端末保証について、ちょっと考えてみました。
端末保証について、ちょっと考えてみました。
先程、別スレに娘のiphoneに加入したAppleCare+の事をちょっと書いたんですが、
15,984(AppleCare+)+12,744円(修理代)=計28,724円也
保証にこれだけの投資をするって、どうなんだ?
フツーに私が使ってる白ロム未使用品と同じくらいの金額・・・。
mineo端末の安心サポートに加入して、1回/1年の頻度で修理する場合、
399円×12ヶ月+5,400円(修理代)=計10,188円
FREETEL雅の場合、
410円×12ヶ月+4,276円(修理代)=計9,196円
これくらいなら、投資する価値もあるのかな・・・。
ただ、最近は割と安価で性能の良いsimフリー端末も発売されてるので、端末保証に魅力を感じなくなってきました。
auショップとかでは、半ば強引に加入させられたりもしましたが・・・。
皆さんは端末の保証、どうしてるんでしょう。
44 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
うまちゃんさんのアイコンは、どこかの投稿で拝見させていただき、印象に残っております、良いですね。
auユーザーです。
ここで読んだのでキャリアではなく自分でAppleCare+に加入しました。
iPad Proは画面割ると7万円くらい取られるので。
あと映画の割引もあるので、修理代を一定額まで肩代わりしてくれるスマートパスは加入しました。
Apple製品は自分で修理すると機種によっては大変なので、入っておいた方が良いと思います。
だけどiPhoneに関しては逆で、加入してる人の方が多かったと記憶してます。
理由は、iPhoneは高価な端末だから。。
解るような気もしますが、iPhoneの修理って6以降の比較的新しいモデルだと AppleCare+ に加入しててもしてなくても、例えば「画面の損傷」だと3~6000円しか違わないんですよね。
バッテリー交換だとタダみたいですが、バッテリーなんて普通は2年くらいもつでしょ。
携帯電話時代からタブレットも含めて家族全員分で30台近い端末を使ってきましたが、故障したり壊したりしたのは2台だけです。
iPhoneって故障し易いんですかね?

hagetenさんの説明の通りで、私の息子もよく落としてガラスを割るんですが、AppleCare+ には加入していません。昨年もiPhone6のガラスを割り、ホームボタンまで紛失するというひどい状態でしたが、12,800円で修理可能でした。
つまり、AppleCare+に加入していた場合との差額はたったの5,000円ですので、二年間の間に3回画面を割らないとAppleCare+の元はとれません。
これがiPhone6sならさらに差額が縮まって3,000円です。画面修理で元をとるのは不可能でしょう。
https://www.apple.com/jp/support/iphone/repair/screen-damage/
とは言え、完全に壊してしまった場合は1回で元がとれますので、自分はどこまで壊しそうかをよく考えて判断する必要はあります。
ただ、落としただけではガラスが割れるくらいで、完全に壊れることはまずないと思います。カバーやケースを着けていればなおさらですね。
https://www.apple.com/jp/support/iphone/repair/other/
追伸:iPadの場合はガラス交換が高額なのにAppleCare+は割安なので(恐らくiPhoneより事故率が低いからか)、少し事情が異なります。
しっくりきますね、青空。
iPad mini、5〜6回落としてます。
大きいだけに落としやすい気がします。
・自宅で使うから落としにくい
・iPhoneより販売台数が少ないから、また売り上げのため割安感を演出
色々考えられますね。
AppleCare+加入の判断になるかとも思います。
正規サービスプロバイダが近くにない場合は
そこまで行く時間や費用を考えると悪くはないかと。
子供に持たせる時は入ると思います。
自分はiPad miniを持っていますが絶対落としません。たぶん。。
安い所探して修理代払って直してもらうか、自分で直すか、白ロム買ってくるか。
壊れてから悩みます!
