解決済み
スマホ自体の寿命ってどれくらいですか?
- スマートフォン
- Xperia Z1(SOL23)au
- mineo(au)
現在Xperia Z1 auを利用しています。このところ充電池に難アリの状況なのですが、充電池交換にするべきかほかの機種に買い換えるべきか悩んでおります。今まで二年縛りの世界にいたので何となく二年経つと機種変更していました。
スマホをご臨終まで使ったことがないので充電池を代えればまだまだスマホ本体は利用できるものなのかを教えていただきたいです。
充電池交換でしのぎたいのが本心です。Z1はすでに見捨てられているのでアンドロイドのバージョンUPはされませんがそれについては全く問題のない利用者です。
いつも質問ばかりで申し訳ありません。
4 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
AQUOS PHONE SERIE mini(SHL24)au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 15 件
その個体や使用状況に大きく左右されますが、多くの場合3年以上、5年程度はなんとかなるんではないかと考えます。
が、問題はそこじゃなくって、アプリやソフトウェアのアップデートが無くなることではないかと。
本体が大丈夫でも使いたいアプリの対応OSのバージョンが上がりすぎて利用できないとか、使っているサービスに必要な環境へのアップデートが出来ないなど、今後そのスマホの利用範囲が狭まる可能性も考慮しておいた方が良いかと思いますよ。
が、問題はそこじゃなくって、アプリやソフトウェアのアップデートが無くなることではないかと。
本体が大丈夫でも使いたいアプリの対応OSのバージョンが上がりすぎて利用できないとか、使っているサービスに必要な環境へのアップデートが出来ないなど、今後そのスマホの利用範囲が狭まる可能性も考慮しておいた方が良いかと思いますよ。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 6
退会済みメンバーさん
ビギナー
gladream さん
こんにちは
今春、Appleが、iPhoneの想定使用年数を3年と発表したようですが、スマートフォン自体、本体、OS、アプリ、それとバッテリーの要素が絡み合って実際に使える年数が決まると思います。
また、こういう機械もので、充電式バッテリーを使っている物は、使うと寿命が短くなり、使わなくても寿命が短くなると言うものが多いので、その辺でも年数は大きく変ってくるのかも知れません。
今年初めに、ヤフオクで売ってしまった、シャープ製のauIS05は、2011年頃に購入して、当初は回線を入れた状態で使っていて、その後、wi-fiだけですが、去年末までずっと使っていました。 その前の機種のIS01は、他の場所にも書きましたが、2010年頃から,子供達が使っていて、最近でも内蔵されている電子辞書を活用しています。 wi-fiでしばらくはyoutube見ていました。クラムシェルタイプなので、キーボードがついていて、ディスプレイを開くというモデルが他にない便利さがあります。
galaxy SC-02Cもまだまだ健在で動いています。GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dもその隣に置いてますが、時々は使ってたりします。この辺は、2012年頃に契約したような気がします。
ところが、 ARROWS X F-02E は、解約して1年も経たずに電源が入らなくなりました。多分2年ちょっとでダメになったかと思います。 発熱すると言う事で悪評もあった商品ですね。その当時にREGZA Phone がかなり売れてましたが、不良品続出で、IS04(FV)だったかと思いますが、その頃から、富士通東芝は使わなくなりました。 多分数ヶ月で破壊した人もいたのかも。
ラジコを聞くためか、音楽プレーヤーとして使うか、色んな使い道があるかとは思いますが、商品によっては5年以上も使用できたりはしますね。 ただ、セキュリティ上の問題をクリアできる訳ではないので、ある程度古くなって、OSのアップデート、セキュリティアップデートができなくなったら、その時点でネット端末としては使用を止めた方が無難なのは確かです。
ところで、iPhoneはリセールバリューが高かったり、高価下取り施策があって、古いのは残してません。
また、古い端末を使わないで残しておくと、バッテリーが膨脹して危険ですので、常に4~50%位の充電をしておくか、退役してもらうのが良いかと思います。
こんにちは
今春、Appleが、iPhoneの想定使用年数を3年と発表したようですが、スマートフォン自体、本体、OS、アプリ、それとバッテリーの要素が絡み合って実際に使える年数が決まると思います。
また、こういう機械もので、充電式バッテリーを使っている物は、使うと寿命が短くなり、使わなくても寿命が短くなると言うものが多いので、その辺でも年数は大きく変ってくるのかも知れません。
今年初めに、ヤフオクで売ってしまった、シャープ製のauIS05は、2011年頃に購入して、当初は回線を入れた状態で使っていて、その後、wi-fiだけですが、去年末までずっと使っていました。 その前の機種のIS01は、他の場所にも書きましたが、2010年頃から,子供達が使っていて、最近でも内蔵されている電子辞書を活用しています。 wi-fiでしばらくはyoutube見ていました。クラムシェルタイプなので、キーボードがついていて、ディスプレイを開くというモデルが他にない便利さがあります。
galaxy SC-02Cもまだまだ健在で動いています。GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dもその隣に置いてますが、時々は使ってたりします。この辺は、2012年頃に契約したような気がします。
ところが、 ARROWS X F-02E は、解約して1年も経たずに電源が入らなくなりました。多分2年ちょっとでダメになったかと思います。 発熱すると言う事で悪評もあった商品ですね。その当時にREGZA Phone がかなり売れてましたが、不良品続出で、IS04(FV)だったかと思いますが、その頃から、富士通東芝は使わなくなりました。 多分数ヶ月で破壊した人もいたのかも。
ラジコを聞くためか、音楽プレーヤーとして使うか、色んな使い道があるかとは思いますが、商品によっては5年以上も使用できたりはしますね。 ただ、セキュリティ上の問題をクリアできる訳ではないので、ある程度古くなって、OSのアップデート、セキュリティアップデートができなくなったら、その時点でネット端末としては使用を止めた方が無難なのは確かです。
ところで、iPhoneはリセールバリューが高かったり、高価下取り施策があって、古いのは残してません。
また、古い端末を使わないで残しておくと、バッテリーが膨脹して危険ですので、常に4~50%位の充電をしておくか、退役してもらうのが良いかと思います。
- 1
iPhone 12 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件
>>1 suzuki_mineoさん
早速に回答ありがとうございます。
色々ご経験を記載していただきましたが結局のところもう賭けに近いのでしょうね。電池を交換したととたんにダメになることも考えられるし、そのまままた電池の寿命まで全うしてくれるかもしれないし・・・考えると頭痛くなります。(というか財布が痛くなりそう)
私もワイモバイルのNexsus5を一時期利用してその時には暴走したりしていたのに(6ヶ月で解約しました)現在、wifiだけでちょっとした調べ物やゲームで利用する分には何の問題もなくもうじき二年になります。
使わないで残しておくとバッテリーが膨張するとは思ってもみませんでした。ご教授ありがとうございます。早速50%くらい充電します。
早速に回答ありがとうございます。
色々ご経験を記載していただきましたが結局のところもう賭けに近いのでしょうね。電池を交換したととたんにダメになることも考えられるし、そのまままた電池の寿命まで全うしてくれるかもしれないし・・・考えると頭痛くなります。(というか財布が痛くなりそう)
私もワイモバイルのNexsus5を一時期利用してその時には暴走したりしていたのに(6ヶ月で解約しました)現在、wifiだけでちょっとした調べ物やゲームで利用する分には何の問題もなくもうじき二年になります。
使わないで残しておくとバッテリーが膨張するとは思ってもみませんでした。ご教授ありがとうございます。早速50%くらい充電します。
- 3