Q&A
解決済み

大学のノートパソコン

@momoco
@momocoさん
レギュラー

格安スマホの質問ではないのですが、いつもこちらの皆様に教えていただき、絶大な知識をお持ちなので、、恥を忍んで教えて下さい!

大学のノートパソコンです。
色々調べて一度はiPadにキーボードつけて、、と思ったんですが、やっぱりノートパソコンにする事にしました。

大学生なので、Apple、、が手っ取り早いとは思うのですが、高いっ!!

軽くて、容量があり、サクサク動くノートパソコン教えてください!!

もちろん自分でも調べましたが、値段もピンキリでわけがわかりません、、

もう入学前も近いのにまだ決まってません。

よろしくお願いします!

【2021/03/22 22:19 追記】
 
皆様回答ありがとうございます。

大学から推奨されている生協のノートパソコンは3択でした。
MacBookとWindows2種類。
でも娘は、大学で買う意味ないよ、高いよ、量販店で買った方がいいよと。(⌒-⌒; )

まー、今時の若い子ですから、それなりに使いこなすんでしょうけど、、
どれもプリンターとセットで18万くらいで、、
高い(涙)


ウマちゃんさんお久しぶりです。
その節は大変お世話になりました。
当時初めてこの掲示板で質問させていただいてた中学生だった娘も大学生になりました。(⌒-⌒; )

買った後にグダグダ言われるのも嫌なのでMacBookの方が良いのか、、
MacBook Airだと256で十分なんでしょうか?そしたら、90,000万くらいですかね、、

余談ですが、コロナで給料ボーナスカット、、大学も急に行きたいと言い出すし、、お金なさ過ぎの我が家です、、とほほ。

8332C7D9-4F60-44DF-AA4B-BC3860D7A602.png

【2021/03/24 11:17 追記】

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。すべての方に感謝いたします。

子供とも相談しながら、皆様のご意見を拝見し、我が家の事情も踏まえて、

DELL楽天マラソンで購入を決意しました。
が!!
そこまで決めても選択肢がいっぱい。
売り切れもいっぱい。。
涙、、
子供に選ばせていたら、こんなギリギリに、、

楽天マラソンでDELLの公式ショップでおすすめアドバイスあればどうかお願いします!!

なぜ楽天なのかと言うと、、家電を買ったポイントが4万ほどあるので、、(^^;;

これなんかどうでしょうか??

6A705815-61C4-4327-8B06-175CF45C17B3.png

【2021/03/24 11:51 追記】

それかhp


また迷いだしちゃいます(⌒-⌒; )


23 件の回答
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

うまちゃんさん、

後でグダグダ、、
そうなんですね、、わかります。笑

512だと1188000円ってやつでしょうか?
  • 23
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

>>23 @momocoさん

大事なことを忘れてました。
MacBookにはMicrosoft Offceが付属されていないので、これを別途準備する必要があります。
最近では大学側で準備してくれていて在学中は無料で使える学校も多いですが、そういう事がないとこれを購入しなきゃなりません。
そうするとMacBookは結構割高になりますね。

>512だと1188000円ってやつでしょうか?

いえ、百万円もしません。(笑)
と、冗談はさておき・・・。

もう少し安くしました。(7,000円くらい減)
256GBのモデルを選択して、オプションでストレージを512GBに拡張すると512GBモデルより安くなります。
純正の512GBモデルよりもCPU性能が少し落ちますが、動画編集とかしない限り十分な性能だと思って。

色んな意見が集まって大変だと思いますけど、せっかくの機会なのでお嬢さんと一緒にPC選びするの楽しんでください。
お嬢さんから新生活のワクワクを少し分けてもらう感じで。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 40
masarap
masarapさん
レギュラー

Pixel 5(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 3 件

入学される大学でノートパソコンの仕様を指定されていませんか?
  • 1
あいだの4件を表示
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>48 masarapさん


