いつでもOK
PIX-MT100を使ってるかたはいますか?
5 件の回答
ベストアンサー獲得数 156 件
- 1
退会済みメンバーさん
ビギナー
本日、PIX-MT100を入手しました。
残念ながら回答からは外れますが、Dプランのため、問題なく使用できています。
製品自体はかなり良いです。
あとは、参考情報と推測の情報を少し。
http://www.pixela.co.jp/products/network/pix_mt100/spec.html#sim
PIX-MT100の対応周波数はB1(2.1GHz)、B3(1.8GHz)、B19(800MHz)となっており、いわゆるドコモ(Dプラン)の周波数に対応しています。
しかし、au(Aプラン)は上記に対応する周波数はB1(2.1GHz)のみです。
そのため、公式情報では非対応の表記を出しているのだと思います。
この先は、推測になりますが、ひょっとしたらB1(2.1GHz)のエリアであれば、Aプランでも使えるかもしれません。
利用可能エリアがかなり狭いため、おすすめはしませんが・・・。
こればかりは試してみないと分かりませんが、Aプランでは使えてもB1(2.1GHz)のみであり、最悪全く使えない可能性もあり、かなり厳しそうです。
残念ながら回答からは外れますが、Dプランのため、問題なく使用できています。
製品自体はかなり良いです。
あとは、参考情報と推測の情報を少し。
http://www.pixela.co.jp/products/network/pix_mt100/spec.html#sim
PIX-MT100の対応周波数はB1(2.1GHz)、B3(1.8GHz)、B19(800MHz)となっており、いわゆるドコモ(Dプラン)の周波数に対応しています。
しかし、au(Aプラン)は上記に対応する周波数はB1(2.1GHz)のみです。
そのため、公式情報では非対応の表記を出しているのだと思います。
この先は、推測になりますが、ひょっとしたらB1(2.1GHz)のエリアであれば、Aプランでも使えるかもしれません。
利用可能エリアがかなり狭いため、おすすめはしませんが・・・。
こればかりは試してみないと分かりませんが、Aプランでは使えてもB1(2.1GHz)のみであり、最悪全く使えない可能性もあり、かなり厳しそうです。
- 5
AQUOS wish2(mineo(docomo))
「PIX-MT100」は使っていませんが、これの3G版とも言える、旧イーモバイル(現ワイモバイル)のルーター「GD03W」を使っていました。
ACアダプタに差し、コンセントにぷすっとするだけで家がwi-fi空間に!
車のシガーソケットに差せば車でwi-fi!
モバイルバッテリーに差せば、モバイルルーターに早変わり。
しかし3G専用端末だった上に販売時期が4G LTEのスタートと重なり,
ほとんど注目されない悲運の名機でした。APN設定すればマイネオドコモプランで使用可能を確認してます。
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gd03w/
ACアダプタに差し、コンセントにぷすっとするだけで家がwi-fi空間に!
車のシガーソケットに差せば車でwi-fi!
モバイルバッテリーに差せば、モバイルルーターに早変わり。
しかし3G専用端末だった上に販売時期が4G LTEのスタートと重なり,
ほとんど注目されない悲運の名機でした。APN設定すればマイネオドコモプランで使用可能を確認してます。
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gd03w/
- 8
ベストアンサー獲得数 6 件
こんにちは。
先程Yahoo!ニュースでこんな記事が!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00000034-ascii-sci
以前から気になっていましたが、SIMと同時に申し込むとお安くなるみたいで、ますます気になってます。
先程Yahoo!ニュースでこんな記事が!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00000034-ascii-sci
以前から気になっていましたが、SIMと同時に申し込むとお安くなるみたいで、ますます気になってます。
- 9
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
2017/02/20 に購入していたんですが、ピクセラモバイルの記事みてちょっと待てばよかったと思いました^^;
かといって、端末値引きはあっても事務手数料 3240円とか数ヶ月使って様子見をするとなると、端末のみ購入でもあまり変わらない様な・・・。
今まで SIMカードをスマホに入れていたので確認していなかったのですが、本日 PIX-MT100 に mineo Aプラン(シングルプラン)の micro SIM を入れてみました。
