Q&A
解決済み

WI2 300のは中継できる?

Screenshot_20190131-115712.png

表題通り自宅?の一部がWI2 300のサービスのエリアに入っている事に気付きました。状態がいい部屋(場所)では画像の通りの電波状況です。
現在auのスマホ契約があるので「Wi2 300 for auマルチデバイスサービス」を利用してPCを接続できないか?と考えています。
しかしながら、PCの部屋の場所まで電波は来ません。
デスクトップPCですので設置場所の関係もあり、移動も容易ではありません。

この場合wifi中継器と呼ばれる物を利用すると利用できる物なのでしょうか?
調べた所、LAN-MBW300PSという機械はそれができそうな雰囲気ですが。2011年の末に発売の商品で古く、その後継機が無いかと思いましたが見つけられずにいます。この機能を搭載した製品はあるのでしょうか?


よろしくお願いします。


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

screencapture-aterm-jp-function-mr05ln-guide-hotspot-html-2019-01-31-14_46_39.png

かくいち さん こんにちは

これとかでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/hotspot.html
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
あいだの4件を表示
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

>>11 かくいちさん
>>手元にHWD14があり、どうも公衆LANに繋ぐ機能があるらしいという事が判りました。

ラッキー!
ぜひお試しください。
  • 12

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

かくいちさん>
>> 手元にHWD14があり、どうも公衆LANに繋ぐ機能があるらしいという
>> 事が判りました。
>
> ラッキー!
> ぜひお試しください。

おお、それは珍しいですね。お試しになってみては?(^^)

amiyyさん>
> これを使うのはどうでしょう。
> MACアドレス登録による自動ログインについて
> https://wi2.co.jp/jp/faq-post-92/

これも結局は 802.1x認証で RADIUSサーバーでの認証に MACアドレスを使っているというものなので、問題なく認証できると思います。(特に無線 LANに依存するものではないという観点で)
  • 13
南港さきしまのThe Old Man
マスターサポートアンバサダー

Xperia XZ1 SO-01K docomo(OCN モバイル ONE) medal ベストアンサー獲得数 170 件

Wi2 300 for auマルチデバイスサービスの規格は「IEEE802.11n」のようなので、

ELECOMでどうでしょうか?

https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/relay/

ページ上部2機種なら今後「11ac」の規格になっても、新たな通信方法を取得される場合にも対応できますよね。
  • 2
あいだの1件を表示
南港さきしまのThe Old Man
マスターサポートアンバサダー

Xperia XZ1 SO-01K docomo(OCN モバイル ONE) medal ベストアンサー獲得数 170 件

>>5 かくいちさん

高度な認証(IEEE802.1x認証)を用いたネットワークとは、例えばWiFiスポットの認証装置と提供元認証サーバー間の通信に用いられることがあります。

宅内やWiFiスポットでの親機と子機には使われませんので、がくいちさんがサーバー管理者でもない限りこの点はクリアです。

通信帯域を親機と子機にシェアするため、環境によっては実行速度が低下することは、あります。

・親機と中継器の設置間隔が近い、

・中継器を設置しなくてもそれなりの実行実測値が出ている、

このような場合、同じ電波を用いるので、波と波で打ち消しあうようなイメージでしょうか。

あくまで中継器であって増幅器(当然増幅して中継する機器だけど)ではないという注意喚起だと思います。
  • 8
かくいち
かくいちさん・質問者
Gマスター

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>8 南港咲洲のKDDI嫌いさん

色々詳しく教えて下さりありがとう御座います。
現在ルーターとしてエレコムのWRC-1167FEBK-Sという製品を利用しています。この製品にも中継器モードというのがあるので
一時的に長いLANで繋いで実験しようと思います。
(機能が違う可能性もありますが)
実験しましたら報告したいと思います。
ありがとうございます。
  • 10
天井
天井さん
Gマスター

AQUOS sense4(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 8 件

wifi_m.jpg

 中継機ではありませんが、蒸し器とか、傘を加工して、WIFIのアンテナリフレクタを作る人はけっこういるみたいですよ。

http://gigazine.net/news/20060724_wifi_range_extender/
  • 3
かくいち
かくいちさん・質問者
Gマスター

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>3 天井さん

作戦の一つとしては有りですね。
ただ、PCだけでなくスマホも乗っかろうと思うと何かwifiを中継してくれる機械があるほうがとても便利なので悩ましいですね。
また、アンテナを置くのに都合の良い場所までPCから10mほどありまして、有線はちょっと厳しいです。

PCがもう少し移動する事があれば、その作戦も有効ですね。
アドバイスありがとうございます。
  • 6
かくいち
かくいちさん・質問者
Gマスター

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

最初の説明に抜けておりましたがすでにプリンタを含めたネットワークがあり、PCと繋ぎたいのは確かですがネットワークを繋げたいが根本でした。

中継器でも出来るはずと頂いた「南港咲洲のKDDI嫌い」さん、結果的に実験はまだ出来ておりませんがELECOMの製品を紹介頂いたので最初の製品がELECOMだったのも含め同等の機能を搭載した製品が無いか問い合わせをしました。
結果は
1、WI2 300というサービスの詳細が解らない。
2、中継器は無線LANの親機との中継しか想定してしかチェックを受けてない。だから使えるかどうか不明
3、WI2のHPに同時接続は1台までとあります。思った使い方できないのでは?
というような返答でした。
今回の私の環境構築では難しそうという考えとなりました。

「amiyy」さん「ばななめろん」さん、
HWD14ですが、sim無しでは稼動しない機種でした。
解約済みとsimでもとりあえず作動しまして。
WAN側のMACアドレスが表示されないなど悩みがたんまりでした。
MACアドレス登録しておき、HWD14でネットワークに繋げるとスマホでは特に作業する事無く通信ができました。(別のAPで実験)
まだパソコンのネットワークとは繋げていませんが今回はこの方式が一番希望に近い形が取れそうと解りました。
まだ常用する為の準備が整っていませんが、形としてはこれが回答だと思いますので今回はamiyyさんをベストアンサーに選ばせて頂きます。

回答を書き込まなくても考えて下さった方々も含めありがとうございました。
  • 14