Q&A
解決済み

最適化と、帯域制限の影響?

朝晩、通常2Mbps出ていれば
ほぼストレスが無かったのですが、

最近、2Mbps出ているのに
中々サイトが開かない事が
多い気がしています。

最適化や帯域制限は
本当に遅い時は効果が
ある様ですが、

そうでない時は、逆効果に
なったりするのでしょうか?

5gh
5ghさん
SGマスタ

メタボ警戒中さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

なぜか何Mbpsという速度ばかり問題にされてますが、本来は遅延も問題になりますよね。

(帯域)速度というのは、1秒間に何bitのデータを送れるかという速さを意味しますが、
遅延というのは、送信したデータがどれだけ遅れて相手に届くかという速さを意味します。

誤解する人も多いですが、帯域速度が早ければ遅延も小さいという事にはなりません。
データを送る前後に何らかの処理を入れてたとしたら、その処理の時間だけ遅延が大きくなりますが、パイプラインという技術で帯域速度に影響が出ないようにすることができます。

実際に何の処理で時間がかかっているか分かりませんが、例えば画像の多いサイトを見ると、最適化のためのデータ処理で遅延するとか、あるかもしれませんね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2