Q&A
いつでもOK

データ通信量の異常な増加

chacott
chacottさん
レギュラー

先日、auからプリペイドsimを経由してmineoにMNPした初心者です。
半月ほど使ってみて、どうしても疑問があるので先輩方にご教示いただければと思います。

mineoスイッチオフの状態だとデータ通信量がau時代の2倍以上になるのですが、この状況の原因をご存知でしょうか…。

端末、使い方、au時代と変えてません。アプリも増やしてないです。
wi-fi…共用のやつは通信速度に難ある場合が多く、au使っていた頃から常にオフです。

なのに、au使っていた頃は多くても月に4Gくらいだった通信量が、mineoに変えた途端1日あたり150〜ひどいときは300M(!)ぐらい通信したことになっています。

解決策としてmineoスイッチの利用やwi-fiの利用があることは理解しています。
ただ、どうしてこんなことになるのか理解しがたく、考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか。

今朝も、うっかりmineoスイッチオフの状態でニュースサイトを30分ほど眺めていたら、通信量が100Mを超えていました…スマホ向けサイトなので、そんなに重いとは思えないのですが…。


9 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 112 件

端末はなんでしょうか?
データ使用量でその増えた分を消費しているのはブラウザ(またはニュースアプリ?)なのでしょうか?
スマホ向けサイトと認識されているようなのでブラウザにあるPCサイト表示の設定はしてないでよいですかね。
あとはアプリの更新などはwifi時のみとか手動とかになってますか?
こちらはGoogle Playでの設定ですか(^_^;)
  • 1
あいだの3件を表示

medal ベストアンサー獲得数 112 件

>>6 chacottさん

そうだ、 ブラウザはOpera使ってるので圧縮されてますね(^_^;)失礼しました…
以前にもQ&Aで同じような質問ありましたがこれって決めてもない感じですし、人によってMNP後に増えたって人と減ったって人いるようです。(^_^;)

通信量リセット後にまわりの友人でauユーザーいたら、ちょっと付き合って貰って同じ操作(ブラウジング)して容量に差があるか確認出来ればよいですけどね(´・ω・`)
  • 12
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>12 バグ夫さん
似たような方もいらっしゃるんですね。
必ずしもMNP後に通信量が増えるわけではないようなので、私が気づかないところで端末やアプリの設定変更をしてしまったのかもしれませんね。。。
MNP前の使用状況を記録しておくべきでした(^^;)今となっては時すでに遅しですが。

色々とご教示ありがとうございます。
  • 13
hajime
hajimeさん
マスター

iPhone SE (第2世代)(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 13 件

使い方が変わった一例として、マイネ王にアクセスすると、結構パケット消費しますよね。
以前ははそれほど使っていなかったと思いますので。
  • 3
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>3 hajimeさん

ありがとうございます。
マイネ王へのアクセス頻度も、そう高くはないのです。。。
今はmineoスイッチオフにしてモバイル端末から確認していますが、普段の使用量確認とかは全て自宅のPCから行っており、mineo回線は使用していないので。。。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

例えば、イオンsimやmineo(d)ではwebページの画像データを圧縮しているようですが、auプランではしていないようなので、もしかしたらそれも影響していないかと…。違うかなぁ。

(参考)
http://kakuyasu-sim.jp/image-speed-test-on-3-10-2016

>通信速度の最適化を行い画像の圧縮をしているのは、楽天モバイル(新)、UQ mobileの3GBプラン、ぷららモバイルLTE、mineoのドコモプラン、BIGLOBE SIM、DTI SIMでした。多数の格安SIMで画像の圧縮が行われています。
  • 7
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>7
ありがとうございます。>>8カトキチさんが貼ってくださったリンクによると、auの最適化は「通信速度が300kbps以下の時適用されます」ということのようですね。
通信速度制限を受けたことはないはずなのですが、気づかないうちにこれに引っかかっていた可能性もあるのかもしれません。
  • 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

通信の最適化の影響では?
最適化というのは動画や画像の圧縮をするということです。
その代わりに画質は当然落ちます。
キャリアでは最適化を行っていますが、mineoでは
行っていないようです。

http://sodicom.jp/blog/2015/07/17/web/983/
  • 8
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>8 カトキチさん
情報ありがとうございます。
リンク先を確認すると、auの通信最適化は「通信速度が300kbps以下の時適用されます」ということのようなので、もしかしたらこれで通信量が節約されていたのかもしれません。
(通信制限を受けたことはないはずなので、釈然としない気持ちはありますが…)
  • 10
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

なんでしょうね。
とりあえず思いつくことを書いておきます。

・モバイルデータ通信で、アプリ毎の通信量をモニターしてみて様子見、異常をチェック。
・icloud、dropboxなどクラウドで同期してるものが無いか再チェック、念のため再設定
・Appのバックグラウンド更新、オフを確認
・wi-fiアシストを確認 オンになっていれば、オフ
・youtubeの画質設定を落とす
・auのアプリが残っていれば、削除

