Q&A
解決済み

デュアルSIM運用時の通話回線取り違えの防止策

パウリ
パウリさん
マスター

7月のKDDIの大トラブルで、SIMのデュアル運用が再ブームになってきて、自分でも、iPhoneをeSIMのpovo2.0+物理SIMのmineoマイそく、あるいはXIaomi Redmi 9Tの物理SIM2枚を楽天+mineoマイそく、にセットしてデュアルにしてみました。
スマホを4台持ちでなく2台持ちで済ませられる点など、我ながらスマートで格好いいと思っているのですが、慣れないためか、どちらの電話番号に着信したものなのか直観的に識別できなかったり、発信するときに自分の意図したのと別の回線からかけてしまったりします。
お客さんを見ていると、出張のときなどデュアルSIMで会社用と個人用を分けて運用している方などもお見かけします。
回線取り違えを防止する効果的な方法について、ご教示ください。
(スマホの設定の問題だけでなく、人的要因もありそうですが。)


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

XIaomi Redmi 9Tの物理SIM2枚を楽天+mineoマイそく についてのみの回答になります。

かけ間違い防止対策
私は これを使ってます
Rakuten Linkサポーター - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link&hl=ja&gl=US
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

とあわせて 電話 毎回確認を選択にしてあります。
  • 6
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

Androidだと、端末に挙動、設定可能項目に差がありそうなので何とも言えませんが、私の端末だと(Huawei)何も設定できず、通信会社名が自動的に表示されるだけで、工夫のしようがありません。

発話時には、毎回確認の設定にしていて、仮に折り返しでかける場合でも、必ず回線選択してかけるようにしています。

iPhoneだと、表示内容を編集できるので、
仕事-au
個人-mineo
みたいな表示にしておくと着信時に分かりやすいかな?

でも、iPhoneの場合、通話履歴がある電話番号は、過去利用した回線を使おうとする部分が多いので、折返し発信のときは、注意が必要です。

iPhoneをDSDVで使う際の注意!
https://king.mineo.jp/reports/173214
  • 1
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

>>1

もう一つ、失敗談をご紹介しておきます。
DSDS(DSDV)で電話をかける際の注意点、やらかしてしまいました
https://king.mineo.jp/reports/59469
  • 2
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

JointPics_20220712_222405.JPG

>>2

ずっと名前を付け替えられないと思っていたのですが、えでぃさんのコメントで、設定を確認したところ、付け替えられました。

これで使いやすくなりました。
楽天SIMは、電話番号を端末で認識できていないです…
  • 9

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 47 件

>発信するときに自分の意図したのと別の回線からかけてしまったりします。
別のスマホでかけてしまう ということでしたら、それぞれのスマホにマジックペンとかラベラーとかで目立つように回線名を書いておけば間違いが減らせるかもしれませんよ(^o^)/
  • 3
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>3 imaru2019さん
スマホ間の取り違えは、デュアルSIMとは関係ない自己責任の問題でしょう。
  • 4

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 47 件

>>4 パウリさん

>発信するときに自分の意図したのと別の回線からかけてしまったりします。

>スマホ間の取り違えは、デュアルSIMとは関係ない自己責任の問題でしょう。

ということは、1台のスマホで通話するSIMを間違ってかけてしまう ということなんですね。別のスマホからかけてしまう場合についてアドバイスをしていました(^^;
  • 7
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

20220712_214658.jpg

Reno7 Aで試してみました。電話アプリは多分Google製です。
発信の際は左のように回線選択メニューが出ます。回線名称を分かりやすく付けておけば、間違えにくいと思います。
着信の際は右上が画面ロック時、右下が画面オン時ですが、どちらも回線名が表示されます。通話中も回線名の表示があります。文字が小さいのが難点ですが。

iPhoneでは試していませんが、同じように回線名称が表示されるように思います。
  • 8
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

 短期間のうちに、いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。
 まず、スマホというのは「ノッペラボーの板」であり、画面に出る表示を確認しながら操作しないと絶対にエラーを引き起こす、というのが本質で、それをガラケー気分で安易に通話時に反応すると失敗する、ということを改めて感じました。
 Xiaomi Redmi9Tは購入後14ヶ月を経ても楽天Linkの操作などで未だにしっくりこない端末なのですが、今回よっちおじさんさんに教えた頂いた「楽天リンクサポーター」アプリを使用するやり方はうまくいきました。
 Redmi9TでmineoマイそくのSIM方を通話、データとも優先にセットした上で、wifiをオフにして通話すると、楽天回線が弱くてもmineo側でインターネットにモバイル接続して楽天リンクの通話発信が安定的に可能であり、こうすると番号非通知にならないこと、楽天リンクサポーターから出される発信時の確認を通常にすると、楽天の通常ではなく10分かけ放題を契約しているmineoの発信に自動的になるなど、実にうまく操作できる環境ができあがりました。
iPhoneの方は使いこなすのにもう一段の「修行」を要する感じがありますが、相当にカスタマイズすることは可能であることが理解できました。 ヨッシーセブンさん、エディさんのご示唆を踏まえて、自分なりにきちっと調整するようにします。
  • 10

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

>>10 パウリさん
ベストアンサーアンサーありがとうございます。
  • 11