Q&A
解決済み

auSIMロック解除 ベストな方法

uroboros2424
レギュラー

端末が初期不良だったので交換の依頼をしました。機種変は皆さんそうだとおもうのですが、結構な労力を要します。やっと自分色の端末になったところ、画面に薄い傷が有ることに気付き、この短期間で再度交換となりました。怒りを感じましたが仕方がありませんのでせっせと初期設定をしました。
元の端末は二週間以内に発送しなければならないので、1台目を発送しました。3日後くらいにキャリアより返送がないとの書面が来たので電話をしました。1台目は既に送った旨伝えるも、書面送付は当社のミスで2台とも返送完了しております。と謝罪を受けました。
??2台とも?と思い、2台とも戻ってるのですか?本当ですか?と再度確認してもらいましたが、戻ってるとのことでした。ではもうこれで良いのですね?さらに念をおして、確認してもらいました。はい確かに完了しておりますと言われました。
なので、キャリアのミスなのか、薄い傷のある端末が余ったので、SIMフリーにしてマイネ格安SIMで使おうと思っています。

そこでお伺いしたいのですが、この端末のロック解除は公式に申請しても問題ないでしょうか。それとも非公式な方法にて解除した方が良いでしょうか。因みにSIMロック解除は同キャリア間のSIMロック解除はされていたのですが(なんちゃら2ロック)他キャリアのSIMを差してもダメな状態です。解除可能かを公式ウェブにて認識IDみたいなものを入れて確認したら、可能な状態でした。


もちろん回線は解約前の状態です。
どの様にするのがベストな方法か何卒ご教授下さいますと助かります。宜しくお願いします!


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

先ず、赤ロムになってないかどうか。
赤ロムはIMEI番号を入力すれば判りますので、それを確かめる事がもっとも正しいと思います。

赤ロムになっているのであれば、auとして通信規制、回収対象となるのでしょうから、その端末の利用はいけないと言われているのと同じと思います。

赤ロムではないとするなら。
初期不良としてカウントし、端末の処分を任されたと判断します。
最近のクレジットカードやauのsimなどは不要になった場合こちらでの処分となります。これと同じであると判定できるでしょう。
(処分予定としてwifiのみで遊ぶ(使う)位は問題ないでしょう)

ただし、simロック解除は公式で行う事は問題あるかな?2台目の不良端末は本人の利用履歴として存在はしませんので公的な解除は難しいと感じます。(本人以外でも解除できる期間の間に解除可能なら別ですが。)

また、利用出来ない事による損害と端末の所有権については別となりますので、業務の損害の代わりに端末を貰うと持ちかけたらどちらも失うと思います。

以上が私の考えです。

(通信不良による損害は賠償しない規約がたぶんあります。)
(売却により利益を得るのも駄目かな?)
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 25
あいだの6件を表示
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>37 かくいちさん

>>41 ssクレマチスさん

ご回答有り難うございます。
設定からID確認できました。
外さないで下さいと公式サイトにあったので見てませんが、IDは別のIDでした。

皆さんのご意見踏まえまして、暫くそのまま持っておく、ことにします。あまりにも連絡無いようであれば連絡してあけようかとおもいます。まぁクレームするのも面倒ですし。

有り難うございました!何度も向こうの交換商品の管理や交換端末に不備がないかのチェックという単純ミスで不利益被っているのに、わざわざ親切にミスを指摘するほどお人好しにもなれなそうなので。


端末の処分は託された、というかくいちさんのご意見をBAにさせていただきます。


皆さん貴重なご意見有り難うございました!
  • 42

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>42 uroboros2424さん

法律にはいかにも矛盾した答えが沢山あります。
録音もしているとの事で細やかに注意していると思いますが
相手は大企業です。
逆鱗に触れないよう注意しましょうw

(大企業だから細かい事に気が回らない所もあると思いますが)
  • 43

ベストアンサー獲得数 1 件

相手の過誤なので法的にマズいと思うのですが…。
  • 1
あいだの7件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>13 uroboros2424さん

電話を切って少しして気付いたあと
なぜそこにある電話を使って
先方に連絡しなかったのでしょうか
気付いた時点で申告の義務があると思いますが…

相手側のミスだから?
自分は悪くないから?
今回の件で損害を被っているから?