半泣きになりながら分解すれば、7割くらいはなんとかなるもんです。
…6割くらいかな…。
キャリア経由だとしても、ショップが近くにない山奥住みの人は助かるかも。
先日mineoデビュー致しました。
MVNO選定の参考にと、mineoデビュー前から王国は拝見していましたが、これを期に王国デビューもさせて頂きました。
アイコンは皆様に覚えて頂けるように、の他に実際の顔が・・・人より・・・長めなので・・・。(笑・・・えない)
改めましてよろしくお願い致します。
>自分でAppleCare+に加入しました。
同じくです。
iphone6s plusを「MNP一括○○○○円」目当てにdocomoと契約しましたが、1年くらいdocomoに義理立てしたらMVNOに乗り換えようかな、とか考えてるので。
docomoの場合、2年目から月額が上がりますし。
>Apple製品は自分で修理すると機種によっては大変なので、入っておいた方が良いと思います。
やっぱり、そうなんですかねぇ。Apple製品は初購入なので、イマイチ勝手が分からなくて。
まぁ、もう加入済みなのでこう言って頂けると、ちょっと安心できます。
>理由は、iPhoneは高価な端末だから。
これです、これに尽きます。
そもそも「中高生にこんな高機能・高価な端末が必要か?」とか考えてしまいますが、まぁ“そもそも論”を言っても仕方ないので・・・。
>バッテリー交換だとタダみたいですが、バッテリーなんて普通は2年くらいもつでしょ。
私がAppleCare+に加入したのはこれが主目的です。
娘には、このiphoneを最低でも4年は使わせる計画なので、保証切れる直前にバッテリー交換しようかなぁ、と。
よろしくお願い致します。
>これがiPhone6sならさらに差額が縮まって3,000円です。画面修理で元をとるのは不可能でしょう。
ん~、ですよねぇ・・・。
まぁ、そこまで深く考えないで加入しちゃったんで、「転ばぬ先の杖」的に考えておく事にします。
あと、iosとiTunesに娘と2人弄ばれてる状態なので、無料電話サポートは重宝しています。
>エクスプレス交換サービス
なるほど、こういう考え方は有りですね。
まぁ、私の場合は通勤途中にも代理店ありますが・・・。
折角だから機会があれば使ってみようかな。
>安い所探して修理代払って直してもらうか、自分で直すか、白ロム買ってくるか。
iphoneの場合、非正規の修理屋さんが結構あるんですね。
それも最近知った次第で・・・。
2年後以降、保証期間が切れた時の参考にさせて頂きます。
・・・
カバーや保護シート等で防御力は上げてるので、故障に関しては衝撃による破損よりも端子とかボタンの接触不良を心配してます。
以前、自分が使っていた端末も2回程続けてUSB端子の接触不良で修理したので。。。
今現在のV02も、サブ端末のM02も、
使って悪くなかったg01にも保証をつけてます。
ケースをつけたり保護シールをつけてガッチリガードはしていますが、
万が一の事を考えると怖いですから。
ほとんどお世話になることはありませんが、安心度は違いますから。
後は分割だし、元はとらないと。
Priori 3 LTEはさすがに安いので付けてません。
後、後付け出来る保証サイトあるそうです。ちと高めです。
アンチアップルですが、iPhone6は無償交換で5台目、iPad air2は無償交換で3台目
https://king.mineo.jp/my/b3d3563600d35f94/reports/2067
以前で、コメントした内容です
***********************************************
先日、画面割れ交換で地元のapple正規サービスプロバイダに行ったんです。
予約も入れて準備万端で行ったので(2回目だからね~)のんびり談笑しながらサービス受けていたら
いきなり隣の男性が怒鳴りだしたんです。
私の談笑も負けてない大きな声だったと思いますが^p^
「なんで画面の修理だけしたいのに出来ないんだ!!」
「おかしいでしょ!!画面の修理だけしたいのに!!」
店員さん
「すみません。サービスプロバイダでは、修理は出来ない事になっております。大変申し訳ございません。画面修理のみでしたら宅配での修理のご依頼をお願いします」たぶん、こんな事言ってた。
その後、男性は、納得?したようで帰られましたが。
帰った後で店員さんに聞いたの。
画面割れってappleHPでは、修理代金iphone6¥ 12,800(税別)ってなっているけど3万7584円(税込)くらい掛かるんだよね。何で?