初めの質問の追記に記載させていただいております。わかりにくくてごめんなさい
  • 49
masarap
masarapさん
レギュラー

Pixel 5(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 3 件

r732.png

>>49 @momocoさん

VGAもHDMIもMS Officeもついて33,800円より
一応バッテリー駆動時間を含めて仕様は満たしてます。
  • 50

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

このような質問をされる方は大学推奨パソコンを買った方がいいと思います。

大学推奨パソコンを選ばない方がいい人は、全部自分で問題解決できる人だけだと思った方がいいです。

特にMacは大学との相性が大きく、学校によってはMac非推奨(大学はWindowsしかサポートしない)という場合もあります。

東大はMac推奨のようですが、M1チップになってWindowsを起動できなくなってしまったので、基本Windowsの方が潰しが効くと思います。
  • 2

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

どうも、お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。

少しご質問とはズレてしまいますが、Appleで学生向けキャンペーンをやってるのでご紹介しておきます。
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/back-to-school?afid=p238|6Uq4yVRU-dc_mtid_18707vxu38484&cid=aos-jp-kwyh-edu-slid--

MacBookは学割の値引き率も割とお決めだし、このキャンペーン使うと18,000円のギフト券がバックされるので、もしこれで予算に入るようでしたら。

ちなみに、ウチの娘はこのキャンペーンでMacBook Air買いました。
  • 3

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

>買った後にグダグダ言われるのも嫌なのでMacBookの方が良いのか、、

我が家でもまさしくその理由でMacBook Airです。
(^^;)

あとはリセールバリューですかね。
卒業後の売却(下取り)を期待して。

>MacBook Airだと256で十分なんでしょうか?

環境によりますよね。
「大学、家庭にWifi環境があり、クラウドサービスを利用できるならストレージ256GBでも充分」とAppleStoreでアドバイスをもらいました。
実際、学内の先輩方は256GBの人が多いらしいです。

ただ、講義内容によっても違うので参考にならないかも。
動画を扱う講義が多かったりすると厳しいと思います。

ちなみに我が家は512GB仕様にしました。
MacBookって後からストレージ追加できないので、余裕があった方が良いかな、と思って。
  • 22
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>22 うまちゃんさん

お世話になっております。
DELLとHPで検討したところ、お手頃なのは全部売り切れ(T-T)

だったら、MacBook Airがいいと言い出しました、、とほほ。結局そこかい!悩んだ時間はなんなんだーー( ̄◇ ̄;)

画像を使う学部ではないので、ストレージ256のMacBook Airになりそうなのですが、他に増設とかされましたか??
  • 53
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

今年新入生ですか?
私は親ですが
学校推奨(みんな使ってる)がありそれにするつもりです。

生協入ってるなら説明をもらってると思いますので
確認してみるといいと思います。
  • 5
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>5 かごめそーすさん


返信ありがとうございます

学校からの推奨パソコンだと、プリンターなしでも15万くらいで、、

私的には自宅のパソコンと同じDELLがいいかなと考えています
  • 43

medal ベストアンサー獲得数 231 件

学校から提示された推奨スペックを満たしている機種が良いでしょう。
そういう情報が無いようでしたら、以下をご参考にどうぞ。
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
・Campus PC Guide|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) https://www.univcoop.or.jp/service/campuspc/index.html
・大学生協のカスタムpc https://custompc.univcoop.or.jp/index.html
・パソコン買うなら量販店より大学生協 その理由とは|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50519520S9A001C1000000/

その他、"大学生協 パソコン"、"大学生 パソコン 選び方" などのキーワードで調べてみて下さい。
  • 6
あいだの4件を表示

medal ベストアンサー獲得数 231 件

>>44 @momocoさん
大学側が指定した推奨スペック通り(又はスペックが大きく外れていない)であって、予算内ならその売りたい機種を選ぶのも正解でしょう。
まぁ1メーカー毎に推奨スペック通りの機種、推奨を超えたスペックの機種をそれぞれ選んでもらうのが良いんじゃないのでしょうか?