そもそも2台とも返却済と言われたとき、なぜ1台しか送ってないと告げなかったか疑問です

相手の対応が悪くて腹を立てる気持ちはわかりますが、だからといって
返却しなくてもよい わけではないでしょう

こちらは誠実に対応したうえで
改めて損害等請求したほうがよいのでは?
  • 30
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>30 iron willさん

端末を送ったのは私ではなく代理に頼んだので、書き忘れましたがその時点では把握していませんでした、、私もミスりました。自分で送るべきだった、、ミスはお互い様かなw
  • 31
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

1台目を発送しましたと書かれてますが、手元に余ったとも書かれています。
結局発送されていないのですか?
  • 2
あいだの2件を表示
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>20 ssクレマチスさん
IMEI同じなのですか!それはちょと無理がありますね、、有り難うございます。
  • 24
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>20 ssクレマチスさん

不正とは 正しくない という意味でしょうか。
ミスリードしているのは先方なのに私が不正なのですね。なかなか面白いご意見です。
  • 32

Xperia XZ2 Premium SOV38 au(UQ mobile)

初期不良、初期不良、で3台あって、最後のやつを使っている。最初のを返送した段階で、あちら側は二台戻ってきたことになっている。ってことですね。
どっちにしろ赤ROMになるんでないかな。
  • 3
あいだの1件を表示

Xperia XZ2 Premium SOV38 au(UQ mobile)

>>6 uroboros2424さん

割賦がとどこおってないのは3台目のやつで、二台目のは行方不明
の端末で代金払われてないですから、そのうち向こうで通信停止
するだろうと思います。

転売なんかされていると追跡するのは大変ですから。。
  • 8
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>8 Hideaki Narusawaさん

違いますがこんな話があります。
つり銭の話となります。倫理的にどうこうは、正直憤慨のため考えられません。大事なクライアントに迷惑かけたのや、金銭的そんしつもあるものでして。同思われますか?
以抜粋

出口に向かっているところでなんとなく気がついたようですが、そこまで微妙な話になるともう質問者様が認識していたかどうかは判決をくだす裁判官の個人的な判断でしかないと思いますよ。
なお、やはり詐欺罪は成立しないと思います。作為義務というものは、法律上は簡単には認められません(倫理的にはあるとしても)。自発的にお釣りが多かったことを伝える法律上の義務(作為義務)は質問者様にはなかったと思います。


あくまで講学上の話ですが、質問者様の場合、『占有離脱物横領罪』にあたると思います。

学問的には、お釣りが多かった場合、その場で店員に『多く渡しませんでしたか?』と聞かれたにも関わらず『多くはありません。』と嘘をいうなど積極的行為をしたならば詐欺罪にあたります。しかし、ただ黙っているだけですと詐欺罪は成立しません(講学上は『欺罔行為』と『財物の占有』に因果関係が必要ですが、黙っているだけでは因果関係は認められません。)。

店員が質問者様に多くお釣りを渡した時点で、お釣りが占有離脱物となります。その占有離脱物であることを認識して横領しているので、占有離脱物横領罪が成立します。

もっとも、上記の通り、占有離脱物横領罪が成立するためにはその場でお釣りが多かったと認識していることが前提となっています。しかし、そのことは質問者様にしか分からない、つまり客観的に証明することはほぼ不可能です。つまり、質問者様が『お釣りを領収した時点でそれが多かったことを知らなかった』と言えば犯罪を立証することはほぼ不可能です。
もちろん、倫理的には今からでもお店に返すべきですが…(お店、または店員さんが困っているのは明らかですので)。

なお、店を出た後など等、後になって気がついた場合には犯罪は全く成立することはありません。
  • 14
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

元々ウェブで購入し、auと電話かメールで交渉して2度の宅配による交換を行ったんですね? で、1台のみ返送して2台が手元に残っていると。
auショップでの交換は考えなかったのでしょうか?ショップならその場で交換、となったかもしれません。
現在の状況を正直にauに伝えた方がよいですよ。レストランでの食事と違って、高額な商品ですし、端末はまだ残っているので、相手の手違いとは言え自分のものにはできません。
  • 9
あいだの2件を表示
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>9 えでぃさん

因みにウェブで購入しておりません。量販店です。まずそこでプランのミスがあったのが怒りの始まりです。それは量販店側の責でauに保証してもらいました。
  • 17
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>9 えでぃさん

あ、交換依頼はショップですよ。その場で本部に電話して、初期不良に私の加入している保険をカウントされるのは納得いかない旨伝えましたので、覚えております。
その場でもらえるのですか?くれませんでしたが。まぁ翌日送ってきました、不良端末ですが、、
  • 33

TORQUE G02(G02)au(mineo(au))

後出しのレスで法的にも問題ないという様な内容をかいてるので、ここで質問せずに公式で解除したら如何ですか?