宅配で修理頼むと12800円で出来るの?って。
店員さん
「単純な画面交換で終われば12800円なんですが、現品を見て修理が画面だけでなかった場合やはり3万7584円かかります。apple次第なんです」
******************************************************
sorasumiwataru さんの話を聞くとHPのみ料金で直る可能性は、大なんですね。
うちは、高校通学中は、保険かかせません。
「Apple Store」は事前予約制なのに対して「Apple正規サービスプロバイダ」は飛び込みでもOKだということで一度だけ行ったことがありますが、対応があまりに悪かったので、それ以来行っていません。
お近くに「Apple Store」が無いとデリバリーになてしまうのが辛いところですが、やはり「Apple Store」の対応は素晴らしいですね。
ぜひ仙台までお越しください。
「Apple Store」仙台あるんですね・・・
往復ガソリン・高速代でapplecare入ります(笑)
「エクスプレス交換サービス」
「Apple正規サービスプロバイダ」
どちらかを利用するので機種交換が前提ですね。
「Apple Store」は事前予約制って
画面割れ2時間程度で直るし(他のブログで書かれてた)
安いし羨ましい。
その際、データ消えました?
>「Apple Store」は事前予約制って
>画面割れ2時間程度で直るし(他のブログで書かれてた)
>安いし羨ましい。
>その際、データ消えました?
予約はネットから簡単にできます。
混んでなければ二日後くらいから予約可。時間も2時間くらいと言われました。
ただ、諸事情で今回は修理を見送り、「Apple Store」の修理見積書を添付してヤフオクで売却してしまったので、データが消えるかどうかは確認できていません。多分大丈夫なのではないでしょうか?
重複があればご容赦ねがいます。
私の場合はandroid端末の白ロムを購入しました。
しかも2万円を切る金額でしたので故障したら買い換える物と
割り切っています。
しかし、妻の場合はAppleでSIMフリーのiPhoneを購入しました。
約10万円もするのでAppleCare+に入りました。
私も数カ月後、iPhoneを購入する予定ですが
docomo版の白ロムを購入します。
おそらく4万円前半くらいの値段になると思います。
故障したら修理屋に出します。見積が高ければ白ロムを購入し直しますかね。
いずれにしても保証には入りません。
ヤフオクで買ったすべてのスマホの修理代が補償されるらしい、
が、よく読むと
水没・画面割れ・バッテリ は対象外!
これ以外にスマホが壊れることがあるのだろうか??? (^'^)
半殺しのスマホを落札してしまったら、役に立つかもしれませんが。
書かれていますが、Express交換はありがたいです。
あと、キャリアの月払いもありますが、キャリア契約が切れると
二年経過していなくても、契約終了となるので
Appleへ電話して契約処理を行いました。
6s世代からはSimロック解除が出来ますので、
身軽に動けるようにAppleでの2年契約の方が良いように思います。
改めまして、よろしくお願い致します。
>長く使うだろうと思う端末には保証をつけてます。
娘のiphoneは長く使わせるつもりなので、保証入って正解だったのかなぁ。
まぁ、こういうのに正解/不正解は無いのかもしれませんが。
「壊したら正解、壊さなかったら不正解」というのも、何だかなぁ・・・、って感じですしねぇ。
>現品を見て修理が画面だけでなかった場合やはり3万7584円かかります。
これは恐ろしい・・・。
この値段だと、もう修理しないかな、ウチの場合。
もっと安価なAndroid端末に買い換えです。
それでも、充分な性能だと思いますし。
でも、娘の落胆した顔に弱いんだよなぁ・・・、甘やかしパパとしては。
(^^);
よろしくお願い致します。
>故障したら修理屋に出します。見積が高ければ白ロムを購入し直しますかね。
白ロム買う場合はこれしかないですよね。
ウチは近々、妻がスマホデビュー予定で、今のところFREETER雅が有力候補。
これまた、サポートに入るか悩む微妙な金額で・・・。
>水没・画面割れ・バッテリ は対象外!