あと、いくつか追記されていますが基準となるスペックが消えてしまっているので、これどうですか?って言われても判断のしようがないです。
それにDELLの画像は小さくて拡大しても文字がぼやけているし、HPもスクリーンショットだけですし、これでどう判断したら良いのでしょうか?せめて、URLくらいは明記して欲しいです。
  • 51

medal ベストアンサー獲得数 231 件

>>51に追記
ちなみにDELLとHPの製品ページはこちらでしょうか?
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
・Dell Inspiron 14インチ 5000 (5406) 2-in-1 ノートパソコン | Dell 日本 https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/inspiron-14-5000-5406-2-in-1-プラチナ-大容量ssd搭載/spd/inspiron-14-5406-2-in-1-laptop/cai6007hlhts08on3ojp
・【楽天市場】日本HPオフィシャルストア :HP Garage Store [ HP Pavilion 13-an1000 ] https://www.rakuten.ne.jp/gold/hp-official/category/pavilion_13_an1000/

どちらを選んでも問題ないでしょう。
ただし、DELLのは手元に着くのは1ヶ月先、HPのOffice無しは売り切れのようですけど…
  • 52
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

@momocoさん こんばんは

>>もう入学前も近いのにまだ決まってません。
みなさんが書かれてる通り、学校推奨モデル一択です。

ほとんどの大学推奨モデルは”サポート費用コミ”です。
なのでPCの元値と比べると、高く感じるでしょう。
  • 7
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

>>7 amiyyさん

>大学推奨モデルは”サポート費用コミ

ですね~
大学側はサポートせず、生協が窓口になってる感じです。
あと一番大きかったのは4年保証があること
今回サーフェスを買うんですが、DIY修理ができないため結構助かると思います。
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

うちの子供も推奨PCありましたが、別なのを買いました。同スペックで3万安くなりました。ちなみに推奨PCのスペック必要なかったです。大学生協と何か関係あるのかな?
  • 8
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>8 カイジ1205さん

>大学生協と何か関係あるのかな?

オトナの事情でしょう。
  • 9

Redmi Note 10 Pro (mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

 あまりパソコンの知識がないのであれば、皆様の言う通り生協斡旋のパソコンが安心ではあります。(価格は高いですけど・・)
 書いていることと違いますがうちの子供にはHPやDELL、マウスマウスコンピュータ辺りを検討しマウスのX4シリーズを買って渡しました。(在学中はオフィスやウイルス対策ソフトは大学でダウンロードして利用できると聞いていたのでオフィスもなしで購入)
  • 12
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

・まず、大学の生協で今年度推奨のPC(mac,windows)のパンフを持って帰ります。
・最低推奨スペックとセキュリティの要求レベルを把握します。
・量販店に行き、店員さんに交渉&相談します。
・で、同スペックで生協よりも安い価格、ないしは、生協と同価格で、SSD容量など、倍増を目指しましょう。
・交渉難航しそうなら、"ダメなら生協で買おうかな"で好条件を引き出します。
・ポイントやクーポンなんかも活用して。

ご健闘を。

周りの人は生協購入品が多いでしょうから、是非、一味上のPCをgetしましょう。
  • 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>13 BM320Iさん

>周りの人は生協購入品が多いでしょうから、是非、一味上のPCをgetしましょう。

マウスコンピューターでのBTOでは、17型のノートパソコンにて据え置き型のデスクトップPCと遜色無いプライスでした。
まぁ、延長保証込みでしたけど。
  • 14
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

1点補足)
周りの人のPCと仕様が違い過ぎるのも問題。学校側からセキュリティやソフトで何か要求があっても、級友と助け合うことができません。ほどほどにするのが吉(^^)。
  • 16
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ノートPCは持ち運び便利な13〜14インチが推奨PCでは?
  • 15

ほとんどの子が学校の買ってたけど、黒の一色だしださいし2年ぐらいでみんな壊れてた!
私はパソコン無知だったけど家電量販店に行ったら富士通のが大学で買わされる値段とほぼ変わらずにあったので購入しました。なんとか4年もち、大学のを選ばなくてよかったと思ったけど。

