直近の iCloud バックアップを選択し復元を待つ
2、LINEをお使いでしたら、引き続きの準備・手続きをしましょう
あんしん引き継ぎ:
https://guide.line.me/ja/migration/①.トーク履歴バックアップ方法は、旧 iPhoneの「設定 ⇒ ユーザ名 ⇒ iCloud ⇒ iCloud Drive」で iCloud Drive のオンを確認
旧 iPhoneのLINE App で、「ホーム」タブ ⇒ 歯車マークの「設定」⇒「トーク」をタップ、「トークのバックアップ」 ⇒ 「今すぐバックアップ」をタップ「バックアップ完了」の表示を待つ
②.失敗を防ぐために、旧 iPhoneのLINE App で「ホーム」タブ ⇒ 歯車マークの「設定」⇒「アカウント引き継ぎ設定」で【アカウントを引き継ぐ】を、ONにして36時間以内に引継を終了してください
3、クイックスタート使い、データを直接転送移行が出来ます
新・旧 iPhone のiOSが「iOS12.4以上」であることそして、新 iPhone の「iOS」が旧 iPhone と同じか、それ以降のiOSであることを確認して、 iPhone の Bluetooth を必ず「ON」にしてください
クイックスタートの手続き中は、新・旧 iPhone が使えない状態になります
Appleクイックスタート:
https://support.apple.com/ja-jp/HT210216①.新 iPhone の電源を入れて、旧 iPhone も電源オン状態で近くに置いてください ②.旧 iPhone の画面に表示のApple IDを確認 ③.新 iPhone にアニメーションが出ます、旧 iPhone を新 iPhone の上で支えアニメーションをファインダー中央に収める④.「新しい [デバイス] の設定を完了」表示され、パスコード入力画面の表示されたら新 iPhone にパスコード入力して、以降案内にそって設定・登録をしてください
4、データ移行が完了したら、新端末へSIMカードを挿入しましょう
5、APN構成プロファイルの設定を忘れない様にして下さい
プランを確認して、ダウンロードしてからインストールしてください(注意:A・Sプランは、2種類有ります)
mineoのAPN:
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html上記URLから該当プロファイルを選択し、「プロファイルがダウンロードされました」の表示で「閉じる」をタップしたら、Webも閉じてください
そのあと設定Appのバッジ箇所に「プロファイルがダウンロード済み」の、項目が表示されていますのでタップしたら、右上の「インストール」をタップすると「パスコード」が要求され入力したら、「このプロファイルは署名されていません」と表示されるので、右上の「インストール」をタップしたら画面に「インストール」がでますそれもタップしたら、インストール完了画面で右上の「完了」をタップしたらインストール完了です
6、モバイルデータ通信のONも確認してください
設定 ⇒ モバイルデータ通信 ⇒ ON
※、既にmineo契約中で、機種変更された時にmineoメールアカウントが消えている事があります
設定 ⇒ 一般 ⇒ プロファイルで確認して消えてたら
mineoメールアカウントを、ダウンロードしてインストールしましょう
mineo mailアカウント:
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_mail_account.htmlダウンロード&インストール方法は、「6、APN構成プロファイル」を参考にしてください
クイックスタート完了後に、Appによっては ID・パスワードの再設定が必要な場合があります
調査できた再設定App
Instagram・Facebook・Messenger・Amazon・楽天PointClub・Yahoo・Yahooカーナビ・ Yahoo天気・ Yahooニュース・Yahooショッピング・楽天ペイ・ヤフオク・Tポイント・メルカリ・GoldPoint(ヨドバシカメラ)・ビックカメラ・Uber Eats・スターバックス・JAL・ANA、「特に再設定しなくてもログインできる」
Twitter、「自動ログイン・通知設定が必要」
LINE、「電話番号認証後にパスワード入力が必要」
Gmail、「アカウント設定が必要」
Googleドライブ・Google One・Googleスプレッドシート・Adobe Photoshop Express、「ログイン情報の入力が必要(Google関連アプリはいずれか一つ設定すれば、他のアプリも自動ログインが可能になります)」
楽天市場・楽天トラベル、「ユーザID、パスワードの手入力が必要」
PayPay・ネットバンキングの一部、「Touch・Face IDでログイン可能」
ファミペイ、「SMS認証が必要」
PayPayフリマ、「ログイン情報の入力が必要」
Yodobashi.com、「パスワードの入力が必要」