Q&A
いつでもOK

SIMフリーのスマホにおける対応バンドの見方

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

Androidのスマホを見る時、
機種によっては、
楽天モバイル版、Yahoo!モバイル版、UQ mobile版、mineo版、SIMフリー版などがあります。
対応バンドが違うみたいなことが書いてあるサイトもあるのですが、
具体的にどういうときに注意が必要なのでしょう?

デュアルSIM利用の時も注意が必要なのでしょうか?

例えば、楽天モバイル版は楽天モバイルに特化して、Yahoo!モバイル版はYahoo!モバイルに特化した作りというのはわかるのですが、
SIMフリー版と比べて注意すべきところありますか?

そのあたりが今ひとつわかりません。


8 件の回答
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,470 件

楽天版、mineo版は、SIMフリー版と同じのものしかないのではないかと思います。

購入した会社と異なるキャリアを利用する場合は、バンドが適合しない場合があるので、注意が必要です。
当然デュアルSIMを利用するときもそれぞれのSIMが利用するバンドに適合していることが必要になります。

SIMフリー版であっても、すべてのキャリアに対応しているとは限りませんよ。
  • 1

Reno5 A(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

各社で対応バンドが異なるので、他社へ乗り換えたときに電波が繋がりにくいと感じたり、通信速度がやたら遅いといった現象が起きる可能性があります。
デュアルSIM利用の時も、それぞれ注意が必要です。
  • 2

medal ベストアンサー獲得数 419 件

その端末がどこの電波を使っているのかという話になると思います。
mineoでもプランは
Dプラン、Aプラン、Sプランになっていますが、それぞれdocomo、au、ソフトバンクの電波を使って通信をしています。基本的には使おうとしている端末でその電波を受ける事が出来ないと通信は難しいですね。
でプラチナバンドという800Mhz帯のバンドがあるのですがこの電波が端末にとって一番受信しやすいバンド帯です。
docomoはバンド19
auはバンド18
ソフトバンクは900Mhz帯ですがバンド8
ちなみに楽天はプラチナバンドを取得していません。
昨年の10月以降に発売の端末には原則としてSIMロックがかかっていないはずですが、プラチナバンドを受信できるか否かで大分違うと思いますね。
楽天以外のキャリアが発売する端末については今までそのキャリアの電波しか受けられないようにされていたのでSIMロックを解除したとしても別のキャリアで使うのは不都合があると思います。
しかし、一例として今回キャリアから発売されたXperia1ⅣについてはSIMロックがかかっていないのは当然のこと、そのキャリア以外のバンドも受信出来るようになったのは画期的なことだと私は思いますね。
  • 3
あいだの1件を表示

medal ベストアンサー獲得数 419 件

>>5 KITT3000さん

そのとおりです。楽天の端末はSIMフリー端末ですので、その端末自体に各キャリアのプラチナバンドが載っていれば楽天以外で利用可能です。楽天の端末であっても、楽天アンリミットで使うよりも、端末自体が対応しているプラチナバンドを利用して楽天以外のキャリアで使う方が電波は繋がりやすいと思いますね。
現在はだいぶ縮小されましたが、楽天の電波が入らない地域でパートナー回線エリアであるau回線の電波を利用できたのもそのひとつです。
  • 9

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

>>5 KITT3000さん

楽天モバイルの場合、auの電波を使用するパートナエリアではBand 18が利用出来る様になっている関係上、楽天モバイル販売端末はBand 18にはほぼ間違いなく対応しているかと思います。

ただ、パートナーエリアの利用が終了になった後に将来的に発売される端末に関しては対応が外れる可能性が全くないとも言えないので注意が必要です。
  • 14
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

si7101-Denpa-02.jpg

上の図が分かりやすいです(下記から引用)。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2203/15/news114.html

デュアルSIM(DSDV)の端末ではどちらのスロットも同じバンドに対応します。全てを網羅していなくても構いませんが、1GHz未満のプラチナバントが合致していないと圏外になりやすく、実用的ではありません。
楽天モバイルはプラチナバントが無いので、不利と言われています。
  • 4
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

>>4 えでぃさん

楽天モバイルの会社がプラチナバンドを取得していないだけで、
楽天モバイル版のスマホではプラチナバンドが使えない
というわけではないですよね?
  • 6
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>6 KITT3000さん
ヨッシーセブンさんも回答されていますが、楽天モバイルから販売のスマホはSIMフリーで、楽天モバイル用のBand 3以外にもちゃんと対応しています。

例えば、私が今使っている楽天モバイル専売のAQUOS sense4 liteは
Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 5 (850MHz) / Band 8 (900MHz) / Band 12 (700MHz) / Band 17 (700MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) /
のバント対応で、全キャリアで使用でき、VoLTE通話にも対応しています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-lite/spec.html
  • 7

凄く簡単に言えば
ずっと同じ回線使えば問題無し
他社にすると速度低下や入りにくいおそれ
先ず楽天で端末買わない事
楽天ではSIMフリー端末が推奨

○docomo、OCNモバイルで購入端末
ドコモ回線最適化>ずっとドコモ回線推奨
○au,uq,BIGLOBEで購入端末は
au回線最適化>ずっとau回線推奨
○ソフトバンク、yモバイルで購入端末
ソフトバンク回線最適化>ずっとSB回線推
◎アマゾン メーカーでsimフリー端末購入
あらゆる回線で使える>どこでもok
▲楽天モバイルで購入端末
楽天回線最適化 楽天回線以外はヤバイ
○イオシス等 回線情報有り中古端末
?ヤフオク等 回線情報不明確端末
☓海外版simフリー マニア向け
日本で使えなかったり、英語だったり
  • 8
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

>>8 しば~さん

あれ?
上のえでぃさんのコメントだと
楽天モバイル版でも、他使えてるとありますが、
ヤバいんですか?
  • 11

>>11 KITT3000さん
楽天ミニとか激安のは
simフリーと言っても怪しい
  • 12

iPhone SE (第2世代)

最近のキャリア版のスマホを見て思うのは、
ドコモ、au系からソフトバンクに移るのは要注意です。

AQUOSとかキャリア版はことごとく
ソフトバンクのプラチナバンドのBAND8を外してきています。

個人的にはSBメインで、台湾で使用する時もバンド8のキャリアを使うので困ったもんです。
  • 10

Reno5 A(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

対応バンドが、各機種によって異なるので、他社で使用出来るかは機種依存です。
  • 13
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

皆さま
よく分かりました。

やはり対応バンドが重要という事ですね。
たとえば、
AQUOS sense6 で言うと
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/index.html
主要キャリアは別にして、
SIMフリー版、UQモバイル版、楽天モバイル版がありましたが、
SIMフリー版にはバンド8はありましたが、
UQモバイル版と楽天モバイル版にはバンド8が含まれていませんでした。
逆にUQモバイル版、楽天モバイル版には12と17があって、SIMフリー版にはありませんでした。

つまり、UQモバイル版と楽天モバイル版はソフトバンクの回線が繋がりづらいということですね?

あれ?12と17のありなしは、何に影響がある?
  • 15