私の意見は、知人友人に自慢げに話す人が居たら壁を築く、ですよ。
  • 19
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>19 いなぽんさん
確かに、友人に話しても自分のことのように話しネタにされるだけですからね。損失を泣き寝入りするか、公式のウェブで解除して、返却依頼来たときに、それならば保証のお話から始めさせていただくという風にしてみます。
因みに誰にも話していません。こちらの掲示板であれば、同じような境遇の方で、その後返却し七桁の損失の発端となったのに泣き寝入りか、それとも交渉されたかたがいらっしゃるかと思いましたが、流石にイレギュラー過ぎました。
こちらに法的責任がないと確信あるので、まず電話します。そこで返却の話しと、業務への影響の話しつめるしかなさそうです。であれば倫理的にも問題ないでしょうし。スマホが使えないため業務に支障が出た書面や資料だけ用意し、示談しかなさげですね。取り敢えず公式解除してみます。有り難うございます。
  • 21
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

端末個々は、IMEI等複数の固有番号がデータ管理されています。
保守サイドでの管理システムでは2台を受領していることになっていても、依然として財産としての所有権・管理権は会社側にあります。
どこかで当該固体が市場に存在していることが判明すれば、再度調査が行われますし、固体の回収が行われると思います。

自ら、ショップ等に持ち込んで事情を話して返却した方が良いですよ。
このままでは、民事上の責任や、場合によっては刑事上の責任まで発生するかも知れません。
  • 22
uroboros2424
uroboros2424さん・質問者
レギュラー

>>22 銀次郎3世さん
流石マスターさんです。なるほど、それは困ります。やはり正当法でいくのがリスク無さそうですね。

棚卸しで判明しそうですし。既にリスクを負っているのにこれ以上は困ります。返却予定であった端末だから、キャリアの資産となるという意味ですか?

それに返却不要との録音もありますし、きちんと民事責任をとってもらおうと思います。

因みにroot化しても白ロムって端末にはならないのですか?当該端末のroot化は不当な行為と見なされるのでしょうか。特に返却端末のroot化をしないでくれという覚え書きはなかったのですが、root化っていうのをしたことないのでしてみたいと思っています。
  • 23

HUAWEI nova 3 SIMフリー(LINEモバイル) ベストアンサー獲得数 1 件

>端末を交換した場合IMEIは同じ
そんな話は初耳です。今手元にある2台のIMEIは同じですか?
違うのなら、解除はできますが、ログインしての解除だと誰がしたかばればれですよ。
もし解除しないでもSIMは刺さない方が良いですね。
ただ私も1、2ヵ月後には赤ロムになると思います。

そんなに損害があって、録音があるなら、
wifi運用、連絡が来れば事情説明&録音を聞かせた上で、
指示に従えば、それ以上は何もない気がします。
ただ今後auとは契約できない可能性もありますよ。

>root化=白ロム
なにか勘違いをされてるようですので、ググって見て下さい。
ただroot化の為のROM焼き作業は、まあまあの確立で文鎮化します。
返品を求められて文鎮状態だと、間違いなく弁償を求められるでしょう。
それならボロボロの激安中古で試す方が、良いと思います。

あと、端末を有償で譲ったりだけは絶対しない方が良いですよ。
捨てることもできませんね(有償で譲ってない証拠物ですから)。
う~ん、色々考えると、返品した方が結果的に面倒がない気が。。。
  • 35
あいだの3件を表示

HUAWEI nova 3 SIMフリー(LINEモバイル) ベストアンサー獲得数 1 件

>>39 ssクレマチスさん

今気付きましたが、Xperia持ちですね。

XZだと、SIMトレイの画面側に青いひっかかりが見えませんか?
それを爪でひっかけて引っ張れば、
タグ(正式名称は銘板でした)が出てきますよ。
引っ張りすぎて全部出すと、戻すのが面倒かもしれませんので、
ご注意下さい。
  • 40
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>40 nori666さん

なんと…こんなところに…。
初めて知りました…勉強になりました。ありがとうございます_(._.)_

確かに、これだったら質問者さんもすぐに確認できますね。
  • 41