>これ以外にスマホが壊れることがあるのだろうか??? (^'^)
あとは端子やボタンの接触不良くらいですかね。
さすがに、このサポートに入る気はしません。
でも、サービスが存在する以上、少数でも加入者はいるんでしょうね。
恩恵を被った人がいたら、どんなケースか聞いてみたいです。
>身軽に動けるようにAppleでの2年契約の方が良いように思います
同意です。
私も同じ契約です。弊方はdocomoですが。
結局、支払う金額は同じなので、選択肢は残しておいた方が良いですよね。
キャリアのサポート月払いに縛られてしまうのはバカらしいし。
やはり皆さん、それぞれですね。
まぁ、当然といえば当然ですが。
「入っときゃ良かった!」って後悔と、「入らなきゃ良かった・・・」という後悔。
個人的には前者の方が強い気がする・・・、ので私の場合は迷ったらサポート入るかなぁ、やっぱり。
でも、AppleCare+はやっぱり高い・・・、う~ん。
だからきっと、シミュレーション計算しても「入らない方が得」と 出ます。
対人賠償や火災なんかは、事故が起こったとき自己破産するほどのリスクがあるから、みんな保険に入るんですよね。。。
でも、スマホは壊れても 人生ひっくり返るほどのことはない!
万一買い直すとき「ずっと保証に入ってたら、もっと高い掛金 捨ててたよなー」と、あきらめることにしてます。
保険はギャンブル!!
docomoにはMNPで転入したので2年縛りがありますが、2年後はガラケーに機種変更、保障サービスはiPhoneにつけたままにしておこうかなと思ってます。
ガラケー使ってた時代も月300円とかの保証は入っていません。理由は、壊れた事ないから。
ちょっと関係ないですが、家電の5年間延長保証とかも入りません。理由は、延長保証切れた後で壊れるから。
全く関係ないけど、インフルエンザの予防接種も受けません。あれ、受けた人ほど罹ってるから。あ、これは多分偶然だと思います。
困ったら困った時に考えます!
http://www.amazon.co.jp/生命保険のカラクリ-文春新書-岩瀬-大輔/dp/4166607235
2009年出版の上記本からのデータですが、
・生命保険の世帯加入率はアメリカ50%、イギリス36%、ドイツ40%、に対して日本が90%
・人口一人あたりの生命保険保障額は、(1ドル100円換算で)アメリカ580万円、イギリス260万円、ドイツ200万円であるのに対し、日本は1600万円…この数字、1970年以前は日・米・英ではほぼ同水準であったが、その後急速に差が拡大した
・家計一世帯が年に支払っている生命保険料は平均45万円
・日本人が払っている生命保険料は年間40兆円。ちなみに、小売業界全体の売上は年間133兆円なので、日々の買い物で使っているお金の約3分の1を保険に使っている計算。(国内の新車販売額が約11兆円)
スマホ保険の見直しも必要ですが、生命保険を見直した方がより節約効果は大きそうですね。😁
実は、私
過去に11回入院しておりまして
過去の医療保険は、保険消滅って720日位ですよね。
その3分の1位、消費しております。
確かに保険の金額高いですよね。
家の購入の次に高い買い物と言われてました。
医療保険、沢山貰った私ですが
生命保険・医療保険
掛けて損している方が羨ましい私です。
勿論、家計を脅かす保険の入り方は間違っています。
家計に見合った入り方をするべき。
保険に入るときは、加入する保険の生涯保険料を計算してから入るべきですね。
でも、入院ベテランの私は、保険は、損したほうが幸せ。
一時期、保険オタクでした。
ちなみに生命保険は、逓減定期保険がお安いです。
その前はwillcom契約でした。
11回も入院されたとなると、保険事情にも相当詳しそうですね。
ちなみに、私のように病院との縁の薄い人間には、県民共済保険がベストチョイスのようです。
このショッキングピンクはだけやめて欲しいんですが…
県民共済保険がベストチョイス
うらやましい♪
私は、若い頃の保険が更新で高くなるので
持病があっても入れる保険に入りなおしました。
ちなみに昨年度末の交通事故で自動車保険にも詳しくなりました。
そう考えていくと
スマホに関しても大人は、なかなか壊さない。
大人は、保険なんて必要ない。
学生時代は、故障の可能性が高い。保険あったほうが良い。
「リスクに合った保険料」が今後、採用されると平等になりますね。
sorasumiwataru さま
今やピンクは、男性の色!!
