Q&A
いつでもOK

速度について

ぷららのIPフォンを使用するため、NTTから光電話対応のルーターをレンタルしました。(Web Caster V130) その前まではバッファローのWSR-116DHP2を使っていました。

ぷららのONUからバッファローを経由してV130につなぐと、IP電話が使えなくなってしまうので(NTTに電話してルーターモードに設定しましたが、なぜか他のルーターを通すと使えなくなる)とりあえず、V130を使用中です。

バッファローのルーターでは速度は有線で200Mくらい出ていましたし、Wi-Fiでも50Mくらい出ていました。しかし、V130では有線では70Mくらい、Wi-Fiでは30Mくらいになります。
Wi-Fiは、ソフトバンクからもらったFonをとりあえず使っています。

そこで、これからどうしたらいいかお聞きしたいと思います。

①速度はこれで十分なのでこのままでいい。
 その場合、Wi-Fiーのカードはレンタルか、購入する必要があります。  (ひかりテレビのWi-Fi機能を使いたいため)

②速いほうがいいのでルーターをメインに使うように設定を見直す(以前 バッファローのサポートに聞いて設定を変えたのですが、それから安定 しなくなり、ADSL並みの速度になってしまっている)

③NTTのレンタル機器をもっと速い速度に対応するものに変えてもらう。

パソコンでは、HP閲覧やワードエクセルを使うぐらいですし、スマホでも映画・ドラマ・野球中継などの動画を見るくらいです。

もし、ほかにもいいアイディアがありましたら、うれしいので、よろしくお願いします。


4 件の回答

AQUOS sense SH-01K docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

主に有線の速度の差は、NTT提供の「Web Caster V130」は 100MBps までしか対応していないのに対して、Buffaloの「WSR-116DHP2」は 1000MBps(いわゆる "ギガビット" 対応)なのが影響していると思います。
どちらも実際の通信速度と比べると余裕があるように見えますが、1000MBpsという "余裕のある" 機器のほうが、より限界まで通信速度が発揮できるというのはよくあります。

どちらを使うにしても "帯に短し襷に長し" な状況だと思いますが、NTT東日本へ、ダメもとで「ギガビット対応でIP電話を使える機器は無いんですか?」と問い合わせてみるとよいかも知れません。

機器が無いようであれば、ギガビット対応の市販ルーターを経由してWeb Caster V130でIP電話を使用する接続方法、設定方法を、もう少し詳しく聞き出すのはいかがでしょう?
  • 1
もも亭
もも亭さん・質問者
エース

>>1 とげきちさん

機器をまとめるためにも、NTTのレンタル機器を交換してもらうのが1番いいような気がするので、NTTに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
  • 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

NTTにギガビット対応のルータがあるので、無償交換してもらえば、改善されます。

我が家はなにもいわなくても、ギガビット対応のルータになってます。
  • 2
もも亭
もも亭さん・質問者
エース

>>2 およよ隊長さん

我が家はぷらら光なので、直接はフレッツを使っているわけではなく、対応してもらえるか問い合わせてみます。
ギガビット対応できる無線機能付きルーターがレンタルできるといいと思っています。

何も言わないでいたら、古いルーターが送られてきました。レンタル料が月380円なので安いと思いましたが。
  • 4

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

速度に関しては皆様お答えになっている方法しか無いので割愛します。

現在お使いのバッファローのルータにAPモード、またはアクセスポイントモードはありませんでしょうか?
それに変える事でバッファローのルータを使い無線LANを使うことが可能になります。
この場合ルータと使用機器の間に挟む必要はありません。
  • 5
あいだの6件を表示
もも亭
もも亭さん・質問者
エース

>>11 lostnumberさん

やってみる価値はありそうですね。
役に立つ情報、ありがとうございます。
  • 12
もも亭
もも亭さん・質問者
エース

>>10 okitaomoteさん

速度に不満が家族から出たら、プララフォンはやめて、光電話を契約した方がいいかもしれませんね。

1ヶ月前まではADSLだったので、このままでも気づかないかもしれませんが。
  • 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ルーター2台を接続する場合は、両方のiPアドレスが重ならない様に設定を変える必要があるかもしれません。

別案として
Caster V130に無線カードを追加して その物を無線ルーター化する事も可能でしょう。

Web Caster FT-STC-Na/g

amazonで見るとさほど高価くもないような?。
  • 14
あいだの2件を表示

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 673 件

>>16 もも亭さん
https://web116.jp/ced/support/various/win7/win_7_bb.html
ここに、64bitには非対応であるとはっきり出ていますね。

最近はどこもそうですが、ぷららの場合も光のプロバイダ料は100Mbpsでも1Gbpsでも全く変わりませんから、速度が遅いとなんか損した気分になるんですよね。だから、私はOCN光を利用していますが、ONUに自分の無線ルーターを直付けして使っています。

最近は皆スマホ・携帯電話を持っていますから、自分から固定電話でかける機会はあまりないと思います。固定電話でのIP電話にこだわる必要はないのかもしれませんね。今どき、スマホでもIP電話アプリが使えますし。
  • 17
もも亭
もも亭さん・質問者
エース

>>17 okitaomoteさん

調べもしないで、ドライバーをインストールできないのは不具合だとばかり思っていました。

家電は実家にかけたり、子供の学校や職場にかけるときぐらいでしょうか。スマホからかける方が多くなっていますが。

ルーターをレンタルしてまでIP電話にすることはないな、と冷静になって感じています。しかもマイナス面が多いのに。ファックスがついている電話ですが、ファックスも数年使っていないような?
メールでの添付で済んでしまうことが多いので。
  • 18