大学のが4年間保証とかがもしあるなら、大学のがいいんじゃないかな?
  • 17

iPhone XR(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 32 件

vaio z がいい。
4年、6年か分からないけど、大学なんてお金がかかるから、奮発して良いものを買ったらどう? 年間10万円と思っても良い。授業料も高いでしょ。
vaio z 欲しくなりました。
  • 18

iPhone XR(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 32 件

あと、プリンタ。
プリンタはいらないと思います。学校でプリントできませんか? コンビニが近いなら、それを使ったら良いです。
プリンタを自分で持つと、維持費が高いです。インクが高い。故障も面倒。
  • 19

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 237 件

お子様のご入学おめでとうございます。

大学指定(生協?)であれば、4年補償で不慮の故障や盗難時も対象なったりして補償範囲が広く設定されていませんか。もしそうであれば生協も選択肢になります。逆にそれがなければ高いだけです。

PCはメモリ増強やストレージ容量が拡張できるスペックをお勧めします。専門課程になってから足りないということになると最悪買い替えということになりますから。
  • 20

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

半導体不足+新生活需要+テレワーク需要が重なって
各社主要製品以外入荷未定の為
完全売り手市場の中
プリンタセットで18万円は頑張った方だと思いますよ。

さあ相談が終わったなら締め切りましょうね。
  • 21

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

大学から推奨されている生協のノートパソコンのスペックが分かれば、そこで買うのが良いのか量販店が良いのかある程度判断がつくのですが、それが無いことには分かりませんね。(^^;

最近は新型コロナ影響による需要増や半導体不足の関係で、人気のある製品が手に入りにくかったり高かったりというのがあります。

18万円というのは、高性能なノートPCだと30万円くらいするのも珍しくないのでスペックによっては高くはないです。
なので、まずは推奨品がどの程度のものなのかを把握する必要がありますね。
  • 26
あいだの2件を表示
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>26 Kanon好きさん

大学の生協パソコン、
MacBook Air 13インチ
128gb
Core i5
8gb
Ssd128gb
2019年7月モデル

となってます。
  • 34

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>>34 @momocoさん

Macは止めておいた方が良いと思います。
大学推奨のパソコンの要件として、Windows 10と書かれている以上は、Windowsパソコンにされた方が無難です。

あれは、Macを以前から利用されている人が購入出来る様に選択肢として用意しているという印象です。
  • 36

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

我が家も大学に入学に必要ということでPC購入しましたが、用途はエクセルにワード程度です。勿論行かれました大学、学部にもより替わりますが。通学にも備えて重量の軽めの物にしましたらコロナで在宅になりましたし
結局購入されるなら用途を検討して購入してください。高い買い物になるので無駄な出費になります
経験談より
  • 30

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

既にコメントされている方がいらっしゃいましたけど、以下を考慮するのが良いかと?。

●そもそも Npte PC購入して持ち歩くのか否か?
→現在では持ち運び向けのモバイルノート PCって 13.3インチクラスが多くなってきたので
 A4サイズ程度の大きさです。それなり大きいです。
※ 12.5インチくらいだとちょっと小さくなるのでサイズ上有利ですが.....。

●重さはどの程度まで許容できるのか?
→持ち歩くとした場合、プラスαで重量がかさみますから「どこまで重くてもOKか?」を
 ご本人に確認するのが良いと言えます。

●実際に大学の授業でどういう内容を扱うのか?
→文系履修だと PC利用は主にレポート作成程度になってくると思います。
 これが理系だと「各種実験やシミュレーション用途」でPCの処理能力も必要になりますので
 それなり高性能な機種を要求することになります。
※具体的には CPUはそこそこ高性能(Core i5以上の高クロック推奨)、メモリは出来れば 16GB搭載、
 ストレージは SSD 512GB程度など。
 あとから増設できないものに関しては可能な限り予算の中で上位を選択するのが賢明

