Q&A
解決済み

sSIM対応のiPhoneでの組み合わせ

iPhoneSE2と13pro使ってます。
SE2は、物理SIMにマイネオAプランデータ通信、eSIMにはLINEMO使っています。
なんかiPhoneは二つともMVNOを設定することはできないという、記事を見た気がします。
eSIMにLINEMO、物理にUQを使っていたこともあります。
eSIMにpovo、物理にマイネオを使っていたこともあります。
LINEMOやpovoはMVNO扱いでなく使えるのでしょうか?
本音としては、マイネオAデータプランをDデータプランにしたいとも思っていますが、変更手数料が結構かかるので、povoのeSIMとマイネオAデータの物理で運用を考えていますが、可能でしょうか?

因みに日本通信やHISモバイルのeSIMとマイネオ物理SIMの組み合わせは出来ないという判断でいいでしょうか?


7 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 29 件

MVNOか否かではなく、プロファイルが必要か否かという区別になります。
UQ,povo(iOS15以上),LINEMOはプロファイルがいらないので、併用できます。
iOS15以上ではない場合のpovoはプロファイルが必要なので併用できません。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

>LINEMOやpovoはMVNO扱いでなく使えるのでしょうか?
LINEMO,POVOともAPN構成プロファイルは不要です。
MNO扱いですね。

>日本通信やHISモバイルのeSIMとマイネオ物理SIMの組み合わせは出来ないという判断でいいでしょうか?
はい、利用できないですね。
  • 2
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

キャプチャ.PNG

>>2
以下にHISモバイルの注意事項が掲載されてます。
https://his-mobile.com/domestic/service/esim_guide
  • 3

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

LINEMO、povo、ついでにahamoも
MNOのオンライン限定プランですから
MVNOじゃないです。
  • 4
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

iPhone特有の制約として、
・データ通信するためにプロファイルをインストールしなければならない通信会社が存在する
・プロファイルは、一つしかインストール出来ない。
というものがあります。

このプロファイルを必要とする通信会社を複数一緒に使えないと書かれている場合がありますが、私はそうは考えていません。
制約が発生するものの、使えます。
発生する制約内容は、
・モバイルデータ通信の切り替えを許可するというスイッチの意味がなくなる。
・モバイルデータ通信するSIMを切り替えるたびに、プロファイルを再インストールしなければならない
手間はかかりますが、使えるか使えないかで考えれば、使えます。
  • 5
あいだの1件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

>>6 金太郎22さん

確かに理解は少し難しいですが、一旦理解し、プロファイルの入れ替えの準備をしっかりしてあれば、その後のプロファイル入れ替えはさほど難しくなく、慣れれば1分以内に切り替えられると思います。
どの会社も、他社との組み合わせの利用方法は、詳しく説明していないのではないですかね?
  • 7
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

>>7 ヨッシーセブンさん

確かに慣れてしまえば簡単ですよね。
私はやった事ないですけど。

この説明はしたくないんでしょうね。
意図的に切り捨てているように思います。
  • 8

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

11-44.jpg

>>povoのeSIMとマイネオAデータの物理で運用を考えていますが、可能でしょうか?

可能です。

実際にその例を画像で示します。
mineoの物理SIMとpovo2.0のeSIMの組み合わせとなります。

通話は、上の通信会社名のところをタップすることによってどちらにも切り替え可能です。
  • 9
あいだの3件を表示

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

IMG_1375.PNG

>>11

画像のように日本通信のeSIMとmineoの物理SIMの組み合わせで設定は可能です。

あとは、日本通信のeSIMでモバイルデータ通信する必要があるときに、「モバイルデータ通信」で日本通信のeSIMを選択した上で、日本通信のAPNプロファイルに入れ替えればよいだけです。

だから、組み合わせができないというよりも、できないことはないが実際の運用では手間がかかるというのが正解だということになります。
  • 13

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 236 件

>>11 okitaomoteさん
》iPhoneの「ファイル」に「APNプロファイル」というフォルダを作り、そこに各社のAPNプロファイルを保存しています。

今まで必要が無かったからやったことありませんでしたが、やってみたら意外と切り替えが楽でした。今後使うことがあるかもしれないのでメモメモ_φ(・_・
  • 16

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 653 件

LinksMate.png

iPhoneではAPN構成プロファイルは一つしか、インストールできません。

キャリアまたはサブブランドの事業者+mineo-eSIMの組み合わせだと利用可能ですが、他社MVNO事業者(mineo回線含む)との組み合わせでは多くの場合は利用できません。
  • 14

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 653 件

>>14
画像は、https://www.sunmattu.net/smartphone/40294を参考しています。」
  • 15
やくも
やくもさん・質問者
マスター

iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

皆さま、ありがとうございます。
UQもプロファイル不要になっていたんですね。
povoやLINEMOもプロファイル不要なんですね。
知らなかったです。
なんかUQやpovoの物理SIM入れた時にプロファイル設定した記憶がありました。
  • 17
dehi2
dehi2さん
Gマスター

iPhone XS SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 25 件

FC2A545E-8929-47F7-B625-5B149480A9C1.png

>>17 やくもさん


注意かも

iPhone✖︎uqでは機種依存があるようです
検索で発見しました。
https://www.teach-me.biz/sim/uqmobile/iphone/apn.html

mineoとのプロファイル被りに注意かと

因みにワイモバも以前からプロファイル不要で使えてました(xs)
  • 18