いつでもOK
電話可能だがデータ通信不可のエリアがある?
- データ通信
- iPhone 5s docomo
- mineo(docomo)
4 件の回答
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
「スマホで通話に必要な通信速度とは?」
http://www.tasakimuseum.org/phone-speed.php
どれだけのデータ通信量があれば通話できるかというのがここに出ています。
「音声通話の場合は他の機能を使用するときと比較すると通信量が少なくて済み、最低速度は上り下りともに30kbps、推奨される速度は上り速度、下り速度ともに100kbpsです。」とありますので、たったこれだけの通信速度が確保できれば通話はできるわけですが、データ通信となると、全くお話にならない速度です。
単なるW-CDMAでも、HSDPA方式のW-CDMAでも、使っている電波の発射方式とか周波数帯域は全く同じです。もちろん、電波が回り込みやすい800MHz帯を通話に重点的に使っていることはいるでしょうが。結局、ある程度の通信速度が出ないと、端末のほうがデータ通信できませんということで通信を切断してしまうのではないでしょうか。
http://www.tasakimuseum.org/phone-speed.php
どれだけのデータ通信量があれば通話できるかというのがここに出ています。
「音声通話の場合は他の機能を使用するときと比較すると通信量が少なくて済み、最低速度は上り下りともに30kbps、推奨される速度は上り速度、下り速度ともに100kbpsです。」とありますので、たったこれだけの通信速度が確保できれば通話はできるわけですが、データ通信となると、全くお話にならない速度です。
単なるW-CDMAでも、HSDPA方式のW-CDMAでも、使っている電波の発射方式とか周波数帯域は全く同じです。もちろん、電波が回り込みやすい800MHz帯を通話に重点的に使っていることはいるでしょうが。結局、ある程度の通信速度が出ないと、端末のほうがデータ通信できませんということで通信を切断してしまうのではないでしょうか。
- 1
HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー(mineo(docomo))
Appleのホームページによると、日本国内で発売されている iPhone 5s(モデルA1453;ドコモ、au、ソフトバンク共通)の対応周波数帯は以下のとおりです。
モデルA1453*:CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900 MHz)、LTE(バンド1、2、3、4、5、8、13、17、18、19、20、25、26)
つまりFOMAプラス(UMTS[W-CDMA] 800)には正式対応していません。しかしながら、UMTS 800 は、UMTS 850 に内包されるため、3Gのアンテナ表示がされるのだと思います。両者の違いは、使用される帯域幅で、UMTS 800 は 15MHz幅、UMTS 850 は 25MHz幅 です。同じ通信方式ですが、帯域幅が違うため3Gではデータ通信ができないはずです。
ちなみに、FOMAプラスの一部(バンド19)は、現在ではLTEに使用されつつありますので、その場合LTEでの通信はできるはずですが、地域により、まだ整備中で、音声通話のみ3G帯域で可というところもあるのかもしれません。
モデルA1453*:CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900 MHz)、LTE(バンド1、2、3、4、5、8、13、17、18、19、20、25、26)
つまりFOMAプラス(UMTS[W-CDMA] 800)には正式対応していません。しかしながら、UMTS 800 は、UMTS 850 に内包されるため、3Gのアンテナ表示がされるのだと思います。両者の違いは、使用される帯域幅で、UMTS 800 は 15MHz幅、UMTS 850 は 25MHz幅 です。同じ通信方式ですが、帯域幅が違うため3Gではデータ通信ができないはずです。
ちなみに、FOMAプラスの一部(バンド19)は、現在ではLTEに使用されつつありますので、その場合LTEでの通信はできるはずですが、地域により、まだ整備中で、音声通話のみ3G帯域で可というところもあるのかもしれません。
- 3
HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー(mineo(docomo))
>>5 ひかリォさん
ドコモのホームページを見る限りでは、iPhoneはFOMA対応機種には入っていないようです。「FOMAハイスピードエリア対応機種」https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/high_speed/compatible_model/
普通のFOMAで使っている2.1GHzには対応していますが、800MHzに完全対応していないため書かれていないのでしょうが、これからLTEを増やしていこうというタイミングで投入したので、あまり気にしていなかったのかもしれませんね(FOMAしか使えない地域の人はAndroidを使えば良いということでしょうか)。
ドコモのホームページを見る限りでは、iPhoneはFOMA対応機種には入っていないようです。「FOMAハイスピードエリア対応機種」https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/high_speed/compatible_model/
普通のFOMAで使っている2.1GHzには対応していますが、800MHzに完全対応していないため書かれていないのでしょうが、これからLTEを増やしていこうというタイミングで投入したので、あまり気にしていなかったのかもしれませんね(FOMAしか使えない地域の人はAndroidを使えば良いということでしょうか)。
- 7