解決済み
ドコモVoLTEへの接続方法は無いのでしょうか
- 各種設定
- HTC J butterfly(HTV31)au
- mineo(docomo)
動作確認外の使い方(auブランドのVoLTE対応スマートフォンをSIMロック解除してmineoドコモプランのSIMを挿して)をしていますので、もし分かる方がいらっしゃれば…というレベル感の質問です。
この機種はau VoLTEに対応しているわけですが、ドコモVoLTEへの接続はどうやっても出来ないものなのでしょうか…。
(現在は相手問わず090電話での電話はすべて3G UMTS/HSDPAで接続されます)
【試していること】
・APNにmineoドコモプランとIMSの二つを設定してみています
・テストモードでVoLTEプロビジョニングとSMS ON IMSをオンにしています
(ちなみにSMSは4G・3Gどちらで届いているかはわからないです)
・電波の優先モードは「GSM/WCDMA/LTE(auto)」です
(LTE Onlyにしてみると通話不能になりました)
無理となれば何故無理となってしまうのかも知りたいです…よろしくお願いします。
6 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
いろいろ試してみた人はいるようですが、やはり成功しないみたいですね。
その理由としては、いろいろ調べてもあまりよく理解できないのですが、どうやらLTEのアタッチ手順が違っているからのようです。
図は、ドコモの資料から借りてきました。
「VoLTE Profileの標準化概要」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol19_4/vol19_4_045jp.pdf
ドコモでVoLTEによる音声通信が可能になるまでには,LTEのアタッチ手順と,IMS登録手順の2つの手順を実施する必要があるそうですが、auの端末からでは、MME/SGWのところを通過できなくて、IMS登録まで行かないからのようです。
eNodeBとかMME/SGW、PGWというのは何かというと、
○eNodeB:端末と直接接続を行う基地局
・端末から発信するときの受付制御機能
・着信があったときに端末を呼び出す(ページング)機能
・基地局間を移動する際のハンドオーバー制御機能
・SON(Self Organized Network)機能。SONは、基地局を設置したときに基地局のパラメータを自動的に設定できる機能。設置作業、保守の簡素化が図れるようになる
○MME:ネットワーク制御を扱うC-Planeのアクセスゲートウェイ
・シーケンス制御機能とハンドオーバー制御機能
・端末の待受時の位置管理
・基地局装置に対する着信時の呼び出し(ページング)機能
・端末の認証管理機能
○S-GW:ユーザーデータを扱うゲートウェイ
・LTEのユーザーデータを2Gや3Gシステムに接続するためのノード機能
・法的傍受機能
○P-GW:外部のインターネットや企業のイントラネットなどに接続するためのゲートウェイ
・3GPP(LTE)と非3GPP(CDMA2000、WiMAXなど)との間で端末を移動する際にユーザーデータを管理する機能
・ユーザーが使用したパケット数のカウントなど、課金用データ収集機能
・QoS制御機能
・パケットフィルタリング機能
・法的傍受機能
このMME/SGWから先に進めるような信号をauの機種は出せないようです。
その理由としては、いろいろ調べてもあまりよく理解できないのですが、どうやらLTEのアタッチ手順が違っているからのようです。
図は、ドコモの資料から借りてきました。
「VoLTE Profileの標準化概要」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol19_4/vol19_4_045jp.pdf
ドコモでVoLTEによる音声通信が可能になるまでには,LTEのアタッチ手順と,IMS登録手順の2つの手順を実施する必要があるそうですが、auの端末からでは、MME/SGWのところを通過できなくて、IMS登録まで行かないからのようです。
eNodeBとかMME/SGW、PGWというのは何かというと、
○eNodeB:端末と直接接続を行う基地局
・端末から発信するときの受付制御機能
・着信があったときに端末を呼び出す(ページング)機能
・基地局間を移動する際のハンドオーバー制御機能
・SON(Self Organized Network)機能。SONは、基地局を設置したときに基地局のパラメータを自動的に設定できる機能。設置作業、保守の簡素化が図れるようになる
○MME:ネットワーク制御を扱うC-Planeのアクセスゲートウェイ
・シーケンス制御機能とハンドオーバー制御機能
・端末の待受時の位置管理
・基地局装置に対する着信時の呼び出し(ページング)機能
・端末の認証管理機能
○S-GW:ユーザーデータを扱うゲートウェイ
・LTEのユーザーデータを2Gや3Gシステムに接続するためのノード機能
・法的傍受機能
○P-GW:外部のインターネットや企業のイントラネットなどに接続するためのゲートウェイ
・3GPP(LTE)と非3GPP(CDMA2000、WiMAXなど)との間で端末を移動する際にユーザーデータを管理する機能
・ユーザーが使用したパケット数のカウントなど、課金用データ収集機能
・QoS制御機能
・パケットフィルタリング機能
・法的傍受機能
このMME/SGWから先に進めるような信号をauの機種は出せないようです。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 6
Pixel 9 Pro(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 71 件
手元のXperia Z4 SOV31では今もやっぱりドコモやソフトバンクのSIMですとVoLTEは利用できない(auのみVoLTE可)ようです。
マイネ王をみていると最近のキャリアモデルでは他社SIMでもVoLTE可になっていると見たような見なかったような…(^_^;)
お試しになられている方がいらっしゃいましたらお聞かせいただけますと幸いです。
向こう3年~5年でUMTS(3G)がサービス終了していくとして、携帯電話はすべてIP網になっていくんですね。
マイネ王をみていると最近のキャリアモデルでは他社SIMでもVoLTE可になっていると見たような見なかったような…(^_^;)
お試しになられている方がいらっしゃいましたらお聞かせいただけますと幸いです。
向こう3年~5年でUMTS(3G)がサービス終了していくとして、携帯電話はすべてIP網になっていくんですね。
- 9
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
だいぶ時間が経ってますが…。
au 販売の VoLTE 端末には au 用の ims APN(ステルス APN)が設定済みになっているはずなので、それがある限りは au 以外の VoLTE は使えないと思います。
APN 一覧には出てこないので設定値を確認することは出来ませんが、おそらく以下の様な設定が仕込まれていると推測されます。
・NAME:ims
・APN:ims
・MCC:440
・MNC:51
・TYPE:ims
・APNプロトコル:IPv4v6
docomo の場合は
・NAME:ims
・APN:ims
・TYPE:ims
・APNプロトコル:IPv4v6
になるだろうと思われますが、au 販売の VoLTE 端末内にある ims の情報を書き換えられないので、PLMN 44051(MCC 440、MNC 51)にしか接続が出来ないのでしょう。
au 販売の VoLTE 端末には au 用の ims APN(ステルス APN)が設定済みになっているはずなので、それがある限りは au 以外の VoLTE は使えないと思います。
APN 一覧には出てこないので設定値を確認することは出来ませんが、おそらく以下の様な設定が仕込まれていると推測されます。
・NAME:ims
・APN:ims
・MCC:440
・MNC:51
・TYPE:ims
・APNプロトコル:IPv4v6
docomo の場合は
・NAME:ims
・APN:ims
・TYPE:ims
・APNプロトコル:IPv4v6
になるだろうと思われますが、au 販売の VoLTE 端末内にある ims の情報を書き換えられないので、PLMN 44051(MCC 440、MNC 51)にしか接続が出来ないのでしょう。
- 10