いつでもOK
格安スマホを使っているお子さん
いわゆる格安スマホをお子さんに持たせていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
高校生などはiPhoneのシェアが高いそうですが、そんな中お子さんからは格安スマホを使ってることについて、どのような反応がありますか?
22 件の回答
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 211 件
「格安スマホ」と仰っているのが、端末も含めたものでしょうか?それともSIMだけ?それによって解答も変わると思うんですが。
うちは子供に、iphoneSEのSIMフリー+mineoDプランデュアルで持たせてますが、特に気になるような反応はないです。Lineがメインでたまに音声通話、ゲーム等をしているようです。自宅ではwifi接続での利用なのでデータ容量は3Gで余るぐらいです。たまに超えてもシェア分で賄えています。
以前はdocomo契約のiphone6だったんですが、慣れてるのでandroidには変えたくないそうです。周りもほぼiphone、というのも大きな要因だとは思いますが。
私自身、最近iphoneを使ってみて(以前はandroidばっかりでした)確かに使いやすく感じたので、今後はiphoneメインになると思います。ただしお財布ケータイなども使いたいので、サブ機は(紛失、故障などの際の対応も兼ねて)必須です。
うちは子供に、iphoneSEのSIMフリー+mineoDプランデュアルで持たせてますが、特に気になるような反応はないです。Lineがメインでたまに音声通話、ゲーム等をしているようです。自宅ではwifi接続での利用なのでデータ容量は3Gで余るぐらいです。たまに超えてもシェア分で賄えています。
以前はdocomo契約のiphone6だったんですが、慣れてるのでandroidには変えたくないそうです。周りもほぼiphone、というのも大きな要因だとは思いますが。
私自身、最近iphoneを使ってみて(以前はandroidばっかりでした)確かに使いやすく感じたので、今後はiphoneメインになると思います。ただしお財布ケータイなども使いたいので、サブ機は(紛失、故障などの際の対応も兼ねて)必須です。
- 1
iPhone SE (第3世代)(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 186 件
娘(中学3年)の交友関係の場合です。
周囲はiphoneが圧倒的多数のようです。
なので、娘も強固にiphoneを欲しがりました。
SIMフリー端末、というよりはAndroid端末を嫌がる傾向にありますね。
XperiaやGalaxyを使っている子もiphoneを羨ましがるそうです。
話が合わない、周りがみんなiphoneだから、等、明確な理由じゃなくて、いかにも「子供らしい理由」なんですけどね。
ただ、当然全員じゃなくて、中には抵抗なくAndroid端末を使ってる子もいるみたいですけどね。
そういう子はご家族がモバイルに詳しくて、使用に困る事がない子が多いような・・・。
(私の主観です)
あと、一時期よりはAndroid端末使ってる子が徐々に増えてるみたいですよ。
キャリアがiphoneの一括0円販売をやめた影響だと思います。
我が子自身の事ではないので聞き及んだ話ですが、ご参考になれば。
周囲はiphoneが圧倒的多数のようです。
なので、娘も強固にiphoneを欲しがりました。
SIMフリー端末、というよりはAndroid端末を嫌がる傾向にありますね。
XperiaやGalaxyを使っている子もiphoneを羨ましがるそうです。
話が合わない、周りがみんなiphoneだから、等、明確な理由じゃなくて、いかにも「子供らしい理由」なんですけどね。
ただ、当然全員じゃなくて、中には抵抗なくAndroid端末を使ってる子もいるみたいですけどね。
そういう子はご家族がモバイルに詳しくて、使用に困る事がない子が多いような・・・。
(私の主観です)
あと、一時期よりはAndroid端末使ってる子が徐々に増えてるみたいですよ。
キャリアがiphoneの一括0円販売をやめた影響だと思います。
我が子自身の事ではないので聞き及んだ話ですが、ご参考になれば。
- 5
iPhone SE (第3世代)(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 186 件
>>33 Yuu555さん
>周りのことを気にし過ぎていて滑稽です。
まぁ、滑稽とまでは言いませんけど、少しね。(^^;
ただ、流行のモノを欲しがる心境は理解してあげたいなぁ、とは思ってます、親として。
与えるか否かは別ですが。
>それとスマホを与えるのではなくまずはじめにパソコンを与えた方がいいと思うのですがねぇ…そしてインターネットの仕組みを学ばさせるとか。
これは同感ですね~。
仕組み・・・、というかリテラシーは身につけさせないといけないですよね。
ただ、それにはまず親が身につけないと子供に教えられない。
これがなかなか難しい。(^^;
>周りのことを気にし過ぎていて滑稽です。
