いつでもOK
SIMフリーiPhone7での au Wifi SPOT に接続しない設定の方法教えてほしい
似た質問がありましたが状況が違うのでべつに質問させてください。
au Wifi SPOT に近づくとID/PASSの入力を促すダイアログが出ます。
これを出さないようにする方法があれば知りたいです。
SimフリーのiPhone7plusにmineoのau VOLTEのsimを差して使っています。
iOS 11のパブリックベータ3をインストールしています。
auでの契約をしたことはありませんのでauのwifi接続アプリをインストール
したことはありません。
他の方の質問(https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 Wi-Fi/12552)を参考に入力を要求される場所に出向いて設定→wifi から au Wifi SPOT の (i)の部分をおし、設定画面に行っても"自動で接続する"というトグルスイッチがありません。べつの接続先だと”自動で接続する"というトグルスイッチがあるものもあるのですが…
前述したようにiOS11を入れていますのでそれが原因ならあきらめるしかないのですがトグルスイッチがある接続先もあるので対策があるのではないかと期待しています。
自宅の隣にWifi SPOT があるので自宅のwifiを使っていても何かの拍子にダイアローグが出てきて煩わしく思っています。
詳しい方よろしくお願いします。
6 件の回答
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
akira0705 さん、こんにちは。
こちらの投稿が参考になるでしょうか?
「au Wi-FiのID、パスワードのポップアップを消すには?」
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 Wi-Fi/7931
こちらの投稿が参考になるでしょうか?
「au Wi-FiのID、パスワードのポップアップを消すには?」
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 Wi-Fi/7931
- 2
iPhone SE (第2世代)(povo)
ベストアンサー獲得数 195 件
akira0705さん こんばんは
>>そもそもau wifi SPOTの設定をしたこともないのです。
これはSSID「au_Wi-Fi2」ということでよろしいでしょうか?
下記URLにもあるように、SSID「au_Wi-Fi2」に関してはauのSIMを挿すとAppleの仕組みをつかって自動的に適用されます。
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
・4G LTE対応機種には「au_Wi-Fi2」に自動的に接続するための情報があらかじめ組み込まれており、ご利用に際しお客さまにて操作は不要です。auのiPhone 5、iPad(2012年発売モデル)をご利用の方は、iOS7以上にアップデートいただくことにより「au_Wi-Fi2」がご利用可能となります。
・「au_Wi-Fi2」以外のWi-Fiネットワークをご利用いただくには初期設定が必要となります。設定方法の詳細はこちら https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/usage/
-----引用終わり
「設定」→「一般」→「プロファイル」に行くとmineo構成プロファイルだけということでよろしいでしょうか?
ここにau_Wi-Fi2の構成プロファイルが見えてれば削除できます。
それ以外のau Wifi SPOT(「au_Wi-Fi」「Wi2premium_club」「Wi2_club」「UQ_Wi-Fi」「Wi2premium」「Wi2」「wifi_square」)設定用構成プロファイルがあれば削除すればOKです。
>>"自動で接続する"というトグルスイッチがありません。
>>設定を削除してみてもダメでした。
勝ちゃんさんが紹介する方法がベストアンサーかと思います。
mobileconfig自体はただのXMLファイルのなので手書きできますけれども、個人的にはオススメしません。
Beta版の挙動を疑ってるのでしたらAppleにフィードバックした方がいいとおもいます。
あと、ご自宅WiFiのSSIDを「au_Wi-Fi2」より前に来るようにSSID文字列を変更するということも回避策ですね。
残念ながら、効果があるのはご自宅だけですけど。
蛇足ですが、UQmobile au VoLTE SIMでは「au_Wi-Fi2」の設定は行われないようになっております。
mineoなどのau系MVNOだけに発生する問題ですね。
>>そもそもau wifi SPOTの設定をしたこともないのです。
これはSSID「au_Wi-Fi2」ということでよろしいでしょうか?
下記URLにもあるように、SSID「au_Wi-Fi2」に関してはauのSIMを挿すとAppleの仕組みをつかって自動的に適用されます。
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
・4G LTE対応機種には「au_Wi-Fi2」に自動的に接続するための情報があらかじめ組み込まれており、ご利用に際しお客さまにて操作は不要です。auのiPhone 5、iPad(2012年発売モデル)をご利用の方は、iOS7以上にアップデートいただくことにより「au_Wi-Fi2」がご利用可能となります。
・「au_Wi-Fi2」以外のWi-Fiネットワークをご利用いただくには初期設定が必要となります。設定方法の詳細はこちら https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/usage/
-----引用終わり
「設定」→「一般」→「プロファイル」に行くとmineo構成プロファイルだけということでよろしいでしょうか?
ここにau_Wi-Fi2の構成プロファイルが見えてれば削除できます。
それ以外のau Wifi SPOT(「au_Wi-Fi」「Wi2premium_club」「Wi2_club」「UQ_Wi-Fi」「Wi2premium」「Wi2」「wifi_square」)設定用構成プロファイルがあれば削除すればOKです。
>>"自動で接続する"というトグルスイッチがありません。
>>設定を削除してみてもダメでした。
勝ちゃんさんが紹介する方法がベストアンサーかと思います。
mobileconfig自体はただのXMLファイルのなので手書きできますけれども、個人的にはオススメしません。
Beta版の挙動を疑ってるのでしたらAppleにフィードバックした方がいいとおもいます。
あと、ご自宅WiFiのSSIDを「au_Wi-Fi2」より前に来るようにSSID文字列を変更するということも回避策ですね。
残念ながら、効果があるのはご自宅だけですけど。
蛇足ですが、UQmobile au VoLTE SIMでは「au_Wi-Fi2」の設定は行われないようになっております。
mineoなどのau系MVNOだけに発生する問題ですね。
- 7
マイネオユーザではありませんが、最近同じ事象に遭遇しました。
上の回答で紹介されている「Wi-Fi priority」という有料のアプリを使わなくても
Apple純正で無料のアプリ「Apple Configurator 2」で同じことができます。
手順はこちらのブログ記事をご覧ください。
https://uittie.com/blog/2017/11/08/iphoneでau系mvnoで使うと勝手にau_wi-fi2をつかむ話/
今後このスレッドをご覧になる人の参考になれば幸いです。
上の回答で紹介されている「Wi-Fi priority」という有料のアプリを使わなくても
Apple純正で無料のアプリ「Apple Configurator 2」で同じことができます。
手順はこちらのブログ記事をご覧ください。
https://uittie.com/blog/2017/11/08/iphoneでau系mvnoで使うと勝手にau_wi-fi2をつかむ話/
今後このスレッドをご覧になる人の参考になれば幸いです。
- 9