Q&A
いつでもOK

iphone7 プランa 高層階通話

sachiko88
sachiko88さん
ルーキー

親戚が高層階28Fのマンションに入居したのですが
そこで通話しようとすると必ず切れます。
アンテナも1個しかたってないようです。
docomoは問題内容です。
au自体の問題なのでしょうか。
シムフリー化できる時期になったらdocomoにSIM変更しようと
思っています。


7 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 152 件

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/213/213259/

ちょっと古いですが,ご参考まで。

「そうした中でも対策が難しいのが高層ビルで、商業ビルでは屋内基地局を設置するが、特に難しいのは高層マンションの高層階で、「対策に苦慮しているところ」(宮尾氏)。」

よろしくお願いします。
  • 1
あいだの5件を表示
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>2 ヒィロさん
考えたのですが、居住者の中にも家族の中にも今KDDIキャリアの携帯電話を
持っているものが居ないので。残念です。
  • 12

medal ベストアンサー獲得数 152 件

>>9 amiyyさん

ご指摘ありがとうございます。

これではMVNOユーザーはどうしようもありませんねぇ。
  • 13

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

ドコモだと問題ないようでしたらSIMロック解除出来るようになった後に、
Dプランにされるのが無難でしょうね。
  • 3
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>3 Kanon好きさん
もし何かあればDプランに変えよーと思ってたら、本当に不具合がありました。でも切替できるからまだmineoはいいですね。
  • 14
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

sachiko88 さん こんにちは

この問題はとてもシンプルに、
 高層マンション対策が、
  ドコモ:してある
  au :してない
ということだと思います。

オフィスビルやホテルの場合は、設計の段階から「携帯の入り具合」を検討して室内にアンテナつけたりするんですけど、住居用は。
もしかすると入居前の説明に記載されていた可能性もありますね。
塔内コンシェルジュデスクに問い合わせるのも有効かも、管理会社経由でプッシュしてもらえるかもしれません。
  • 4
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>4 amiyyさん
住民ではないので、コンシェルジュに問い合わせまではできないですねえ。
しばらく我慢してdプランに変えます。
こんなところにdocomoとの違いがあったんですね。
  • 15

iPhone 8 Plus SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

知人が40階に住んでいますが、同じ状況です。移転当初(7年前)色々試したようですが、ドコモ系の一択です。この頃は改善されたようですが変更の踏ん切りがつかないようです。
  • 5
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>5 なぁかんさん
やはりそうですか。
他は快適なだけに余計不便を感じました。しばらくIP電話やライン通話でしのぎます。
  • 16

ベストアンサー獲得数 5 件

「 au 電波 高層階 」で検索すると類似のケースが沢山ある。
auあるあるネタですね。

アンテナが近すぎると高層階も地上でさえも難しいようです。
  • 7
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>7 もずく特級さん
あるあるネタだったんですね。
知りませんでしたー。
  • 17

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

>sachiko88 さん
もともと docomoと au(KDDIでは)基地局設置場所の基準が以下のとおりですので、色々と伝搬状況も異なるのです。

●docomo :市中の NTT電話局舎が最初の基地局だった。
      比較的低所から上空含めて電波を飛ばせる。
      今でも一部の大容量基地局はNTTの局舎設置です。
●au(KDDI):もともと国際通信用に鉄塔上の高所にマイクロ波アンテナ
      などを付けていたので、それを活用したため高所から
      降り注ぐ様に電波を発射。

NTTもマイクロ波回線を持っていましたが、基本的には国内通信用(TV中継回線など)だったため、国際通信専業だった KDDの流れをくむ au(KDDI)とはアンテナの設置位置なども異なっていたというのはありますね。

今でも地方へ言った場合の伝播状況としては

●docomo:地上に近いところから上空へ向けるアンテナ設置が多い。
●au  :山頂などから降り注ぐ形式のアンテナ設置が多い。

ので、確かに都心の高層マンション群では au(KDDI)系の電波はちょっと弱くなるといえます。
  • 10
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

>>10 ばななめろんさん
なるほど、付近に山もなく、その辺では1番高いのでauの降り注ぐ型のアンテナより、高い位置にいると電波が届かないと。よくわかりました。
ありがとうございます。
  • 18
sachiko88
sachiko88さん・質問者
ルーキー

自己レスです。
その後楽天でんわから通話すると驚くほど音声がよく通話できることに気がつきました。料金も安いし。
フリーダイヤルにかける時は無理ですが着信があったら楽天でんわから
かけ直すことでなんとかなりそうです。
楽天でんわはdocomoの回線を使ってるんですね。
8月にsimフリー化するまでこれでしのぎます。
  • 19