通話がらみは関係ないと思いますが、念のため
ちなみにsimはどちらですか?nano/VoLTE
  • 11
あいだの1件を表示
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

>>14 chacottさん
simの種類あがとうございます。
まずありえないと思いますが(VoLTEでも通信量は発生しない)
VoLTEでパケット漏れ?って思い浮かんだんですが
nanoSIMなので全く関係ないですね(^^;

追記です
サイトを見るとき、コンテンツブロッカーを使ってます。
これ、広告を非表示にするもので、多少通信量を抑えることができます。

私は、1Blockerというアプリ使ってます。
safariに組み込むので、一度設定すれば通常のsafariと変わりません。
もしよければ試してみてください。

他には
http://www.appps.jp/133806/
これの
・診断/使用状況をオフ
・システムサービスをオフ
も多少効果があると思います。
  • 25
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>25 かごめそーすさん

便利なツールのご紹介ありがとうございます。
通信量の件がなくてもサイト閲覧時の広告は非常にうっとうしいので、導入させていただきます!
  • 26

Reno3 A(mineo(au))

私はアンドロイド端末なので
状況が違いますが
au→mineoデュアルに変えてから
日平均100MBだったのが200MBになったりしたので、au関連のアプリを削除したら平均70MB位になりました。
また、ブラウザをGoogle Chromeにしてデーターセーバーをonにしたことも減った原因かも知れません(アンドロイドのみ)。
どなたかも既に書かれてますが
とにかくau関連アプリで不要なものは消した方が良いと思います。
  • 15
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>15 和和和さん
コメントありがとうございます。
au関連のアプリ、確かに幾つか残っていたので全て削除してみました。
また、アプリの通信関連設定を一度全てON→最低限必要なもの以外OFFとしたところ、50Mほど通信量が減ったようです(昨日一日の結果なので、しばらく使ってみないとわかりませんが…)
謎は解けませんが、不要アプリはサクサク消すべし!のようですね。
  • 18
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

以前にも1~2回ばかり同様の質問が有りましたが、原因は不明だったと思います。
気が付いてないだけの人が多いのかも知れませんね。

オイラはAndroidなんですが、Ver5.xにアップデートしてからスリープ時にWi-Fiが勝手にOFFになってるようなことがシバシバあります。
スリープから復帰して何か通信を使うとONになったりして。
  • 16
あいだの3件を表示

medal ベストアンサー獲得数 112 件

>>22 chacottさん

タンクは現状かなり蓄積されてますから機にしなくてよいと思います。INもOUTも自由です。

またご存知だとは思いますがギフト使って贈り返して貰えば延命出来ますので。
もし10Gを2ヶ月で使い切れなかったら私でもよいのでギフトしてくれればそっくりそのまま送り返す事は可能ですよ。
ただ月末ギリギリだと対応出来ない場合ありますので余裕をもってされる場合はお願いします。<(_ _)>
  • 23
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>23 バグ夫さん
なるほど、ありがとうございます!
他の方とギフトしあって通信量延命する方法もあるのですね…ご親切感謝します。皆様のご厚意のおかげで、通信料の節約が捗りそうです(^^)ゞ
  • 27
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

chacott さん
アプリなどはそのままだと思われますが、au独自のプリインストールアプリはお使いになる予定が無いようでしたら、削除されてみてはいかがでしょうか。 au Wi-Fi接続ツールなど、auからmineoにした時にしばらく削除してなかったのですが、バックグランドで何かやってるような気がして削除してみると、他のも色々削除しましたが、電池の消耗もましになったように思います。au独自のアプリが更新をチェックしていて、当然auのサーバーに繋がらないので、何度もやり直ししてパケット消費をしている可能性もあるようにも思います。
外してたら、ごめんなさい

他の方でよくある原因は、MVNOに変更した後でSPEEDTESTをつい何回もしてしまったと言うのもありそうです。
  • 17
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>17 fuji-minecoさん
コメントありがとうございます。
不要アプリの削除、やってみました!
少しですが、通信量が改善されたような気がします。不要アプリの削除はやっぱり大事ですね。

スピードテストは、プリペイドSIMを使っていた期間にあらかた試していたので、これが原因とも思えないのです。。。むむむ、よくわかりません。
ひとまずは各種対処療法にて乗り切ろうと思います。
  • 20

自分もmineoにしてから増えてます。
基本低速入れっぱなしで1ヶ月を終えることが殆どです。
が、Google Playでダウンロードすると容量の3倍くらい通信をしてます。
ダウン以外はWIFI若しくは低速モードなので通信量がゼロから落としているので、そのものだけのダウン量ですが通信量は3倍くらいと乖離が大きいです。
  • 24
chacott
chacottさん・質問者
レギュラー

>>24 くりおねさん

同士の方が!
そうなんです、基本は低速で運用できるんですが、どうしてもストレスのあるときに高速通信ONにするとびっくりするぐらい通信量が跳ねあがりますよね…原因は一体なんなんでしょうね。
  • 28