いつでもOK
mineo Dプランsimのルーターとの共用
Xperia Z3 compactの白ロムを購入予定で、現在使用しているAプランからDプランに変更予定です。
この機種でのWifiテザリングは標準では無理ですので、いろいろ対策を考えているのですが、できるだけ現状の白ロムに負荷を与えずに対応したいと考えています。
そこで過去にイーモバイルからプリペイドタイプのWifiルーターGP-02を購入致したことを思い出しました。
現在は解約して使用していません。
例えばですが、白ロムは1次的にに使えなくなりますが、テザリングをしたいときだけ白ロムからMineoのSIMを取り外してGP-02に付け替えた場合、(GP-02は通常のサイズのSIMですので、nanoSIMとの変換は必要ですが、、、)GP-02をルーターとして使用することは可能でしょうか?
またGP-02からSIMを取り外して白ロムに差し替えれば、白ロムは通常のスマホとして使用可能でしょうか?
5 件の回答
iPhone 6 docomo(docomo)
私はDocomoのXPERIA SO-04Fでmineo Dプランを使い
テザリングを問題なく使用できています。
方法は「回答 No.14 あんちゃんさん」が案内しているHPと
同じ方法です。
※XPERIAのアップデートをしたらテザリングが閉じられてしまいましたが
再度下記の手続きをすることでテザリングできるようになっています。
【用意するもの】
・mineoのnanoSIM(どんなスマホにも対応できるように)
・nanoSIMをminiSIMに変換する下駄SIMホルダー100~200円程度(各スマホに合わせて対応する)
・root無しでテザリングする操作
windows PC
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/03/docomo-tethering-1click.html
テザリングを問題なく使用できています。
方法は「回答 No.14 あんちゃんさん」が案内しているHPと
同じ方法です。
※XPERIAのアップデートをしたらテザリングが閉じられてしまいましたが
再度下記の手続きをすることでテザリングできるようになっています。
【用意するもの】
・mineoのnanoSIM(どんなスマホにも対応できるように)
・nanoSIMをminiSIMに変換する下駄SIMホルダー100~200円程度(各スマホに合わせて対応する)
・root無しでテザリングする操作
windows PC
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/03/docomo-tethering-1click.html
- 21
あいだの1件を表示
Galaxy S7 edge(SC-02H)docomo(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 9 件
>>22 はるみーさん
私はXperiaZ3(SO-01G)ですが、同様の方法でBluetoothテザリングを活用しています。
(Wi-FiによるテザリングよりもBluetoothによるテザリングの方がスマホのバッテリー消費が少ないため)
参考にしたのは下記サイトの記事です。
http://app-roid.com/blog-entry-1498.html
既に他の方からもレスがついていますが、やっていることは同じことだと思います。
同じ方法でXperiaZ2(SO-03F)でもテザリングが可能となりました。
購入したばかりの端末で冒険するのは気がひけるとは思いますが、一度パソコン側で環境を整えてしまえば、他にも応用ができるので試してみる価値はあると思います。
なお、ドコモのAndroid端末では最低限上記のような事を行わない限り、MVNOのSIMでWi-FiやBluetoothテザリングは不可能です。
(SH-03G以降のシャープ機ではMVNOでもテザリング可能のようです。)
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
SIMの差し替えによるテザリングもGP02についてちょっと調べた感じですと、対応周波数の関係やバッテリーのもちの関係上、あまりお薦めはできないと思いました。
パソコンの使用があまり得意ではない。
買ってきたばかりの端末に変なコマンドを入力したくない。
ということで、まだXperiaを購入する前であれば、標準でテザリング機能が使えるSIMフリー機を購入するのをお勧めします。
性能はZ3 Compactよりも落ちますが、不要なドコモのアプリが入っておらず、最近はおサイフ機能にも対応した端末もあります。
どれかを満たせば、どこかが満たないといった中途半端な部分もありますが、今後はSIMフリー端末も充実していくと思います。
SIMフリーな世界への訪問をお待ちしています。
私はXperiaZ3(SO-01G)ですが、同様の方法でBluetoothテザリングを活用しています。
(Wi-FiによるテザリングよりもBluetoothによるテザリングの方がスマホのバッテリー消費が少ないため)
参考にしたのは下記サイトの記事です。
http://app-roid.com/blog-entry-1498.html
既に他の方からもレスがついていますが、やっていることは同じことだと思います。
同じ方法でXperiaZ2(SO-03F)でもテザリングが可能となりました。
購入したばかりの端末で冒険するのは気がひけるとは思いますが、一度パソコン側で環境を整えてしまえば、他にも応用ができるので試してみる価値はあると思います。
なお、ドコモのAndroid端末では最低限上記のような事を行わない限り、MVNOのSIMでWi-FiやBluetoothテザリングは不可能です。
(SH-03G以降のシャープ機ではMVNOでもテザリング可能のようです。)
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
SIMの差し替えによるテザリングもGP02についてちょっと調べた感じですと、対応周波数の関係やバッテリーのもちの関係上、あまりお薦めはできないと思いました。
パソコンの使用があまり得意ではない。
買ってきたばかりの端末に変なコマンドを入力したくない。
ということで、まだXperiaを購入する前であれば、標準でテザリング機能が使えるSIMフリー機を購入するのをお勧めします。
性能はZ3 Compactよりも落ちますが、不要なドコモのアプリが入っておらず、最近はおサイフ機能にも対応した端末もあります。
どれかを満たせば、どこかが満たないといった中途半端な部分もありますが、今後はSIMフリー端末も充実していくと思います。
SIMフリーな世界への訪問をお待ちしています。
- 23