まぁ、滑稽とまでは言いませんけど、少しね。(^^;
ただ、流行のモノを欲しがる心境は理解してあげたいなぁ、とは思ってます、親として。
与えるか否かは別ですが。
>それとスマホを与えるのではなくまずはじめにパソコンを与えた方がいいと思うのですがねぇ…そしてインターネットの仕組みを学ばさせるとか。
これは同感ですね~。
仕組み・・・、というかリテラシーは身につけさせないといけないですよね。
ただ、それにはまず親が身につけないと子供に教えられない。
これがなかなか難しい。(^^;
- 37
あいだの1件を表示
BlackBerry KEY2(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 11 件
>>10 ショコラさん
スレッド伸びてますね(^^)
やはり皆さん、子供に関してはいろいろ考えること多いですもんね。
だいぶ前ですが私も悩み中にこんな投稿しました。
https://king.mineo.jp/my/a51605f3e54c5ee7/reports/2176
まだ完結してませんので、良ければご参加くださいw
主に料金についての話題です。
更にここから発展して端末保証について
うまちゃんさんが投稿されています。
https://king.mineo.jp/my/4eea3a346e01ed87/reports/2207
知りたいことはまだまだあります。
いろいろと情報共有できるといいですね。
スレッド伸びてますね(^^)
やはり皆さん、子供に関してはいろいろ考えること多いですもんね。
だいぶ前ですが私も悩み中にこんな投稿しました。
https://king.mineo.jp/my/a51605f3e54c5ee7/reports/2176
まだ完結してませんので、良ければご参加くださいw
主に料金についての話題です。
更にここから発展して端末保証について
うまちゃんさんが投稿されています。
https://king.mineo.jp/my/4eea3a346e01ed87/reports/2207
知りたいことはまだまだあります。
いろいろと情報共有できるといいですね。
- 73
14T(SoftBank) ベストアンサー獲得数 3 件
友達から聞いたのですが、『高校生の女子達は、iPhoneじゃないとクラスから仲間外れにされてしまう』そうです。
もちろん、すべての高校がそうではないと思いますが...
んなアホな!
と思えるような本当の話。
もちろん、すべての高校がそうではないと思いますが...
んなアホな!
と思えるような本当の話。
- 11
iPhone XR(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件
高校生の長男はauのXperiaZL2をマイネオAデュアルで、
中学生次男はidol2s( イオンモバイルで取り扱っていたSIMフリー機 )をマイネオDシングルで使用しています。
長男もiPhoneを欲しがりましたが、端末の値段が安かったのでこれじゃないとうちは買えないよー♪って妥協させました。
学校ではiPhone率が高いですが、Xperiaの子もいるようで買ってからは何も言いません。
次男も例にもれずiPhone希望していますが、iPhoneは安くならないから無理だよって説明しています。
今の端末はスマホがないより格安でもあった方がマシ。
だそうです。
次男の性格上、格安だからバカにされるとかいじめられるとかは全くないですね。
もし言われても返り討ちにしそう(*_*)
今のところうちは子供には3.5万円以上の機種を買うつもりはありません。
( ガラゲー+音楽を聴く機械を買うと思うとこの辺が妥当? )
ただ、女の子だった場合この対応はできないと思います。
男子は人のことは全く気にしないですが、女子のコミュニティは独特ですので…
中学生次男はidol2s( イオンモバイルで取り扱っていたSIMフリー機 )をマイネオDシングルで使用しています。
長男もiPhoneを欲しがりましたが、端末の値段が安かったのでこれじゃないとうちは買えないよー♪って妥協させました。
学校ではiPhone率が高いですが、Xperiaの子もいるようで買ってからは何も言いません。
次男も例にもれずiPhone希望していますが、iPhoneは安くならないから無理だよって説明しています。
今の端末はスマホがないより格安でもあった方がマシ。
だそうです。
次男の性格上、格安だからバカにされるとかいじめられるとかは全くないですね。
もし言われても返り討ちにしそう(*_*)
今のところうちは子供には3.5万円以上の機種を買うつもりはありません。
( ガラゲー+音楽を聴く機械を買うと思うとこの辺が妥当? )
ただ、女の子だった場合この対応はできないと思います。
男子は人のことは全く気にしないですが、女子のコミュニティは独特ですので…
- 12
iPhone 8 docomo(docomo) ベストアンサー獲得数 6 件
中2長女は今年中にmineoに乗換え予定です。
それで端末を探すに当たり、真っ先にiPhoneは?と聞きました。
即答で断られました(笑)
お父さんと同じがイヤだから。という理由です。