空の色が戻ってる♪
どちらも綺麗ですよ^p^
お嬢様は、中学女子なのですね。うちの娘と一緒だ!!
娘のiphoneは、
ヤフオク白ロムで偶然にもapplecare加入の貴重なiphone5cです。
(前の持ち主にapplecareの事を話したのですが加入のまま。料金も払わず保証受けてます・・・少し罪悪感)
中学生だと、applecare微妙ですね。
必需品で無いし、学校にも持ち込み禁止ですし。
Docomoでもapplecareって分割払いじゃ無いのですか?
分割だと中途解約出来そうだったのに。
auは、分割払いでしたけど・・・途中解約可能。
いやいや、どう見てもきゃリーぱみゅぱみゅの世界でしょう。
せめてワインレッドくらいに抑えて欲しかったですね。
Applecareはちょっと特殊で
どのキャリアでも一括と分割(電話回線と合算)が選べます。
一括で払った場合は回線契約とは無関係なので、
譲渡後のiPhoneにも適用させることが可能です
(その場合書面で名義変更が必要ですが)
分割払いで回線契約と一緒に入る場合は
回線を解約、またはapplecareの分割を解約した時点で保証終了
再加入はできなくなってしまうので注意が必要です。
桃色吐息…
私の投稿で、後付OKの保証サイトはこちらです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150611_706214.html
680円ですが、保証を切ってしまった時とかにご利用ください。
(お呼びでなかった?)
これは凄い!
後から補償に入れるということは、壊してしまってからでも入れるということですね。
勿論そんなことはしないですが…😅
applecare+の名義なのですが、
何度聞いても名義関係なく使えるとのapple回答で
譲渡の名義変更は、appleはするけども必要では無いとの回答でした。
私に売った方は、一括で支払ったのかな???
applecareが有効になっているので料金掛かっていませんか?って。
お返事は、頂いたのですが1年半経過後も有効です・・・
docoa さま
こちら入ろうかと電話で問い合わせまでしました^^
sorasumiwataru さま
加入時に画像とかの添付があるんですよ~
>加入時に画像とかの添付があるんですよ~
そうか、まずは壊す前の写真を残しておいて…なんてことを考えてはいけないですね。
>全く関係ないけど、インフルエンザの予防接種も受けません。あれ、受けた人ほど罹ってるから。あ、これは多分偶然だと思います。
私もインフルエンザの予防接種を受けません。
インフルエンザには罹ったことが無いです。
風も滅多に引きません。
予防接種を受けた人ほどインフルエンザに罹ってると思いますよ。
罹りやすい人がワクチンを接種するけど
ワクチンは博打なので外れた場合は大抵インフルに罹ってますね。
端末の保証も、保険も似たような所があるような気がしますね。
ピンクにうろたえているsoraさんがめっちゃ面白いです。
>>銀ちゃん
なんと銀ちゃんもGマスター!!!今気付きました。
やっぱり注射した人ほど罹ってますよね?これって誰も信じてくれない持論だったんですが、銀ちゃんが初めて同意してくれたかも?
>>うまちゃんさん、
関係無い話してすみませんでした。
保証に入っちゃうと故障を引き寄せる、とかあるかも知れません。
無いと思いますけど。
AppleCareの契約情報はIMEIで管理されています。
またもし分割支払でSIMを手放された方が継続して電話番号を使用して
いて、なおかつその契約を継続していると
「保障の確認ページ」上では「AppleCareに契約されています」
と表示される事があります。ですが実際に保障を受ける際には
実際の登録情報とGrumpyさんの住所、名義が異なるため
修理を受け付けてもらえない。という可能性もあるかもしれません。
譲渡時のapplecareの登録変更ルールは規約に乗っています。
http://www.apple.com/legal/sales-support/applecare/applecareplus/docs/applecareplusjp.html
↑の規約の10. 本プランの譲渡 を御覧ください。
ですのでAppleStore、およびApple公式のサポートページにて
確認しておくのが確実だと思います
(他の一般小売店は知識を備えてない可能性があるので
間違った回答をされた。と聞くので…)
>docoa さま
>こちら入ろうかと電話で問い合わせまでしました
どこまでお訊きになったのかですが、
・ドス○○以外で買ったものでも入れそうですか?