●自宅に外部モニタを置くか否か?
→Note PCのサイズにもよりますが、画面解像度との兼ね合いで
 ※液晶物理サイズが小さいと高解像度では見づらくなる
 ※高解像度を活用する場合、テキストサイズ設定を変更すると結局狭くなってしまう
 ということもあるので、そういう場合は外部モニタ(TVに HDMI接続でも可能)を
 併用することで使いやすくなります。これを利用するか否か?ですが。

●製品保証に関して
→個人用PCの場合、一般の販売店で売られているものでは「販売店独自延長保証」のようなものが
 選択肢になります。
 対してメーカー純正での保証延長なり拡充に対応できるところは結構限られます。
 主に外資系メーカーになりますが(DELLや hpなど)。
 大学4年間で Note PCをどの様に使うか?と考えれば、保証契約が一番のコスト要因になります。
 ※そこそこのものを1年毎に買い換える?
 ※それなりの価格で購入するときに製品の拡張保証を契約する?

あくまでも個人的視点で考えましたが、大学4年間での Note PC利用って実は「法人での PC導入と考え方が似通っている」ので、やや法人の立場で考えるほうが楽な場合もあります。

追伸:
参考までに、もし私が考えるなら以下のようにします。
1.色々面倒なので法人向け機種を個人で買えないか、確認する→DELL、hpは可能です。
2.購入時、併せて拡張保証を契約する→DELL、hpともにそういう制度があります。(後述)
3.法人向け機種でも「PCリサイクルマークの付けられる製品」を選択する
 →法人向け機種は PCリサイクル制度の対象外となるため。個人向けに購入できる製品であれば
  PCリサイクルマークを発注時に同時申請しておくのが良いです。
4.ソフトウェア類は大学側から供給されるのか?、確認する。特に Officeなどは個別購入よりも
  アカデミックプログラムで提供される場合だと「原則個々人の負担はない」場合が多いです。

※DELLや hpの拡張補償制度
●DELL→DELLプレミアサポート
https://www.dell.com/learn/jp/ja/63/campaigns/jp-cons-dell-support-lineups
●hp→hp carepack
[以下事例]
・アクシデントサポート:盗難・破損時の保証
 https://jp.ext.hp.com/services/business/carepack/accident/
・トラベルサポート(ワールドワイドオンサイト)
 https://jp.ext.hp.com/services/business/carepack/travel/
  • 31

medal ベストアンサー獲得数 104 件

>余談ですが、コロナで給料ボーナスカット、、大学も急に行きたいと言い出すし、、お金なさ過ぎの我が家です、、とほほ。

ならなんでMacにするんでしょうか…
大学に行ったことがないので生協関係はわかりませんが、
無難にWindowsにされたほうが良いかと。
大学はMacだとして、将来入社した会社がMac使ってるんですかね?
個人的なイメージですが、ほぼWindowsだと思います。
  • 37
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>37 docoaさん

返信ありがとうございます

もう色々悩みすぎて、でももう時間もないし、Macなら間違いないのかなーと、、

初めから私も同じ理由でWindowsと考えていました。

我が家のパソコン、ノートパソコンもずっとWindowsでしたし。

昨日再度の家族会議でWindowsにすることに固まりました。

けれどWindowsの方が選択肢が多くて悩みます、、
  • 41

iPhone XR(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 32 件

もう決めたか分からないけど、お金だけ渡してムスメさんが決めるのはどうでしょう。

価格、重さ、色、性能、好み、納期とか、いろんなことを調べて、自分で決めたら愛着を持てると思います。足りなきゃ自分で足しても良いし。

それであまり良くない買い物だったら、売って買い直せば良い。人生に失敗はあります。

うちのムスメは、学校に行くときは13インチノート、家では24インチモニターに接続しています。お気に入りのキーボードMajestouchを愛用しています。
  • 38
あいだの1件を表示

iPhone XR(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 32 件

>>47 @momocoさん

大学でパソコンを使うって、レポートを提出したり、連絡があったりですよ。
パソコンの使い方とか、そんなことじゃない。
だから、同じものを選ぶ必要は無いです。
macbookが良いと思ったら、そうしたほうが良いと思います。
マイクロソフトワードやエクセル、パワーポイントは、学校側でマイクロソフトと契約していて学生はダウンロードして使えたりします。