どうも長女の中学でこの学年はiPhone率は低そうですね。
小学校時代のLINEグループが小学生の時からあって、そのまま継続中なので、もしかしたら端末も継続中のお子さんが多いかもしれません。
高校生になってから欲しくなったらその時の最新機種を買うことにして、今回はAndroidで2~3万円台のを買おうかと思います。
それで端末を探すに当たり、真っ先にiPhoneは?と聞きました。
即答で断られました(笑)
お父さんと同じがイヤだから。という理由です。
どうも長女の中学でこの学年はiPhone率は低そうですね。
小学校時代のLINEグループが小学生の時からあって、そのまま継続中なので、もしかしたら端末も継続中のお子さんが多いかもしれません。
高校生になってから欲しくなったらその時の最新機種を買うことにして、今回はAndroidで2~3万円台のを買おうかと思います。
- 27
退会済みメンバーさん
ビギナー
中学生の娘にDMMモバイルのSIMを入れたフリーSIMスマホを持たせていますが、LINEやゲーム等ができれば満足しているようです。ただ、中には対応していないアプリもあるのでこれが不満となっているようです。
子供のニーズがゲームなのかLINE程度なのかによって勧める機種やMVNO会社は変わると思いますが、親としてはあまりお金をかけたくない方が大半でしょうから、子供のニーズを汲み取りながら限られた予算の中で比較検討することをオススメしますよ。個人的には500~1000円(通信専用)が中高生のスマホ通信費用としては妥当だと思っています。
子供のニーズがゲームなのかLINE程度なのかによって勧める機種やMVNO会社は変わると思いますが、親としてはあまりお金をかけたくない方が大半でしょうから、子供のニーズを汲み取りながら限られた予算の中で比較検討することをオススメしますよ。個人的には500~1000円(通信専用)が中高生のスマホ通信費用としては妥当だと思っています。
- 59
arrows M02(mineo)(mineo(au))
子供たちはiphone大好きです。
高校生の息子はauでiphone5cを
契約していましたが
満了と同時に解約し
Arrows m02を持たせましたが
使えね~と文句たらたらでした。
結局5cと2台もちで、デザリング
してます。
中学生の娘はこれまたiphone大好きで
どうしてもiphoneがいいと
言うので中古で5cをお安く手に入れ
ました。
ラインが使えればいいようなので
5cでもなんとかなるかと。
調べれば意外とつかえるようです。
今のところ問題なく使えているので
息子のiphoneもマイネオSimでの
運用を考えています。
高校生の息子はauでiphone5cを
契約していましたが
満了と同時に解約し
Arrows m02を持たせましたが
使えね~と文句たらたらでした。
結局5cと2台もちで、デザリング
してます。
中学生の娘はこれまたiphone大好きで
どうしてもiphoneがいいと
言うので中古で5cをお安く手に入れ
ました。
ラインが使えればいいようなので
5cでもなんとかなるかと。
調べれば意外とつかえるようです。
今のところ問題なく使えているので
息子のiphoneもマイネオSimでの
運用を考えています。
- 70
Reno7 A(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 2 件
こんばんは。うちは現在,自分も家内も子供もドコモ白ロムアンドロイドをmineo Dデュアルで使用してます。家族用タブレットもドコモ白ロムアンドロイドです。
上の子中学生(女子)はジュニスマ2で,下の子小学生(男子)に関しては携帯まだ無しです。ジュニスマ2(SH-03F)は2台目で,その前はジュニスマ1(SH-05E)で他社MVNO音声SIMでした。
娘は本当はジュニスマでないスマホが欲しいという希望はあるようです。LINEやら,ファミリーブラウザからYouTubeつないで(自宅WiFi経由)音楽ずっ~と聞いてたりするため,利用時間保護者制限や自宅WiFiの夜間停波(ルーターのエコ機能で)の処置をかけている状態です。ちなみに中学校(私立)からは入学時に夜間21時以降はスマホ使用を控えるようにと指導されていますし,家内は(キャリアやMVNOの料金などはあまり理解しておらず)娘に「ガラケーにしたら」とかのたまっています(汗)。
上の子中学生(女子)はジュニスマ2で,下の子小学生(男子)に関しては携帯まだ無しです。ジュニスマ2(SH-03F)は2台目で,その前はジュニスマ1(SH-05E)で他社MVNO音声SIMでした。
娘は本当はジュニスマでないスマホが欲しいという希望はあるようです。LINEやら,ファミリーブラウザからYouTubeつないで(自宅WiFi経由)音楽ずっ~と聞いてたりするため,利用時間保護者制限や自宅WiFiの夜間停波(ルーターのエコ機能で)の処置をかけている状態です。ちなみに中学校(私立)からは入学時に夜間21時以降はスマホ使用を控えるようにと指導されていますし,家内は(キャリアやMVNOの料金などはあまり理解しておらず)娘に「ガラケーにしたら」とかのたまっています(汗)。
- 74