・購入時の領収証がなかったらダメなんですかね、オクや譲渡は×?
>保証システム って、生命保険や地震保険らと同じで 確率論からしたら保証する側が得するようになってます。
そうなんですよねぇ。
ただ、保険会社と違って、端末メーカーやキャリアは保証システムを商売にしてる訳ではないので、こういうサービスの部分は利益無しで運営して欲しいモノですが・・・、実際は営利目的なんだろうなぁ。(溜息)
>2年後はガラケーに機種変更、保障サービスはiPhoneにつけたままにしておこうかなと思ってます。
こんな事出来るんですかっ!?
これは知りませんでした。
これ知ってたら、ウチもこれ選択したかも・・・。
>インフルエンザの予防接種も受けません。
私も受けません。
理由は違って、単純に注射が恐いから。(笑)
身体に針を刺されて痛くない訳がない!
会社の健康診断、採血が嫌で有給休暇採るか毎年マジで悩んでます・・・。
>日本人は保険に入り過ぎと言われています。
これは、日本の脆弱な福祉制度が原因かも。
・・・という話をすると著しく脱線しそうなので、止めておこう。
>秋葉原で白ロム生活、三台目です。
この度、私も白ロム購入しました。初体験です。
全く支障なく、非常に良好です。
今後も利用しようと思うのですが、キャリアが端末投げ売り出来ない世情になりそうなので、在庫不足とか価格高騰とかを懸念してます。
>お嬢様は、中学女子なのですね。うちの娘と一緒だ!!
はい、目の中に入れられる中学女子です。(笑)
中高生のスマホ事情、今後も情報共有・意見交換等させて頂けると嬉しいです。
>分割払いで回線契約と一緒に入る場合は回線を解約、またはapplecareの分割を解約した時点で保証終了再加入はできなくなってしまうので注意が必要です。
そうなんですよね。
なので、ウチはdocomoとは別に直接Appleと契約しました。
一括で払うと、余計に高価格が身に沁みたりして・・・。
>私の投稿で、後付OKの保証サイトはこちらです。
これ、良いですね!
iphoneのAppleCareが切れたら加入しようかな。
今後、MVNOの加入者が増えるでしょうから、こういうサービス増えるかもしれませんね。
BOOKO●Fとかもやりそう。
>予防接種を受けた人ほどインフルエンザに罹ってると思いますよ。
実は来年は一大決心で接種しようかと思ってたんですが・・・、受験生の娘の為に家族全員で。
でも、確かに「予防接種受けたのに・・・」という話はよく聞きます。
あと、「予防接種はインフルエンザを患った場合の症状を軽減する為のモノ」と聞いた事あります。
医師の話ではないので、信憑性は未確認ですが。
>関係無い話してすみませんでした。
>保証に入っちゃうと故障を引き寄せる、とかあるかも知れません。
とんでもないです。
皆様の書き込み、楽しく拝見させて頂きました。
>ドス○○以外で買ったものでも入れそうですか?
>購入時の領収証がなかったらダメなんですかね、オクや譲渡は×?
あっ、これ私も気になります。
こういう情報を得られるのはこのコミュニティ最大の利点ですね。
あぁ~、いい加減仕事始めないと・・・。(汗)
うまちゃん さま
ドスパラの保険ね。
私、勘違いしていたかも。
見舞金受け取る際に
「修理時は、修理の証明書ほ保証書(保証切れOK)」
「修理不可能時は、代わりの機種を購入した時の領収書」
と思い込んで電話したんだよね~
電話では、
「appleは、保証書が無いから無くてOK」
「代わりの機種を購入した時の領収書は、何でもOK」
と言われたけど
そもそも質問時の私の勘違いかも・・・
加入は、どこで買ったデバイスもOKとの返事ではありました。
お見舞金は、修理費用を全額支払った後での請求なので
きっちり聞いてからじゃないと不安な感じがありました。
回答がおそくなってごめんなさい。