Q&A
解決済み

最適化と、帯域制限の影響?

5gh
5ghさん
SGマスタ

朝晩、通常2Mbps出ていれば
ほぼストレスが無かったのですが、

最近、2Mbps出ているのに
中々サイトが開かない事が
多い気がしています。

最適化や帯域制限は
本当に遅い時は効果が
ある様ですが、

そうでない時は、逆効果に
なったりするのでしょうか?


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

なぜか何Mbpsという速度ばかり問題にされてますが、本来は遅延も問題になりますよね。

(帯域)速度というのは、1秒間に何bitのデータを送れるかという速さを意味しますが、
遅延というのは、送信したデータがどれだけ遅れて相手に届くかという速さを意味します。

誤解する人も多いですが、帯域速度が早ければ遅延も小さいという事にはなりません。
データを送る前後に何らかの処理を入れてたとしたら、その処理の時間だけ遅延が大きくなりますが、パイプラインという技術で帯域速度に影響が出ないようにすることができます。

実際に何の処理で時間がかかっているか分かりませんが、例えば画像の多いサイトを見ると、最適化のためのデータ処理で遅延するとか、あるかもしれませんね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2
5gh
5ghさん・質問者
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>2 メタボ警戒中さん


PCでも広告スキップのアドオンを入れると
遅くなるので、可能性はありそうな気がします。
  • 12
re_ri_
re_ri_さん
マスター

iPhone 8 au(mineo(softbank)) ベストアンサー獲得数 6 件

キャッシュが溜まっていて動作が鈍いとか?
  • 1
5gh
5ghさん・質問者
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>1 re_ri_さん

キャッシュのクリアをしてみました。
若干軽くなった気がします。
  • 11

Xperia XZ1 SOV36 au(mineo(au))

こんばんは。はじめまして。

どうでしょうか?
あんまり頻繁に最適化を行うと端末に負担はかかるでしょうが…。

サイトの広告が重いとか、端末そのものの劣化という事は考えられませんか?

mineoの利用者が増えたからでしょうか?
でも、それなら速度が低下するはずですよね…。

キャッシュ削除とかぐらいしか考えつきません。
参考にならずにすみません。
  • 3
5gh
5ghさん・質問者
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>3 まなみなさん

端末は去年交換したものなので大丈夫だと思います。

遅くても順次開いていく感じだったのが
しばらく無応答になって、速度を図ると、以前とあまり
変わらなかったので??と思いました。

キャッシュのクリアと端末の再起動をしてみたので
少し様子を見てみます。
  • 13

ベストアンサー獲得数 1 件

基本的にキャリアが高いのでmvnoに移行して安くなったで満足しないと今更速度が遅いとか帯域がどうのこうの安かろう悪かろうaプランもdプランもキャリアでないのでmineoにキャリア並みのサービス求める事自体が異常なので
  • 4
5gh
5ghさん・質問者
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>4 パピードック2さん

2年半使っていて、平日はともかく(^^;
土日はほぼ無問題でしたが、最近土日でも遅く感じることが
あり、たまたま最適化の話題が出ていたので、関係あるのかな?
と思いました。

値段の差よりもキャリアの複雑な契約形態に嫌気が差したので
戻ることは考えていません(^^ゞ。
  • 14

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

HTTPS(鍵マーク付き)のサイトを開く場合大きな画像等では影響があるかもしれません。

HTTPS通信の際動画判定されてしまうと通信速度が抑えられてしまう為、
その場合は影響があるかと思います。
  • 5
5gh
5ghさん・質問者
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>5 Kanon好きさん

動画は見ていませんが、画像は多めでした。
影響があるかもしれない、との事なので、ユーザー側でオンオフが
切り替えできると良いと思いました。
  • 15

HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

最適化や帯域制限というのは、いずれもmineo内での処理なので、ユーザーの端末(スマホなど)に何か影響がある訳じゃないですね。

例えば最適化だと、ブラウザで表示される画像が多少劣化してるとかだけです。
画像や動画はもともと圧縮された形式で配信されていますが、この圧縮形式は、画像品質を落とす代わりに、より小さく圧縮するという圧縮率調整ができます。
ここに介入して、本来の配信品質より画像を劣化させて、データ通信量を小さくしようとするのが最適化です。

圧縮してデータを小さくしても、解凍して復元すれば元通りに戻るのが本来の「圧縮」で、元に戻せるという意味で可逆圧縮と呼ばれます。

それに対して画像や動画で使われるのは「元に戻せない圧縮」で、非可逆圧縮と呼ばれてます。
画像や動画はデータサイズが巨大なので、元に戻せる限界を超えて、劣化しても良いからもっと小さくしたいという圧縮方式です。
どこまでの劣化が許されるかは画像と用途で違うので、圧縮率という形で調整できる形式になっているわけです。

CPUで実行するプログラムコードや、人が読む文字は少しでも違うと問題が起きますが、画像なら人が見て気づかなければ良いよねという話です。

とはいえ、ゲーム等のようにプログラムコードの中に埋め込まれてる画像にまで介入されて「最適化」されると問題が起きる可能性があります。

プログラムは僅かなデータ化けが致命的になるわけですから、普通は「化けていないかチェック」します。
チェックコードなどが添付されていて、僅かでもデータが改竄されていれば実行できないように保護したりするわけです。
これはウイルス感染のチェックという意味もあります。

mineoが勝手に実行する「最適化」はデータ改竄そのものですので、これをされると実行エラーで動かないプログラムがあるわけです。
逆に、改竄されても動いてもらわないと困る!とユーザーが騒げば、データ化けで何をするか分からなかったり、ウイルスに無防備なソフトが蔓延することになるのが問題です。
  • 6
あいだの2件を表示

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

>>8 メタボ警戒中さん
今回の件はサイトが開くのが遅いという話なので画像非可逆圧縮に関しては
あまり関係がなく、動画を読み込む際に速度を抑えるページングが動画以外でも
働いてしまっているのが原因ではないかと思います。
  • 9

HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

>>9 Kanon好きさん

そうですね、確かに元々の話題とは離れてしまったようで申し訳ない。

最適化で端末に負担が・・・というコメントが途中で出ていたので、それは大丈夫ですよと書きたかっただけなんですけどね。
ついつい、そこから更に話が飛んでしまいました。
  • 10