Q&A
自己解決済み

unihertzのAtomがつながらない。

クラウドファンディングで最小のスマホを作製した
unihertzのAtomという端末を入手し、(日本の技適取得)
mineoのau回線(※volteではない)を使って設定をしたんですが、
通話ができません。

症状は
・「4Gデータを有効にする」をON→通話不可。LTE通信は可能
・「4Gデータを有効にする」をOFF→通話可能。LTE通信は不可

アクセスポイント設定
・APN mineo.jp
・ユーザー名 mineo@k-opti.com
・パスワード mineo
・認証タイプ CHAP
以上です。その他の設定はデフォルトです。

どうすればよろしいでしょうか?

*#*#4636#*#*かなにかの設定を変えたほうが良いですか?

なにかアドバイス頂けると幸いです。


7 件の回答

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

「~小さいは正義~世界最小4Gタフネススマートフォン『Atom』いよいよ日本上陸!」
https://camp-fire.jp/projects/view/82594

こちらの下段のコメント欄で、
「Dual Sim は Dual activeですか?」
Unihertz Daisy
「Atomはデュアルスタンバイですが、デュアルアクティブではありません。通話とネットワークもシングルアクティブです。よろしくお願いします。」
というやりとりがあります。

「通話とネットワークもシングルアクティブです。」ということは、通話をしているときはデータ通信ができない、データ通信をしているときは通話ができないということだと思います。だから、少なくともau回線のsimで通話とデータ通信を同時に行うのは不可能だと思います。

au回線でどうしても通話したいのならば、デュアルsimですから、もう一つのスロットにドコモかソフトバンクのsimを入れて、そちらでデータ通信をすることを考えてみるしかないと思います。その場合でも、実際にau回線で通話中に同時にドコモ又はソフトバンク回線でデータ通信できるかは、やってみないとはっきりしないところがあります。
  • 2
あいだの1件を表示

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

>>10 ごう太郎さん

何分にも私は現物を持っていないので、製造元がそのように語っているということしか申し上げられません。実際LTEでデータ通信中に通話を受けられないのであれば、そうなんだろうと思うしかないですね。

データ通信中に通話を受けられるということは、4Gの基地局とやりとりしていて、さらに3Gの基地局ともやりとりできているということを意味していますよね。

「通話とネットワークもシングルアクティブです。」という表現だと、それはできないのかもしれません。

VoLTE simなら4Gの基地局としかやりとりしないのははっきりしていますから、むしろVoLTE simにされたほうが可能性が高くなるのかもしれません。技適マークのところにADFXXXXXXとありますが、ここがADFだとVoLTE対応らしいです。

これも、実際やってみないことにはわからないとしか、今のところ私は申し上げられません。済みません。
  • 11
ごう太郎
ごう太郎さん・質問者
ルーキー

>>11 okitaomoteさん
そうなんですね~!!
ご丁寧に解説頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
VoLTEを検討したいと思います。
ありがとうございました。
  • 12

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

症状から推測すると

・「4Gデータを有効にする」をON→通話不可。LTE通信は可能

LTE のみが有効で 3G は無効になるのかな?
推測ですが、VoLTE SIM で、なおかつ VoLTE の通話に必要な設定がされている状態ならば通話は出来るだろうとは思いますけど…。


・「4Gデータを有効にする」をOFF→通話可能。LTE通信は不可

3G のみの通信?
au 回線で 3G(CDMA2000)の通信が出来るのは au 本家との契約のみで、MVNO 向けには 3G の通信は許可されていません。
そのため au 回線を利用する場合には 4G データ通信が出来なければなりません。

通話可能となると au 3G CDMA2000 の通信方式に対応している端末なんですかね(端末仕様は調べてないので)。


端末の仕様は良く分かりませんが、Dプラン(docomo 回線)の方が利用できるのかもしれませんが、症状の動作からするとDプランでもまともに使えないのでは?とも思えます。
  • 3

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

Aプランの非VoLTE と VoLTE は通話は 3G と LTE(VoLTE)の違いはありますが通信に関してはどちらも LTE を利用する端末向けなので、3G ガラケーの様に通話と通信を 3G 回線で行う端末向けのものとは違うので、いずれにしても 4G データ通信が利用できないとならないです。
  • 5

LG it (LGV36) au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

既に閲覧ずみかもしれませんが・・
「unihertzのAtom」

で検索すると
速攻レビュー とかありましたが
https://nerukoblog.com/2018/10/04/unihertz-atom-review/
参考情報です
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

「4Gデータを有効にする」をONにした状態で「4G LTE拡張モード」をOFFにすればデータ通信は4Gで、通話は3Gで行うようになるので解決する かも?
  • 6

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

「KDDI、次世代音声通話サービス「au VoLTE」を発表。いよいよ3Gと決別の方向へ!」
http://simprice.com/column/japan-telecom/2014-10-27

ここの記事を読んでほしいのですが、
「従来のKDDIの弱みはCDMA2000!4G LTEデータ通信と3G音声通話が同時にできずも、VoLTEで解決!

これまでのKDDIがNTTドコモやソフトバンクの後塵を拝していたひとつの要因と考えられているのは、3Gデータ通信形式のCDMA 1X WIN(CDMA2000)でした。
(NTTドコモ・ソフトバンクはW-CDMAという3Gの通信形式を提供しています)
CDMA2000系では、音声通話とモバイルネットワークによるデータ(パケット)通信を切り替えて使う仕組みであるため、音声通話とデータ通信を同時処理できません。
もう少し具体的に言えば、電話しながらウェブブラウジングやメールの送受信ができません。誰かと話しながら地図を表示させたり、アプリのダウンロードということもできません。」
ということなので、非VoLTEのsimでCDMA2000を利用しながら、同じau回線でデータ通信をやりたいというのは、そもそも最初から不可能です。

au VoLTEが利用可能なのであればできることになるのですが、紹介された記事を読んでも、確実にau VoLTEが利用できるのかどうか、いまいちはっきりしません。VoLTE simに変更してみるのも、人柱覚悟で自分でやってみるしかないようです。
  • 7

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

紹介された記事というのは、
https://nerukoblog.com/2018/10/04/unihertz-atom-review/
のことですので、念のため。
  • 8

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

このモデルはCDMA2000対応みたいですね。

推測ですが、VoLTE通話を使用する設定になっていて、LTEで通話しようとする為に
失敗しているような気がしました。
VoLTE(4G)通話機能をオフにする設定に変更すれば、通話時には自動的に3Gに切り替わるかと思います。

さび猫 さんが仰られている様に「4G LTE拡張モード」というものがありましたら、
それがVoLTEのON/OFF設定になるでしょうから、切れば通話時には3Gに
切り替わるでしょう。
  • 9
ごう太郎
ごう太郎さん・質問者
ルーキー

結局、mineoのau回線(※volteではない)ではうまくいかなかったため、
mineoのau回線VoLteにsimを変更した結果うまくいきました。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
  • 13