なるべく早く
機種変更
- 各種設定
- ZenFone Go(mineo)
- mineo(au)
- mineo(au)
- Aプラン au VoLTE対応SIM nano/microサイズ
- Android
機種変更で、またマイネオ端末を購入予定です。シムカードは今使用中のマイクロからナノ用に自分で切ってそのまま使うことになると思います。手順ですが、新端末にシムカードを差してからGoogle設定やメール設定をすると思うのですが、我が家にはWi-Fiがありません。
Wi-Fiがなくても新端末のGoogle設定などはできますか?よろしくお願い致します☆
3 件の回答
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
新端末側にSIMをいれて、APN設定(プリインストールされていれば選択だけ)すればデータ通信出来ますから、アカウント設定などするのは可能です。
初期設定の手順をしっかり覚えていないので間違っているかもしれませんが、APN設定をするために、Googleアカウント設定は一旦スキップする必要があると思います。
初期設定の手順をしっかり覚えていないので間違っているかもしれませんが、APN設定をするために、Googleアカウント設定は一旦スキップする必要があると思います。
- 1
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
>>2 みよみよさん
WiFiが無いとできないのは、端末自体のOSアップデートくらいではないかと思います。
OSアップデートももしかしたらモバイルデータ通信でできるかもしれません。
でも、初期設定後は、アプリダウンロードなどを含めて多くのデータ通信が必要になるので、WiFiがあったほうが良いのは間違いないですね。
例えばLINEの移行だと、トークの復元で数GB必要になる人も多いと思います。
WiFiが無いとできないのは、端末自体のOSアップデートくらいではないかと思います。
OSアップデートももしかしたらモバイルデータ通信でできるかもしれません。
でも、初期設定後は、アプリダウンロードなどを含めて多くのデータ通信が必要になるので、WiFiがあったほうが良いのは間違いないですね。
例えばLINEの移行だと、トークの復元で数GB必要になる人も多いと思います。
- 4
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
購入直後の初期設定でWi-Fi設定やGoogleアカウント設定も出てきますが、スキップすればGoogleアカウント無しでオフラインで動作するようになります。
その後にAPNを設定するとモバイルデータ通信できるようになりますので、そこでGoogleアカウントの設定をすればOKです。
ただし、デフォルトでGoogle関係の同期設定がオンになっていますので、Gmailなどの同期でパケットをたくさん使います。
パケット消費を抑えたいときは、一旦同期設定をオフにして、コンビニなどのWi-Fiのあるところで同期設定をオンにして同期を完了させてください。その後はオンのままで構いません。
その後にAPNを設定するとモバイルデータ通信できるようになりますので、そこでGoogleアカウントの設定をすればOKです。
ただし、デフォルトでGoogle関係の同期設定がオンになっていますので、Gmailなどの同期でパケットをたくさん使います。
パケット消費を抑えたいときは、一旦同期設定をオフにして、コンビニなどのWi-Fiのあるところで同期設定をオンにして同期を完了させてください。その後はオンのままで構いません。
- 3
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
ZenFone Goのマニュアルを見ると、下記のようにあるので、初期設定の段階で「モバイルネットワークの設定」もするみたいですね。
間違った回答、失礼しました。Googleの同期については先の回答どおりです。
初めて使用する
本機の電源を初めてオンにすると、セットアップウィザードが起動します。画面上の指示に従って使用言語を
選択し、モバイルネットワークとWi-Fi、同期アカウント、位置情報サービス等を設定します。
GoogleアカウントまたはASUSアカウントでセットアップを実行してください。GoogleアカウントまたはASUS
アカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成してください。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZB551KL/J11163_ZB551KL_EM_WEB.pdf
間違った回答、失礼しました。Googleの同期については先の回答どおりです。
初めて使用する
本機の電源を初めてオンにすると、セットアップウィザードが起動します。画面上の指示に従って使用言語を
選択し、モバイルネットワークとWi-Fi、同期アカウント、位置情報サービス等を設定します。
GoogleアカウントまたはASUSアカウントでセットアップを実行してください。GoogleアカウントまたはASUS
アカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成してください。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZB551KL/J11163_ZB551KL_EM_WEB.pdf
- 6
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
移行方法は3つあります。
①Androidスマートフォンからバックアップ
→新旧のAndroid端末で移行する
②クラウドからバックアップ
→Googleアカウントとパスワードを使う
③アプリからバックアップ
→新端末による
いずれの場合でも、現在ZenFone Goでお使いのGoogleアカウントとパスワードを入力して、ZenFone Goで認証してあげれば移行できます。仮にZenFone Goが動かないor手元にない場合でも、電話番号を登録していましたら大丈夫です。
③ですが、最近は端末メーカーがアプリを提供していますので、移行はグンと楽になっています。
●シャープ→シャープデータバックアップ
●ASUS→ASUS Data Transfer
●HUAWEI→Phone Clone
●OPPO→OPPO Clone Phone
●ソニー→Xperia Transfer for Mobile
●サムスン→Galaxy Smart Switch Mobile
機種変更する端末がASUSならば、ZenFone Goにも予めASUS Data Transferがありますのでスムーズです。
それ以外の、上記掲載のメーカーのAndroid端末はZenFone Goに上記のアプリをPlayストアからインストールして、「この端末は古い端末です」とすればOKです。
ここには掲載していないメーカーは、汎用のJSバックアップが便利です。
①Androidスマートフォンからバックアップ
→新旧のAndroid端末で移行する
②クラウドからバックアップ
→Googleアカウントとパスワードを使う
③アプリからバックアップ
→新端末による
いずれの場合でも、現在ZenFone Goでお使いのGoogleアカウントとパスワードを入力して、ZenFone Goで認証してあげれば移行できます。仮にZenFone Goが動かないor手元にない場合でも、電話番号を登録していましたら大丈夫です。
③ですが、最近は端末メーカーがアプリを提供していますので、移行はグンと楽になっています。
●シャープ→シャープデータバックアップ
●ASUS→ASUS Data Transfer
●HUAWEI→Phone Clone
●OPPO→OPPO Clone Phone
●ソニー→Xperia Transfer for Mobile
●サムスン→Galaxy Smart Switch Mobile
機種変更する端末がASUSならば、ZenFone Goにも予めASUS Data Transferがありますのでスムーズです。
それ以外の、上記掲載のメーカーのAndroid端末はZenFone Goに上記のアプリをPlayストアからインストールして、「この端末は古い端末です」とすればOKです。
ここには掲載していないメーカーは、汎用のJSバックアップが便利です。
- 5