新しいmacbookがいいなー。
インテルじゃない、apple siliconeのやつ。どうせ、Windows入れないでしょ。
アップルケアは。。。入ったほうが良いけど、高いし不親切と思うかも。自分はめちゃくちゃゴネて、無償修理してもらったことがあります。

アップルストアだと、一番安いやつで10万円以下だったと思います(学生ストアみたいなところ)。
macbook pro でも良いと思います。
長いこと使うので、メモリとssdは増やしても良いし、そのままでも。

マウス要らない。タッチパッドが凄く使いやすいです。
  • 55
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>55 Yas daemonさん

アドバイスありがとうございます。

大変参考になりました!!
  • 57

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

ちなみに、あまりにも極端な考え方ですが.....。

『どうせ1年も持たないだろうし、データの保管先さえ注意しておけば極端にお安くても良いんじゃない?』

という考え方としてこんな選択肢もあります。

●ジブン専用PC&タブレット U1C(ドン・キホーテ:情熱価格)
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3155

これだと実質¥22,000-前後でタブレット PCですし、このお値段だったら「まあ1年持てば御の字でしょ」と考えつつも「その間に使いながらさらに構成の機種が必要か否か?」が判断できるかもしれないです。

選択肢としてあまりにも極端なので「究極の選択」ではありますが、こういう割り切りもある、という参考です。
  • 39
@momoco
@momocoさん・質問者
レギュラー

>>39 ばななめろんさん

ありがとうございます。確かにありですね、、ありですが、めんどくさがりなうちの子には無理そう、、

ある日突然壊れてデータ全部飛ぶのが目に見えます、、(涙)
  • 46

ベストアンサー獲得数 2 件

Screenshot_20210324-205257.png

楽天では買えませんが、娘用に買ったものです。昨年夏の機種で、少し前までは6万円以内で買えたのですが、今は高くなってます。シーズンですからね!
動作が俊敏で何不自由なく使えます。
なお、オフィスは、大学からライセンスが供与されたのでなくても大丈夫でした。
  • 54

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

@momocoさん

MacとWin間でレポート等の文書のやり取りすると入っているフォントの違いがあったりと不便な所があるので、Windows 10搭載機の方が私は無難だと思います。

あと、納期に関しては富士通やNEC、dynabookという元々国内系だったところの方が確実ではありますね。
前にNECの製品を書かせていただいたのはそれが理由で、在庫があるものだったからです。

ただ、HP等のアメリカ系が良いという事であれば、下記のモデルであれば私が確認した時点で在庫がある様です。
価格は69,000円(税込)となっています。

価格.com経由が通常より安くなる事がよくあるので
オススメです。(^^

・【価格.com】ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 3&
 256GB SSD&メモリ8GB &フルHD&360度回転モデル
https://kakaku.com/item/K0001270243/

白色が良いという事であれば同スペックで高くなりますが82,000円(税込)であります。

・【価格.com】ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 3&
 256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&360度回転
 セラミックホワイトモデル
https://kakaku.com/item/K0001319580/

本体の作り等は下記のレビュー記事が詳しいです。

・【thePC比較】HP ENVY x360 13-ay (AMD) 2020年モデルの
 実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html

なお、この機種はメモリはオンボードの為増設不可、それとHDMI出力がないので外部モニターやプロジェクターを接続するにはUSB-CポートからHDMIに変換するケーブルが必要になります。


ちなみに、楽天のポイントは今回はそのまま置かれてた方が良いと思います。
皆さんパソコン購入に使おうと動いていたりするので、人気機種は売り切れがちですしそのそも値段設定が高めだったりします。

マクドナルドやサンドラック、ファミリーマート、デイリーヤマザキ等、地元のお店で楽天ポイントが使用出来る所で消化した方が、変に高いものを買わずに済むので結果として得かもしれません。

・街で使える!貯まる!楽天ポイントカード
https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/

参考までに。(^^
  • 56