Q&A
解決済み

Aプランのデータ通信について

SACK
SACKさん
ルーキー

初めて質問させてもらいます。宜しくお願い致します(^o^)

元々auのiPhone5を使用していて、会社内に入ると電波が悪いのか常に3G回線だったのでマイネオに切り替える際に念の為にdocomo回線にしたのですが…iPhone5とiPhoneSEでは使用してる帯域が違うのでしょうか?

もし今の機種の方が電波が良いのなら、Aプランの方が安いしそっちの方が良いのかなって気になったもので(^^;)

Aプランを使用されてる方で、3Gに変わって不便な思いをされた方とかいらっしゃいますか?


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s au(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

auは元々800MHz帯でエリアの殆どをカバーしており、2GHz帯は補助的に使っている状態です。
iPhone5が発売されたとき、その対応周波数帯が2GHz帯のみであったことから、エリアが穴だらけという事態になりました。
auも急ピッチで2GHz帯の基地局を増やしましたが、周波数帯が近く関連会社であるUQ基地局に併設という形だったため、詳しいエリアは公開されていませんが、そのエリアは概ねWiMAXと大差ないと思われます。
iPhoneSEはauの主力周波数帯である800MHz帯に対応しているため、圏外の文字を見る事はそうそうないと思います。

docomoは元々2GHz帯をメインで使っているため、iPhone5でもこのような問題は起こりませんでした。
しかし、docomoでもiPhoneSEなどの方が対応周波数帯が多いため、よりエリアが広いと言えます。

どちらにせよ、この問題はiPhone5のみで起こった特殊な事態なので、5s/5c以降のiPhoneであればどちらのプランであれエリアが問題になる事はまずないと思います。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5
SACK
SACKさん・質問者
ルーキー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

>>5 ささみ120gさん

めっちゃ詳しく教えて下さって有り難うございます!電波でも今までにそれだけの経緯があったんですね…目からウロコです♪

でもお話を総合すると、Aプランでも全然問題なさそうな感じですね!今後の参考にさせてもらいます。有り難うございました( ^ω^ )
  • 9

arrows M03(mineo)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

iPhoneをお使いならどの機種であってもドコモ回線をお勧めします。
OSのアップデートごとに四苦八苦しながら皆さん使われているようです。
またテザリングもau回線ではできません。

逆にauではAndroidがかなり自由に使えます。
最近はVOLTE対応端末がSIMロック解除またはSIMフリースマホでしか使えませんが、白ロムはドコモの物よりも安く買えます。
2014年、2015年の未使用品などおすすめです。
Xperia、AQUOS、HTC Butterflyなど結構いいのがありますよ。
これらは防水、TV、おサイフケータイ、ハイレゾ再生などにも対応しています。
  • 1
SACK
SACKさん・質問者
ルーキー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

>>1 Hikota Irieさん

回答有り難うございます!
iPhoneはdocomoの方が良いんですね。確かに聞いた事あります!
色々教えて下さって有り難うございました(^o^)
  • 6

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 210 件

iphone5のLTEはいわゆるauのプラチナバンドには対応してなくて、band1しか使えません。SEはプラチナバンドにも対応していますので、5と比べたら使えるエリアは広くなっています。室内とかのband1の電波が届きにくい場所にもプラチナバンドの電波は届く可能性が高いです。

会社内でdocomo、auの携帯を利用されている方に電波状況を聞いてみてはいかがですか?
  • 2
SACK
SACKさん・質問者
ルーキー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

>>2 nori@seikapapaさん

有り難うございます!
やっぱり電波の種類が違うんですね。そこまではマイネオの窓口でも教えてくれなかったので(-。-;
でも言われてみれば電波の悪い所って全然無いかも…
会社でもdocomoかソフトバンクばかりでauがいないもので…
でも参考にさせてもらいます。有り難うございました(^o^)
  • 7
YourWood
YourWoodさん
レギュラー

iPhone 7 Plus SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

iPhone5からiPhone5SそしてiPhoneSEは見た目がほとんど変わらなさそうですが、それぞれLTEの利用帯域の数が異なります。

iPhone5の場合はバンド1のみがKDDIの利用できる帯域でした。
iPhone5Sはさらにバンド18が追加され、SEはさらに。。。

もともとKDDIのiPhone5は不遇な端末といわれるくらいでしたので、
5からSEに変更されたのでしたら体感レベルで改善されていると思われます。
ちなみにSEはiPhone6、6Sと同等です。

お住まいの環境にもよると思いますが、利用している端末の帯域も少なからず影響していますので、端末選びの際は参考にしてみてはいかがでしょうか。

他社リンクになりますが。。。
LTEエリアに不満があるau iPhone 5ユーザーのあなたへ。
http://www.digitalgrapher.com/2014/01/lteau-iphone-5.html

5s/6sとの違いは?――「iPhone SE」の対応バンドをチェックする
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/22/news077.html
  • 3
SACK
SACKさん・質問者
ルーキー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

>>3 YourWoodさん

回答有り難うございます(^o^)
iPhone5って不遇だったんですね(・・;)何も考えずに3年以上使ってましたが…でもその分、見た目は変わらないのにめっちゃ快適です♪
リンクまで貼って頂いて有り難うです、色々勉強させてもらいますのでこれからも宜しくです(^-^)
  • 10

ベストアンサー獲得数 3 件

> Aプランを使用されてる方で、3Gに変わって不便な思いをされた方とかいらっしゃいますか?

mineo Aプランでは、データ通信はLTE回線のみで、3G回線は非対応です。
つまり、auで3Gしか入らない場所では、同じ機種でmineo Aプランだとデータ通信は圏外になってしまいます(VoLTEではない音声通話は3G回線使ってるので可能ですが)。

これは、mineo Aプランに限った話ではなく、au回線を利用しているMVNO(格安SIM)全てにおいて言えることです。

auは、LTEサービス開始当初から、プラチナバンドに相当力を入れていたのもあり、プラチナバンド対応機種なら、余程の辺境の地とかでない限り、LTE入らない事はまずないです。
  • 4

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 16 件

>>4 うっちゃんさん

我が家辺りは言わば陸の孤島。
5はダメでしたし、今も変りません。

数分走った普段行くデパートの周辺の入りの良いこと…。

5にmineo入れて調べに行ったのでまちがいないです。
  • 8