戸建ての2階で、設置した場所から移動させずに使ってみたところ、まぁ普通に使える?って感じでしょうか。
スマホのほうではアンテナ全部立ってますし、au のエリア検索でも Band1 の圏内だったので、スマホから入れ替えてもそのままな気がします。
USBポートに繋いでから電波をつかむまで( LED が青の点灯になるまで)1分ぐらいかかりますが、これは仕様みたいですし。
Web ページの読み込みに時間がかかる事もありましたが、元々テザリングしていてもよく起きていたので、回線側の方だと思います。
テザリングだとスマホのバッテリー消費が激しい。
au 系 SIM だと Band1 (2.1GHz) しか使えないのでそれなりに電波が届いて、移動させなければ大丈夫かも知れないですね。
かといって、端末値引きはあっても事務手数料 3240円とか数ヶ月使って様子見をするとなると、端末のみ購入でもあまり変わらない様な・・・。
今まで SIMカードをスマホに入れていたので確認していなかったのですが、本日 PIX-MT100 に mineo Aプラン(シングルプラン)の micro SIM を入れてみました。
戸建ての2階で、設置した場所から移動させずに使ってみたところ、まぁ普通に使える?って感じでしょうか。
スマホのほうではアンテナ全部立ってますし、au のエリア検索でも Band1 の圏内だったので、スマホから入れ替えてもそのままな気がします。
USBポートに繋いでから電波をつかむまで( LED が青の点灯になるまで)1分ぐらいかかりますが、これは仕様みたいですし。
Web ページの読み込みに時間がかかる事もありましたが、元々テザリングしていてもよく起きていたので、回線側の方だと思います。
テザリングだとスマホのバッテリー消費が激しい。
au 系 SIM だと Band1 (2.1GHz) しか使えないのでそれなりに電波が届いて、移動させなければ大丈夫かも知れないですね。
- 12
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
>>15 absenteさん
USB 接続可能な LTE 対応ドングルで、アクセスポイント機能がある機種となると PIX-MT100 ぐらいしか見つけられませんねぇ。
大抵のものは、ノートパソコンに直接つないで通信するタイプですし。
車内に固定して本体に触れずに使い始められるのが条件との事ですが、年に数週間しか使わないのに SIM さしっぱなしにして、毎月の維持費が必要になるって事になりますよね?
使う期間だけスマホから SIMカードを差し替えて、その期間中はスマホには SIMカード無しで運用するとなると、本体には触れずに使えるようにするという条件を満たす事は不可能だと思うのですが。
SIMカードのつけ外しの都度取り外さなければなりませんし。
車で移動する場合に都市部であれば au LTE Band1 はつかめるとは思いますが、都市部であってもビル間とか建物から奥の方に行くとか、地下駐車場などの場所では圏外になる可能性が非常に高いと思います。
また、車で移動する先の地域によってはそもそも Band1 がなく Band 18 しか電波が届かないという事もあるので、Dプランの SIM じゃないと実質的な運用は難しいと思いますよ。
このあたりを考えると、わざわざ車内に PIX-MT100 を固定して SIMカードを付けたままにするよりは、素直にスマホと HWD14 を使えば済むのでは?とも思えるのですが・・・。
おそらく HWD14 はカバンに入れたまま持ち歩く事になるでしょうし。
USB 接続可能な LTE 対応ドングルで、アクセスポイント機能がある機種となると PIX-MT100 ぐらいしか見つけられませんねぇ。
大抵のものは、ノートパソコンに直接つないで通信するタイプですし。
車内に固定して本体に触れずに使い始められるのが条件との事ですが、年に数週間しか使わないのに SIM さしっぱなしにして、毎月の維持費が必要になるって事になりますよね?
使う期間だけスマホから SIMカードを差し替えて、その期間中はスマホには SIMカード無しで運用するとなると、本体には触れずに使えるようにするという条件を満たす事は不可能だと思うのですが。
SIMカードのつけ外しの都度取り外さなければなりませんし。
車で移動する場合に都市部であれば au LTE Band1 はつかめるとは思いますが、都市部であってもビル間とか建物から奥の方に行くとか、地下駐車場などの場所では圏外になる可能性が非常に高いと思います。
また、車で移動する先の地域によってはそもそも Band1 がなく Band 18 しか電波が届かないという事もあるので、Dプランの SIM じゃないと実質的な運用は難しいと思いますよ。
このあたりを考えると、わざわざ車内に PIX-MT100 を固定して SIMカードを付けたままにするよりは、素直にスマホと HWD14 を使えば済むのでは?とも思えるのですが・・・。
おそらく HWD14 はカバンに入れたまま持ち歩く事になるでしょうし。
- 16