Q&A
自己解決済み

SIM認識せず

Prometeus
Prometeusさん
Gマスター

Screenshot_20230806-003102.jpg

回線/mineo Dデュアル、端末/Xperia Ace、OS/Android9.0

気づいたら通信、通話が出来なくなっていました。どうやら通信エラーではなく、端末がSIMを認識していない様子。

機内モードON、OFF、SIMの抜き差し&掃除、再起動しましたが状況変わらず。

端末の故障を切り分ける為、以前使用していたarrowsに挿してみましたがこちらでもSIMを認識せず。

SIMの故障と考えてよさそうですか?。別の要素もありますでしょうか?。


まぁ、SIM自体も8年物になりますが、機種変更時以外殆ど抜き差しした事ないのに突然SIMが壊れる事があるのでしょうかね?。暑さ?。

SIMの故障の場合、マイページから再発行手続きをすれば良いのでしょうか?。

その場合こちらに過失がない場合でも有料と言う事なんですよね。なにか安くすます裏技とかあったります?。


皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

【2023/08/06 01:18 追記】
※コインや1DAYパス、エントリーコード等は回線に紐付いてるのでSIM再発行時でも問題ないと認識で良いのですよね?。


5 件の回答
es2235
es2235さん
Gマスターサポートアンバサダー

AQUOS sense7(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 96 件

SIMカードがおかしい時の手順をすべてやられてると思うので故障かと思いますが・・・。
私の経験でおかしくなったSIMが復活したことはあります。
8年だと経年劣化かもしれないですねぇ。
ググると3~5年とか出てきますね。

費用は残念ながら↓かかります。
https://support.mineo.jp/usqa/use/account/reissue/4206890_8889.html

キャリアだったら無償交換してもらえますが
MVNOなので仕方ないかなと。
eSIM発行なら2200円はかからないようですが、Xperia aceはeSIM非対応ですよね?

追記部分はSIM再発行なら継続になるのですべて引き継がれます。
  • 1
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

>>1 es2235さん

うはぁ、やっぱり経年劣化ってあるんですね。ってことはMVNOで1社に留まっているユーザーは数年に一度交換費用がかかると言う事ですね。8年は長寿だったと言うことですか・・・。

mineoユーザーでデュアルSIM(通話)を5年以上契約している方って少ないのだろうか。長期契約特典、SIM交換を加えてくれないかなぁ。コイン10枚と交換とか。

深夜の投稿にも関わらず、速やかで的確な解答ありがとうございます。今回は再発行手続きをしたいと思います。
  • 5

medal ベストアンサー獲得数 32 件

他社SIMをお持ちでは?
望み薄ですが2台とも故障の、、、ないか。

一晩寝かせてみる。
仏壇に御供えして拝む。
  • 2
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

>>2 ガゴゼさん

残念ながら仏壇も神棚もありません。

データSIMは契約していますが、古いモバイルルータ用のMicro SIMなのでテスト出来ませんでした。

取り合えず今晩にでも再発行手続きしたいと思います。

深夜の投稿にもかかわらずコメントありがとうございました。
  • 6
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

>>3 BM320Iさん

どうせ料金が掛かるならMNPもありかなぁと考えましたが踏ん切りがつかず。MVNOユーザーなのにそこら辺のフットワークが悪いユーザーなので。

ちなみにシングル回線とパスケットも契約してるので、いつMNPしてもパケットの問題はなしだったりします。おみくじ24回引くのが面倒ですが。

Xperia Ace 古い端末ですが、小型の5inch、ステレオスピーカー、SDスロット、イヤホンジャック、通知LEDと自分が望む性能が全て揃った良い端末なんですよね。もう少し使いたい。

まぁ、今回は再発行手続きしたいと思いますが、1度で良いから1円端末とかキャッシュバック言う物を貰ってみたい。

解答ありがとうございました。助かります。
  • 7
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

解答してくだった皆様、解決してしまいました。

恥を忍んで間抜けな結論を申し上げますと、『ネットワークタイプ』がなぜか『2G』になっていました。『3G/4G』に変更であっさり解決。

スマホの設定を変更していませんし、アップデート等もしていないので、何がきっかけだったのか分からないのですが『2G』になっていたようです。

APNは確認したのですがネットワークタイプは見ていませんでした。

もう1つ恥ずかしい話は、arrowsでSIMを認識しなかったのはそもそも挿す場所を間違えていた・・・という話です。そりゃ認識するわけがない。

もう少し慎重に2度3度と確認してから書き込みしないといけませんね。皆さん親切に解答をくれるのでトラブル時安直に質問をしている気がします。気をつけます。

あぁ、arrowsでSIMの挿し間違えがなければ・・・この様な恥をかく事もなく、皆さんにお手数をかける事もなかったのに・・・。思い込みと老眼が憎い。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
  • 9
es2235
es2235さん
Gマスターサポートアンバサダー

AQUOS sense7(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 96 件

>>9 Prometeusさん
ぉぉぅ 二重三重にやらかしてたんですね。
SIM再発行前に気づかれてよかったです。

てことは8年でもまだSIM平気なんですねぇ。
私はmineo7年以上契約してますが
何度も出たり入ったり回線入れ替えたりしてるので
SIMは7年使ってないです。。。
  • 38
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

>>38 es2235さん

そうですやらかしました。

多分ですが、画面が消灯する前にポケットに入れて誤動作したのかなぁと・・・。

設定→ネットワーク→モバイルネットワーク→詳細設定→2Gって誤動作でそこまで行くぅと言うレベル。

まぁQ&Aに書き込む前に、検証してから投稿したつもりだったのですが、SIM挿すところを間違えると言う失態。

はい、SDカードの方に差し込みました。

今回かなりの回数抜き差ししたので寿命縮んだかも知れませんが、MNPするまで頑張って欲しいところです。
  • 70
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

解決済みですが、とりあえずコメント

mineoは、6年ちょっと同じSIMで使い続けています。

SIMを端末に入れたままにしていて、故障し使えなくなった経験は、別な会社(中国電信)で経験はあります。
このときは、確か2年位しか経っていなかったと思います。
こんな事があるのだな〜と思いましたね。
  • 11
Prometeus
Prometeusさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 25 件

>>11 ヨッシーセブン@北京さん

自分はSIMの経年劣化なんて考えた事なかったですが経験されているんですね(今回は自分の勘違いでしたが)。

まぁ今後eSIMが増えていくと想像しますので、この手のトラブルは減って行くのでしょうけど。

初期不良、品質の違い等があるのでしょうが、流石に2、3年毎に壊れてその都度再発行手数料がかかるのは勘弁して欲しいですな。

情報ありがとうございます。
  • 12
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>12 Prometeusさん

経過を見て感じたのは、
Xperiaのときは、SIMは認識していたはずで、アンテナが立っていなかったということになりますね。
電話番号の表示などはできていたと考えられます。
このあたりを細かく見ていれば、もう少し早く気がつけていたかもしれません。
このような事例を共有していただけると勉強になりますね。
ありがとうございました。
  • 13