なるべく早く
回線契約をする準備及び手順について
- スマートフォン
- mineo(docomo)
- iOS
よろしくお願いします。
今、私と子供の回線を2つ契約していますが、新たに子供の回線を契約予定です。
スマホはAppleより新規でiPhone11をSIMフリーで購入済み。
アクティベーションすらまだしていません。
SIMカードを申し込むまでにアクティベーションはしておくべきでしょうか?
Apple IDも取得していないので、するべき?
その場合の本人確認の電話番号は私(親の)ものでいいのでしょうか?
ややこしくなりませんか?
SIMカードは通話も出来るタイプ
電話番号を新たに契約する予定です。
Dプランを予定ですが、マルチSIM(nanoサイズ)ありますが、nanoSIMカードを買えばいいのでしょうか?
他のプランは考えていません。
アクティベーションをしながらApple IDを取得すべきでしょうか?
電話番号の都合で。
初歩的な質問ですみません。
2 件の回答
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
まず、Apple IDは、お子様ご自身の名前で所持するには、13歳以上でなければいけません。
ここをクリアしているならばお子様の名前で、そうでない場合は かおりん0430様(またはご主人様)の名前でApple IDを作ります。その際の電話番号はかおりん0430様(またはご主人様)のものでも支障はありません。
なお、iPhone11はSIMがなくてもWi-Fiのみでもアクティベーションは可能ですので、先にしておいても問題はありませんし、Apple IDはアクティベーション後の初期設定の中で設定しても問題ありません♪
>>Dプランを予定ですが、マルチSIM(nanoサイズ)ありますが、nanoSIMカードを買えばいいのでしょうか?
...についてですが、mineo_Dプランはマルチサイズ(標準→マイクロ→ナノ)となっていますので、SIMが手元にきましたら、SIMの「AX060...」または「DN060...」または「GD060...」と書いている面を指で押さえ、標準サイズからマイクロサイズを切り取り、マイクロサイズからナノサイズに切り取ればOKです。「GD060...」はわりとすぐナノサイズに切り取れますが、「AX060...」と「DN060...」は結構切り取りにくいですので、慎重に1個ずつ切り取り、肝心要のナノサイズの部分を曲げないようにしましょう。
ここをクリアしているならばお子様の名前で、そうでない場合は かおりん0430様(またはご主人様)の名前でApple IDを作ります。その際の電話番号はかおりん0430様(またはご主人様)のものでも支障はありません。
なお、iPhone11はSIMがなくてもWi-Fiのみでもアクティベーションは可能ですので、先にしておいても問題はありませんし、Apple IDはアクティベーション後の初期設定の中で設定しても問題ありません♪
>>Dプランを予定ですが、マルチSIM(nanoサイズ)ありますが、nanoSIMカードを買えばいいのでしょうか?
...についてですが、mineo_Dプランはマルチサイズ(標準→マイクロ→ナノ)となっていますので、SIMが手元にきましたら、SIMの「AX060...」または「DN060...」または「GD060...」と書いている面を指で押さえ、標準サイズからマイクロサイズを切り取り、マイクロサイズからナノサイズに切り取ればOKです。「GD060...」はわりとすぐナノサイズに切り取れますが、「AX060...」と「DN060...」は結構切り取りにくいですので、慎重に1個ずつ切り取り、肝心要のナノサイズの部分を曲げないようにしましょう。
- 1
あいだの3件を表示
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
>かおりん0430様
メールアドレス 即ちApple IDのメールアドレスは、@icloud.comでなくてもOKです(むしろ、@icloud.comにすると、別のメールアドレスへの変更ができません)。
>>その場合もこれにしようかな。と決めてるアドレスでいいのかな?
...というメールアドレスがあれば、むしろ そのメールアドレスを「Apple IDのメールアドレス」にしましょう。
なお、Apple IDもそうですが、ID・パスワードなどは1枚の紙にまとめて書き留め、その紙はケータイのカメラで必ず撮っておきましょう。
メールアドレス 即ちApple IDのメールアドレスは、@icloud.comでなくてもOKです(むしろ、@icloud.comにすると、別のメールアドレスへの変更ができません)。
>>その場合もこれにしようかな。と決めてるアドレスでいいのかな?
...というメールアドレスがあれば、むしろ そのメールアドレスを「Apple IDのメールアドレス」にしましょう。
なお、Apple IDもそうですが、ID・パスワードなどは1枚の紙にまとめて書き留め、その紙はケータイのカメラで必ず撮っておきましょう。
- 7
ベストアンサー獲得数 271 件
アクティベーションは、SIMカードが届いてからでも、時間がある時に先に実施しても、何方でも良いですよ
アクティベーション方法
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_activation.html
Apple IDの取得に関して電話番号の登録ですが、登録した電話番号はアカウントの復旧・2段階認証等の使いますので、今後の使用方法を考えてどの電話番号を登録するかを決めて下さい
Apple IDの作成方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204316
SIMカードの種類ですが、Dプラン・マルチSIMカードで大丈夫です
新規申し込み時、かおりん0430さんのエントリーコードが使えます、mineoマイページで確認して下さい
Apple IDの取得は、誰の電話番号を使うかで決まってきますので、今後ややこしくならないように新規取得(子供さん)の電話番号を使われる方が良いかも、その場合はアクティベーションとApple ID取得を同時にする事になります
アクティベーション方法
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_activation.html
Apple IDの取得に関して電話番号の登録ですが、登録した電話番号はアカウントの復旧・2段階認証等の使いますので、今後の使用方法を考えてどの電話番号を登録するかを決めて下さい
Apple IDの作成方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204316
SIMカードの種類ですが、Dプラン・マルチSIMカードで大丈夫です
新規申し込み時、かおりん0430さんのエントリーコードが使えます、mineoマイページで確認して下さい
Apple IDの取得は、誰の電話番号を使うかで決まってきますので、今後ややこしくならないように新規取得(子供さん)の電話番号を使われる方が良いかも、その場合はアクティベーションとApple ID取得を同時にする事になります
- 2